396365 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

節約家計でバラ園生活

節約家計でバラ園生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

burugunt

burugunt

サイド自由欄

ファイナンシャルプランナー&福祉住環境コーディネーターです。
中越&中越沖地震の経験や親の病気・介護を通じて学んだことを生かして、こころのバリアフリーのお手伝いができたらと思います。
お気軽にご訪問ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年02月16日
XML
1ヶ月ぶりに接骨院に行く。この間の大雪。とても腰に悪いからとほっておける量ではなかった。未だに歩道は雪で歩けない。砂場に埋めておいた大根は当分掘れないだろう。
12月30日主人の実家へ帰省する朝、ご飯の釜を持ち上げた瞬間に、「痛ーい。」と台所に倒れこんだ。動けない。
とっさに「ぎっくり腰」だとわかったが、どうしようもない。
「どうしたらいい?」という私に、「ふとんまではっていけ。」という主人の冷たい言葉。たった5mを腕だけで何分もかかった。
結局正月はうちで過ごすことになったが、トイレに座るのが一番つらかった。でも、新築の際に1階に寝室をつくり、隣のトイレにL字型手すりをつけておいて本当によかったと実感した。住環境については今後話していきます。
一番の原因は、子供を中腰で持ち上げたこと。
トイレトレーニングをする2歳から4歳の子供の体重は10-15kg。日に何回もトイレに座らせなければならない。
手すりや台があってもあせっているとつい持ち上げてしまう。
また、チャイルドカーシート、自転車の荷台、ショッピィングカートに乗り降りさせる際も重労働。
学童期に乳製品が大嫌い、さらに二人の子供を母乳だけで育てた私の骨量はきっと骨粗鬆症になっているのかも。
近所でも腰をわずらったお母さんは多いので、皆さん気をつけてください。おんぶより抱っこのほうが腰への負担が大きいと先生にいわれました。

フォトカードを送ってみませんか?

お好きな写真を下から選んで直接クリックしてください。

フォトカード作成方法についてくわしくは、こちらをご覧ください。
buruguntのアルバムをもっと見る>>
ブルームーンとシュバリースポップ 横(つるフェンス)ブルグント
百合・カサブランカ他
つるバラ大輪のバラ庭の花
designed BY まよ(^-^*)


ホームサイトマップ楽天市場一発ナビお気に入り|購入履歴






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月22日 10時12分02秒
コメント(1) | コメントを書く
[ダイエット 健康 ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.