396358 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

節約家計でバラ園生活

節約家計でバラ園生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

burugunt

burugunt

サイド自由欄

ファイナンシャルプランナー&福祉住環境コーディネーターです。
中越&中越沖地震の経験や親の病気・介護を通じて学んだことを生かして、こころのバリアフリーのお手伝いができたらと思います。
お気軽にご訪問ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年04月09日
XML
カテゴリ:レジャー・旅行
高速バスの利用者は増えていますよね。
ちょっと前には夜中の高速バスでの事故が取りざたされましたが、それ以降走行距離によって運転手の人数などの取り決めがなされたことにより、以前より安心感が増したように思います。

長女の入学式に出席するために、新潟から東京まで高速バスで行くことにしました。

特急と新幹線を利用すると往復約2万円かかりますが、高速バスだと約半額。
朝、午後、深夜と1日3便しかないので、時間に余裕がないと利用できませんが。

まず予約するにあたり、私が気に入って利用しているサイトがあります。

それは、「発車オ~ライネット

最寄駅に併設されているバス会社でも電話や窓口で予約&発券できますが、こちらのサイトを気に入っている理由は、

1.HP上で空席チェックがすぐでき、その場で予約ができる。(無料会員登録が必要)
2.クレジットカード決済を選ぶと、その後送信されるメールを見せることで乗車可能な路線がある。
3.コンビニ決済でもクレジットカードや、例えばセブンイレブンであれば、nanaco支払いも可能。
4.発券前であれば、HP上で予約変更も可能ですし、発券しなければ自動的に予約取り消し扱いとなります。

私はセブンイレブンで発券しましたが、やりかたとしては、
1.コピー機のところで高速バス予約を選ぶ。
2.予約済みを選ぶ。
3.予約番号と電話番号を入力
4.詳細を記載した用紙が印刷されてでてきます。
5.その紙をレジで見せると、レジで発券され、サインして料金を支払うと券と領収書をもらいます。

私の場合は往復券でしたが、往路、復路の券それぞれに【アサヒ16茶150ml】1本無料券がついていました。
バス会社とネットを比べると運賃は同額ですが、コンビニで発券したほうが、お茶2本分お得です。

ただし注意がいくつかあります。HPに記載されている注意事項をよくご理解の上、ご利用ください。

1.各路線によって発券方法などが違う
たとえばコンビニ決済の場合、私の路線は乗車2日前までに発券する必要があります。
2.席の指定はできないため、子供連れで隣り合う席を希望するのならバス会社に予約するほうがいいです。

興味のある方は、発車オ~ライネットを是非ご覧ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月10日 12時02分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[レジャー・旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.