229444 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

奮闘する「大器晩成」日記

奮闘する「大器晩成」日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

taniyann38

taniyann38

Calendar

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Favorite Blog

選択的夫婦別姓 七詩さん

☆The pleasant life☆ mossan0427さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
ゆうこと5にゃんの… ゆうこ8838さん
aaa paintboxさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

August 4, 2009
XML
テーマ:徒然日記(22885)
カテゴリ:Enigma
 最近、人の脳の仕組みに興味がある。

 同じ出来事に直面しても、人によって重大な問題だと捉えられたり、まったく問題扱いされず場合によっては「そんなことがあったっけ」とほとんど記憶にすら残っていないということもある。

 この違いは何で起こるのだろうか。

 感情は何種類かある脳内伝達物質のどれが分泌されたかで決まるらしい。が、どうして例えばネガティブな感情になる物質が分泌されるのか。

 つまりある出来事に直面したときに、ある人はネガティブに捉え、ある人はポジティブに捉えるというこの違いは脳内伝達物質の何が分泌されたかによるらしいが、どうして人によって、同じ人でも時と場合によって違う物質が分泌されるのだろう。

 もっと言うと、感情は物質によって振り回されているのか。

 自分の感情の起伏を考えたときにとっても不思議なのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 4, 2009 08:40:34 PM
コメント(0) | コメントを書く
[Enigma] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.