543120 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

動くハハ通信

動くハハ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

産後セルフケアインストラクターロゴ

NPO法人マドレボニータ

◆全国のお教室は
コチラ◆


◆ただいま
会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
みなさまの力をお貸しください!

プロフィール

k.naganoma

k.naganoma

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
aya@ いまだに 思い出したら笑えます(笑) きみまろも…
こてっちょ@ 25日参加します! こんにちは。 ご出産おめでとうございます…
k.naganoma@ Re[1]:【産後9日目】産後の涙はデトックス(05/05) >菊池絵梨子さん 絵梨子さん、コメントあ…

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
セルフケア美人*日記 miho@32さん
新人DEワーキングマ… まりなっちょさん
sango道 BEAUTIFUL FIGHTERさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2010年10月11日
XML
カテゴリ:パートナーシップ
こんにちは、永野間香織です。

今日は夫がめずらしく1日OFF!だったので、
子どもたち2人をあそびに連れ出してくれました。
私は、留守番。

行き先は、中標津ゆめのもり公園。

子どもたちはウハウハ音符ヒャッホー上向き矢印
室内の遊具でガンガン遊び回り、
帰りの車ではグッスリお昼寝したそう。

帰宅後、
「つ、疲れた・・・ほえー」と夫。

わ、わかるよー。
男の子2人を連れて歩くのは、
ものすごく体力が必要です。あ、我が家は!


帰宅後も、クックパッドで、
すき焼きのわりしたを調べた夫が
夕飯の準備をしてくれたおかげで、私は練習時間ゲット!
料理レシピ
(レシピノートに増えていく、夫の文字)

夫、本当にありがとう!

…とこの後に、オチが。

仲良くすきやきを食べながら、あれ?白菜少ないねーという話になると、
「白菜の葉の白くて厚い部分を、
 おいしくないだろうと思って捨てた」と夫が発言。

いやいやいやっ!そこが甘くて美味しいのよーー号泣

料理ののびしろ、まだまだあるねー泣き笑い
これからに期待!です。


●○●練習日誌●○●

●今日おこなったメニュー・練習全体を振り返って気づいたこと●
*アイソレーション
・胸回しは、右後ろでじっくりこらえる。
・腰の上下は早取りしがちなので、音をよく聞く。

*ボールリード
・エルボーとコンビネーションの手の動きを、
 動画と鏡を見ながら確認しつつ練習する。
 左腕が下がりがちなのと、右手を胸下の少し前に置くようにする。
・ステップタッチの足幅はもっと狭くする。
・動きの少し前の方向指示が、まだうまくできない。

*セルフケアリード
・ウォーキング:リードに気をとられ、お腹の力を抜くとぐらつくので、
        へそ上げキープ。
        動きの部分、少しずつ馴染んできたので、何度もくり返してなめらかにしていく。

・肩こり:導入のところで印象づけられるように、ことばを短く、ポイントとなる単語を強調する。
     参加者の方が反応する間・感じる間を忘れずに取る。

・GOOD&NEW:早口になるのを気にし過ぎず、普通に話す速度でリードし、
        強調ポイントをゆっくり話すようにする。
        「はい」は癖になっているので、遣わないようにする。
        かしこまったことばも減らす。
        親近感をもって聞いてもらえるリードにする。

1011

●明日の練習メニュー(気づきを踏まえて)・ポイント●
*アイソレーション
・胸とリズムどり・へそ上げを重点的に練習。
 なるべく音楽を流して過ごし、カウントをとるようにする。

*ボールリード
・今日は声を張れなかったが、このくらい低い声でリードしてみる。
・参加者が動きやすいタイミングで声掛けをできるように、
 骨盤コントロールと腹筋を練習する。

*セルフケアリード
・肩こり:胸鎖乳突筋の働きを説明する部分、もっとシンプルに伝える。 
・ウォーキング:動画に合わせて練習して、間を感じる。
・シェアリング:作業したくなるようなやわらかい導入にするため、台本書き直し。     

赤ハートツイッターで、日々さまざまなことをつぶやいています。
 こちら右矢印http://twitter.com/NaganomaKaori

 よろしければフォローをお願いいたしますスマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月11日 22時38分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[パートナーシップ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.