542838 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

動くハハ通信

動くハハ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

産後セルフケアインストラクターロゴ

NPO法人マドレボニータ

◆全国のお教室は
コチラ◆


◆ただいま
会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
みなさまの力をお貸しください!

プロフィール

k.naganoma

k.naganoma

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
aya@ いまだに 思い出したら笑えます(笑) きみまろも…
こてっちょ@ 25日参加します! こんにちは。 ご出産おめでとうございます…
k.naganoma@ Re[1]:【産後9日目】産後の涙はデトックス(05/05) >菊池絵梨子さん 絵梨子さん、コメントあ…

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
セルフケア美人*日記 miho@32さん
新人DEワーキングマ… まりなっちょさん
sango道 BEAUTIFUL FIGHTERさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2012年09月06日
XML
昨日、産後1カ月の友人の産後ヘルプに、
うちの夕飯おかずを多めにつくって差し入れしました。

6おかず.jpg

第2子産後のAさん、里帰り先から帰って数日でどうかなー?とうかがったら、
顔色も表情もよくて、安心しました。
お兄ちゃんになった上の3歳児くんとも、お庭であそんで馴れてきちゃった☆


一般的には、産婦が落ちついたころ、「おめでとう!」とケーキ買っていって、
「かわいー☆ちっちゃーい」て赤ちゃん抱っこして帰る・・・んですが、
産後ヘルプは違います。

こうして夕飯のおかず差し入れたり、上のお子さんとあそぶ。
さらに今度はお掃除や洗濯も手伝わせて!のつもり。
この方が、猫の手も借りたい産後には助かるし、
何よりヘルプする自分もどんなサポートがよろこばれるかを学べてうれしい☆

産後に自分が欲しかったヘルプ(おかずとか大人との会話!)を、
産婦の要望とすり合わせながらできたらいいなーと思ってます。
ちなみに、Aさんご希望は「女子トーク」…ってオイ、ラクチンだな(笑)

この産後ヘルプの教科書はコチラです!
網走市立図書館でも貸し出ししていますので、
妊婦さんはもちろん、知り合いに妊婦さんがいるかたもぜひ読んで、
できるところからマネして、産後のおせっかい文化をつくっていきましょう!
やったらきっと、子育てサークルの仲間とも、もっとなかよくなれるんじゃないかなーー。


* * *


網走教室9月コース1週目でした。


リピーターのかた3名と、2年前の私が養成生だったころ、
何度も練習会や体験会にお付き合いくださった方がご参加。

みなさん、月曜のEテレ「グラン・ジュテ」の吉岡マコ代表出演回を、
しっかり観ててくださいました!ありがとーー!!

パートナーにも観てもらって、産後クラスのようすも伝えられたという方も。

それまではきっと、
「なんか妻がどんどん元気になってきてるけど、一体なにやってるんだ?」
って思ってたんじゃないでしょうか(笑)
その男性パートナー、「バランスボール買ったら?」って勧めてくれたんだって。
赤ちゃんグッズじゃなくて、妻のためのお買い物提案!
心底うれしい理解と応援です☆


エクササイズでは、単身参加のMさんが、
「いやー、やっぱみんなリピーター!上手!!」と
ビックリされてましたが、実は結構ヨロヨロしてたよね、
おもしろだったよね(笑)ごまかしスキルもアップしてますうっしっし


先月オール抱っこだったSちゃんの赤ちゃんが昼寝し、
「初めて!」と手の動きをつけた時の興奮っぷりや、
朝若干疲れた顔で登場したAちゃんが、どんどん笑顔になっていくようす
久々に赤ちゃん抱っこしたAちゃんの「あ、あれ?弾めない…!」の戸惑いとか、
終了後のMさんの「あ、脚がガクガクするーーショック」のびっくりとか、
やっぱりからだを動かすことでしか得られない・感じられないことってある!
そう思いました。


Aちゃんは、実は前日と当日の朝、
「やっぱしんどいなー、やめようかなー」って思うんですって(爆)!
でも、ちょっと自分を奮い立たせて、若干浮かぬ顔ながら(笑)教室にたどり着くと、
「今月は腹筋を使えるように!」とマニアな目標を発表し、
誰よりもはりきって弾んでいるという・・・うっしっし

運動って、実はこんな風に、「実際に取り組むまでの葛藤」が大きい。
「暑いし」「疲れるし」って、やらない理由はいくらでもあるし、
「赤ちゃんと少しでも昼寝していたい」のが、産後の本音。

でも、からだのメカニズムとして、
運動した方がエネルギーが生産されて、からだは元気になります。
運動後は、自然にからだがリラックスするし、
ほどよい疲れで昼寝も、もちろん夜もすっきり深く眠れます。


産後の有酸素運動の心地よさを、肩こり腰痛で悩む母たちに
もっともっと伝えて参加していただきたい!

6スト.jpg

腹筋も、よーくがんばりました!つらくてうっかり無反応になるほど(笑)!!




後半はGOOD&NEWのワーク。

6シェア1.jpg

「サンマ3枚下ろしにして蒲焼きに」とか、「月9のドラマにドンばまり」とか、
「金魚」とか「夫婦ゲンカ」とか、いろんなゆたかなワードが飛び出しますが、
赤ちゃん・子どもの話ではなくて、ここでは「私は」を主語に、
大人の話をしています。

6シェア2.jpg

2度目、3度目でも、毎回やるたびに「よかったこと」は変わるし、
それを捉える気持ちも変化します。

赤ちゃんのことや目の前のことでいっぱいいっぱいになりがちな産後だからこそ、
意識的に「私」に目を向ける時間に、来週も取り組みましょうね。

6赤ちゃん.jpg

赤ちゃんズも暑かったよねーー、汗だくで背中ムレムレ、だからアピールも増えるよね。
そのアピールに応える母たちの瞬発力も、産後クラスでは鍛えています☆
ほんとうにごまかしも、口当たりのいい慰めもない質実剛健さ・・・!
ここが産後プログラムの誇り、肝です!!!

--------------------------------------------------------------------------------------------

産後のボディケア&フィットネス教室
四つ葉網走クラス

【9月コース】9月6日・13日・20日・27日(木)※お申し込み受付中!
※2012年3月1日以降生まれの赤ちゃんは全4回一緒に参加OK。
★詳細はコチラ ★お申込みはコチラ

四つ葉北見道新文化センタークラス
【2012年10月期コース】10月1・15・22日、11月5・12・19日
 ★詳細はコチラ ★お申込みはコチラ
北見道新文化センター(0157-61-8854)までお電話でお問い合わせを!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月06日 15時55分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[産後のボディケア&フィットネス教室] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.