543001 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

動くハハ通信

動くハハ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

産後セルフケアインストラクターロゴ

NPO法人マドレボニータ

◆全国のお教室は
コチラ◆


◆ただいま
会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
みなさまの力をお貸しください!

プロフィール

k.naganoma

k.naganoma

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
aya@ いまだに 思い出したら笑えます(笑) きみまろも…
こてっちょ@ 25日参加します! こんにちは。 ご出産おめでとうございます…
k.naganoma@ Re[1]:【産後9日目】産後の涙はデトックス(05/05) >菊池絵梨子さん 絵梨子さん、コメントあ…

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
セルフケア美人*日記 miho@32さん
新人DEワーキングマ… まりなっちょさん
sango道 BEAUTIFUL FIGHTERさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2012年11月05日
XML
カテゴリ:第3子妊娠
最初にお知らせです。

今週木曜11月8日からスタートする
産後のボディケア&フィットネス@網走教室11月コース、
残席5名さまです!

--------------------------------------------------------------------------------------------

産後のボディケア&フィットネス教室
四つ葉網走クラス
【11月コース】11月8日(木)・13日(火)・22日・29日(木)
※お申し込み受付中!
※2012年5月3日以降生まれの赤ちゃんは全4回一緒に参加OK。
★詳細はコチラ ★お申込みはコチラ
--------------------------------------------------------------------------------------------

講師が3月から産休予定のため、網走教室は2月まで開催の予定。

妊娠16週以降で経過が順調な妊婦さんも参加できます。

一番は4回コースがオススメ、
でもまずは体験受講(¥2,500)…でも大歓迎です☆

周りの産前・産後のかたにぜひお知らせをお願いいたします!





先週末は、妊婦健診でした。

5カ月

早い者で、来週から妊娠5カ月に入ります!
お顔がかんぺき宇宙人風情(笑)の赤ん坊は
いつの間にか7、8センチまで育っていて、
胎盤と羊水の具合も良好とのこと。
よかった!

私の体重増加も順調で雫
一度体重測定した結果を二度見した結果、これはアカン!と、
速攻でチュニックとハラマキを脱いで再測定という
超!姑息な手段もすでに使いました(恥)。…たった数百グラムのために!

だって、妊娠後期に向けて少しでも体重増加の「のびしろ」を
残しておきたいじゃないですか…(切実な言い訳)!

ついでに、ゆうべ一緒にお風呂に入った子どもたちから、
「かーちゃん、お腹が出てきた!」と指さされ、
夫からは「一応確認するけどうんこじゃないよな?」と聞かれショック
失礼な!私、便秘はしません!!…ってそうじゃないか。

他の体調変化は、
・胸が大きくなってきた(思春期かw)、
・体毛が薄くなった
・骨盤を意識的に起こしていないとお腹が不安な感じ

母子手帳にも忘れないように書いておこう☆





そんな妊婦健診で、お腹の赤ん坊の様子以上に気になったのが、
待合室で座る妊婦さんたちの「姿勢」。

妊婦姿勢
(ちなみにモデルは学芸会の振替休日だった長男です。お疲れ!)

こんな風に、ほとんどの妊婦さんたちが、
お腹に力入れたらいけない(腹筋を使わない)とおもうせいか、
背中を丸めて、背もたれにダラリと寄りかかる姿勢でした。



「お腹の赤ちゃんにとって負担のない姿勢を…」とおもって、
あるいは何も考えずに、
ふだんの姿勢をそのままとっているのかも知れないけれど、
いずれにしても赤ちゃんにも、妊婦のからだにも負担大!


そして、産後クラスの1週目にお伝えする「正しい姿勢」とは真逆!
卒業生ならわかりますよね。


猫背でいると、恥骨からみぞおちまでの距離が縮まって、
赤ちゃんのいるスペースせばめてしまうだけでなく、内臓も圧迫される。
ということは、冷えや便秘、消化不良にもつながりかねないのです。
さらに背骨もまがって神経の通りも悪くなります。

ただでさえマイナートラブルに悩む妊娠中に、
みずからマイナートラブルを呼び寄せてる姿勢だなーと、
見ていてドキドキ。


でも、ただ知らないからそうしているだけで、
正しく快適な姿勢をからだで覚えれば、
誰でも意識して実践できるのに。

知識や情報を知らないって、ほんとうにもったいない!


網走でも産前からのケアを伝えられるように、
いつかかならず妊婦クラスも開催したい!とあらためて思いました。




…とその前に、市の母親学級や両親学級でも
産前・産後ケアだからこそお伝えできることがあるはず!と、
いろいろ構想を練っています。

私も第1子のときの両親学級で実践したけれど、
父になる男性が妊婦体験ベストを着て、
「こんなにお腹が重たくて大変なんだ、もっと妻をサポートしよう!」
と一瞬(!)おもうだけでは、
やっぱり何かが足りないような気がするのです。

だって、それだけで夫婦の共通理解ができるのなら、
産後女性はあんなに(ってワタシのこと雫)イライラしないし、
夫もそんな妻にオロオロしたり無力感を感じなくて済むでしょう。


何より、大きなお腹の重みや大変さだけじゃなくて、
その後の出産や、産後の生活の不安や大変さこそ、
夫婦で共有したいじゃないですか!


おっと、フガーーーっ!と鼻息荒くて、大変失礼しました(苦笑)


でも、妊娠は「出産」っていう明確なゴールがあるけれど、
「産後」「子育て」って数年単位で続く大変な時期。

そこをきちんと見据えた母親学級や両親学級を、私なら受けたいです。

悪気なく掛けられる「大変なのは今だけよー」とか、
「男性にはあまり期待しないことがポイント☆」とか、
諦めたり悟ったかのようなアドバイスは、全然いらにゃい。


まずは企画書をまとめて、年内に保健師さんにプレゼンしよう!

産休までにやりたいことが、また増えました☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月05日 18時56分21秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.