542987 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

動くハハ通信

動くハハ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

産後セルフケアインストラクターロゴ

NPO法人マドレボニータ

◆全国のお教室は
コチラ◆


◆ただいま
会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
みなさまの力をお貸しください!

プロフィール

k.naganoma

k.naganoma

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
aya@ いまだに 思い出したら笑えます(笑) きみまろも…
こてっちょ@ 25日参加します! こんにちは。 ご出産おめでとうございます…
k.naganoma@ Re[1]:【産後9日目】産後の涙はデトックス(05/05) >菊池絵梨子さん 絵梨子さん、コメントあ…

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
セルフケア美人*日記 miho@32さん
新人DEワーキングマ… まりなっちょさん
sango道 BEAUTIFUL FIGHTERさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2012年12月02日
XML
カテゴリ:第3子妊娠
ただいま受付中の産後ケア講座・クラスはこちらです!

--------------------------------------------------------------------------------------------
四つ葉産後の心とからだのセルフケア講座@留辺蘂(全2回)
【日時】12月4・11日(火) 10:00〜12:00
★残席7名さま!詳細・お申し込みはコチラ


産後のボディケア&フィットネス教室
四つ葉網走教室【12月コース】12月6日・13日・20日(木)・25日(火)
※お申し込み受付中!残席5名さま
★詳細はコチラ ★お申込みはコチラ

四つ葉北見道新文化センター教室
【12・1月期コース】12月3・10・17日、 1月7・21・28日
★残席3名さま!詳細はコチラ★お申込みは北見道新文化センター(0157-61-8854)まで。
--------------------------------------------------------------------------------------------


網走教室11月コース参加者のAーこさんからいただきました。ありがとうですー☆

お酢.jpg

お酢なのに味がとんがってなくてマイルド、飲みやすい!!
夫も「これはおいしいね〜スマイル」と。

お土産や贈り物って、贈る相手のことを考えて包んで…っていう行為。
産後の忙しい日々の中で、そうして産後クラスのことや私のことも
思い出していただけたんだなーと、とってもうれしかった☆あらためて感謝です!



週末は、卒業生のみなさんやすれ違う知り合い方々の、「忘れないでね!」、
そして仕にはお腹の赤ん坊のゴソゴソする胎動(!)で
「あ、そうそう妊婦健診!」と病院に行ってきました。

……にしても、お腹の胎児からまでコールされるって雫
みなさんも赤ん坊も、ありがとうございます!!

5ヶ月エコー.jpg

赤ん坊は頭とからだの直径がどちらも4センチほどで、体重は260グラムほど。
胎盤も羊水も先生いわく「うんうん、いい感じ」とのこと。毎回のことながらホッ。。。

産まれるのは第3子、さらに年度初めの忙しい春に出産なので、
もうできる限りの準備をして産みたい&産後を迎えたい。
そんなおもいで性別を聞くつもりだったんですが、聞く前にわかってしまったショック

先生も苦笑いするほど、ガッツりと「男子」。ああ、こりゃ見慣れたエコー写真だ。

夫婦で、「男子がくるとしか考えられない…」「……だな!」と推測してたので、
結果を伝えた夫は、「自信が確証に変わったね」と。……だな!!

「次の赤ん坊は『◯太朗』にしようか?」と父子チームが相談。…またタロウかムカッ
それより、冬休みは「永野間家・出産前後マインドマップ」を描くぞ。
今回も私が名前より気にしてるのは、「産後」です。



冬場の妊婦は「足元気をつけてね」とか
「安静に」と親切なことばを掛けられます。
ありがたいことだなーと思いつつ。。。

でも、そういえば初めての妊娠では、
こうやって妊婦として心配され、いたわられることに慣れ過ぎて、
出産後、深夜の授乳の寝不足でつねに意識は朦朧、
その上、肩も股も(!)背中も腰も痛くて泣きそうなのに、
周囲から「赤ちゃんかわいいね〜☆」と何気なく掛けられるそのことばに、
「産んでしんどい私のことなんか、誰も気にしちゃくれないショック」と、
ものすごく落ち込んだのでした。

妊婦の半年間の「いたわられ過ぎ」と、産後の「放置感」のギャップが凄まじかった!
(放置感も体がしんどいからどうしても被害妄想的になってしまって感じるんですが、
 当時は訳がわからなくてさんざん泣いたなぁ……。)

そしてそんな風に落ち込む自分に、
「母になったのに、赤ちゃんより自分優先か!」とガッカリしたり。
(今なら「そんなことない!しんどいもんはしんどい!!」ってツッコミ入れます)
自分が経験してみて、始めてわかることってありますね。
産後の体の不調とイライラ、心細さ、プレッシャーの心の不調がまさにそう。


だから今は、知り合いやそのパートナーが出産したと聞くと、
「お母さんの体調だいじょうぶ?ちょっとでも休めてる?」
と自然にたずねてしまいます。
プレゼントも、あえて赤ちゃんのモノではなく、
母になった女性向けのモノを贈ったり。



「母になったから、赤ちゃんに愛情も神経も時間もすべて注ぎ込んで……」ではなく、

「母になり、赤ちゃんをケアする責任もプレッシャーもある立場になったからこそ、
 母自身の体と心を自分でも大事にする。
 それだけでなく、母が一人で子育ても不調も抱え込むのではなく、
 パートナーや周囲をどんどん頼ってサポートしてもらう」




些細なことかも知れないけれど、母になった女性が気にかけられることで安心したり、
「しんどい・助けて」を口にしやすくなれればと思います。

産後は「がんばらないこと」を、がんばる。
一人きりで何でもかんでも抱え込み過ぎない。
赤ちゃんはみんな大事にしてくれる。
だからこそ、その赤ちゃんを育てる母も大事にしたい。


女性にはこのいずれもがとてもむずかしいのだということを、
忘れずにいたい。もちろん、自分も含めて!





またまた熱くなってスミマセン!
そんな熱量で、産後ケア新聞20号を発行しました!

12月NL.jpg

市内の子育て支援センター、施設、
スーパーなどに置かせていただいていますので、ぜひご覧ください☆
(市内設置場所・市外で郵送購読をご希望のかたは>こちら。)


「妊婦のお腹の張り、産後の肩こり・腰痛はしかたがないの?!」
「産後の本当にそれでいいの?!2
 ーみずから『◯◯ちゃんママ』を名乗ってしまう人。」


↑こんな内容を書いてます。


子育て支援センターのM先生が、
「毎号、『うんうん、そうなのよねー』って思いながら読んじゃうのよねーウィンク」と
感想をお話ししてくださいました。うう、ありがたい!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月02日 13時55分38秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.