542835 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

動くハハ通信

動くハハ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

産後セルフケアインストラクターロゴ

NPO法人マドレボニータ

◆全国のお教室は
コチラ◆


◆ただいま
会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
みなさまの力をお貸しください!

プロフィール

k.naganoma

k.naganoma

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
aya@ いまだに 思い出したら笑えます(笑) きみまろも…
こてっちょ@ 25日参加します! こんにちは。 ご出産おめでとうございます…
k.naganoma@ Re[1]:【産後9日目】産後の涙はデトックス(05/05) >菊池絵梨子さん 絵梨子さん、コメントあ…

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
セルフケア美人*日記 miho@32さん
新人DEワーキングマ… まりなっちょさん
sango道 BEAUTIFUL FIGHTERさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2012年12月21日
XML
カテゴリ:第3子妊娠
口の悪い友人から、「オマエの顔は昭和っぽい古さがある」と言われる私が、
もっとも似合う!とおもってる髪型。

21ヅラ.jpeg

左のヅラ、すっごく軽くて、昭和顔にはこの上ないほどしっくりきました!
この頭では暮らせないのが、本当にざんねんです・・・。
三十路半ば、どんな髪形にして、どんな雑誌読んで服を着ればいいか?
この数年悩みのタネですショック





来春、3人目の息子が産まれるので、
「5人目の家族を安心して迎えるために!」をテーマに、
マインドマップを描きました。それは、>こちら

8マインドマップ.jpg

こうして自分で描いて、それを元に夫婦・家族で話し合うことに。



まず家族、中でも子どもたち。
前回家族4人でマインドマップを描き、課題を発見したブログは>コチラ

9マインドマップ.jpeg

赤ん坊が産まれたら、私は授乳や抱っこやオムツ替えで忙しい。
だから、今以上に家族それぞれが自分でできることを、
責任もってやっていけるように・・・と、
まず朝のそれぞれの準備と動きを書き出してみました。



やることと順番、どのくらい時間が掛かるか書き出してみて、
次の日からそれを元に動いてみたら、まーまー、サクサク準備が進むこと!



長男7歳は「大好きな学校に早く行きたい!」ので、
自分で手際よく準備・登校できる。


でも次男4歳は、ごはん食べながらおしゃべりしたり歌ったり、ボーッとしたり、
行動の合間にフラフラあそんじゃったりして、
結局「早くしなさいムカッ」と、親の私たちも感情的に怒ってしまっていた。



でも、次にやることをマインドマップを見て理解できれば、
ちゃんと行動できるんですね。単純なことなだけに、なおさらビックリびっくり




子どもに「自分のことは自分でできるようになって欲しい」
という親のおもいは、
うっかりすると「子どもに◯◯させよう」と、
ただのコントロールになってしまう。


ちょっと話は逸れるけど、これって、
パートナーと家事・育児を一緒にする際も、やってしまいがちかも。

日中家事・育児を担う女性は、
男性に「あれして、これして」って指示を出して、自分の思い通りに動いてもらって、
表面上は家庭は円満に回るけれど、実は男性はただ言われたことを
妻の機嫌を損ねないようにやるだけ・・・っていうこともあるんじゃないかな?と。


そこに、なぜこのことをこの手順でやるか?や
その後の流れまで、男性が自分自身で考えて取り組んでこそ、
家事・育児を自分ごととして捉えられるんじゃないかなーーとおもいます。

すっごく面倒だし手間が掛かるんだけど(爆!)、
そこまでしてやっと、男性も当事者意識がもてるのかな、と。


はいはい、話を戻して。。。


そんな風に子どもやパートナーをコントロールするではなくて、
「何が必要か?何ができるか?どうしたらスムーズか?」
を一緒に考えて、そこに相手の意見や意志を反映させる工夫こそが、
家庭も生活もわかち合っていきたいと願う自分にできることなのだなーーと
思いました。


どんなに小さな子どもでも、
家事・育児が初めてでおっかなびっくりな男性でも、
自分で考えて提案したことには、ちゃんと「責任」が生まれますよね。

最近の4歳次男を見ていて思うし、
私が数日研修で不在でも何ら困らず子どもと過ごす夫を思い出してもそう思います。



うーーん、勉強になりました!!(私のスマイル


------------------------------------------------------------------------------
産後のボディケア&フィットネス教室
四つ葉網走教室【2013年1月コース】1月10日・17日・24日・31日(木)
★詳細はコチラ ★お申込みはコチラ

四つ葉北見道新文化センター教室
【12・1月期コース】12月3・10・17日、 1月7・21・28日
★コース途中からの受講も可。詳細はコチラ
★お申込みは北見道新文化センター(0157-61-8854)まで。
------------------------------------------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月21日 16時07分28秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.