542832 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

動くハハ通信

動くハハ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

産後セルフケアインストラクターロゴ

NPO法人マドレボニータ

◆全国のお教室は
コチラ◆


◆ただいま
会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
みなさまの力をお貸しください!

プロフィール

k.naganoma

k.naganoma

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
aya@ いまだに 思い出したら笑えます(笑) きみまろも…
こてっちょ@ 25日参加します! こんにちは。 ご出産おめでとうございます…
k.naganoma@ Re[1]:【産後9日目】産後の涙はデトックス(05/05) >菊池絵梨子さん 絵梨子さん、コメントあ…

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
セルフケア美人*日記 miho@32さん
新人DEワーキングマ… まりなっちょさん
sango道 BEAUTIFUL FIGHTERさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2013年02月24日
XML
カテゴリ:第3子妊娠
毎晩9時には寝ちゃいますが、土曜の晩だけはこの番組観たくて夫婦で起きてます。



「出没!アド街ック天国」って、キンキンが司会のまったり番組。
パネラーの山田五郎さんは、どんな街のことにも詳しくて、
な、何者??って毎回疑問が。

「今週はどこだろね?」「あー、温泉行きたいねぇ」なんつって、
洗濯物たたんだり、お酒を飲みながら1週間の終わりのお疲れさま会してます。
地味なしあわせ。





4月末予定の3人目出産は、仕事しながらは初めての出産。

今でも産後ケア講座と産後クラスを開催してるし、
レポート作成、年間総括、確定申告とか(こ、こ、これからっすショック!)、
そうそう、小学校のPTAの活動総括もしたい!と、
むしろ「出産」ていうリミットがある分、脳が活性化してるような気が。
大事な「産育休明けてからの仕事再開」のことも考えたいし。

「ムリしないで」とよくご心配いただきますが(ありがとうございます☆)、
でも、今は、やるべきことがはっきりしてて、
ムダに悩まない状況をつくり出せるので、
かえって体も心も健康的かも。



でも、出産までのあと2カ月は、きっとおもったよりすぐのはず。

そこで最近、お互いに仕事ばかりで
何気ない話すら足りてないねーと話してた夫と、
陣痛中〜産褥期コミュニケーションシートを作成&すり合せしました。

17産後すり合せシート.jpg


ちなみにコチラのシート、
にんぷクラスのコミュニケーションワークで使います。

マドレストアで販売中の
『産褥記ー産んだら何とかなりませんから!ー』にも
載ってますので、ぜひご覧ください!

2人目出産を考えるかたにとってもお薦めの本。
私も周囲の妊婦に「今のうちに読んで!」って手渡してます。




陣痛中の夫婦のしてもらいたい・したいサポートの共通項は、
「腰をさする(仙骨を強くマッサージ。要練習!)」

さすが夫、これまで2回とも一緒にお産に臨んだだけあって、
しっかり覚えてます。
仙骨がせり上がって、腰椎の幅が狭まって痛みを感じるところを、
強く下にさすってもらうと、すごく楽になるんですよ。



そして、同じようでいて、微妙に表現が違ったのが、

「はげます、声かけ」
「疲れた顔をしないで欲しい(めげるので)。
  携帯に触らないで欲しい」

励まして、声かけるのはもちろん(…傲慢か!笑)。
でもそれ以上に、その時の表情やようすも、私には大事なんだよ。
些細なことだけど、「疲れた顔してたぷー」「ため息ついてた」
「私のことそっちのけで携帯触ってたじゃないかムカッ
……こういう些細なことこそ、後々根に持つもんです(笑)。



あと、夫婦ともに忘れていたのが、
「お尻を強く押す」でした。

陣痛が進んで赤ん坊が下がってくると、お尻がズーンと重たくなります。
そのとき、夫の手の平の付け根でグーッとお尻を押してもらうと、
すごく楽だった!
……ということを、上の2人のお産のことを話しながら思い出して、
さっそく記入したのでした。



そして、陣痛中より遥かに長い(!)産褥期のことは。。。

いちばんうれしかったのは、夫が、
「家族の話を聞く」と書いてくれていたこと。

…んなの当たり前でしょ!って感じもしますが、
でも私にはそんな風に楽観視できてないのです。


なぜなら、初めての産後は、おっぱいがさっぱり出なくて、
詰まって、しょっちゅうマッサージ通って、
私は始終メソメソ・イライラ、夫は腫れもの触るようにビクビクと、
夫婦の雰囲気は最悪でした。
ミルクあげる・あげないでケンカもよくしました。
もう会話とか、話すどころじゃなかった。


2度目の産後は、長男の赤ちゃん返り対応のおかげで、
夫婦は何とか協力し合えた。一緒に立ち向かうモノがあったおかげ。
でも、家事・育児はお互いの両親に頼りきりだった。
何とか生活は回ったけれど、すり合せも理解も十分だったとは言えない。


3度目の出産・産後の今回は、小学生もいて、保育園児もいて、
年齢重ねた夫の仕事も、今までより責任が増えてる。
私も初めての仕事復帰があるからこそ、
よりいっそうしっかり体を休めて備えたいし、
はたらきたい焦りもやりたいこともきっと出てくるはず。
これまでとは違うままならなさを、たくさん味わうだろう。


こんな風に、子どもが一人増える度に、
準備すべきことや夫婦・家族それぞれの負荷も高まってる。

うっかりすると、目の前のタスクを一つずつ
「こなす」「消化する」感覚になってしまいがち。


だからこそ、すべきことっていうTo Doだけじゃなくて、
「家族の話を聞く」って一見当たり前のような、
でも忙しいとき、いちばん先に端折って忘れてしまいそうな
「ケア」と「コミュニケーション」を、
こうして夫があえて書き出してくれたことがうれしかったのでした。


大変な中でも、家族が笑顔で過ごせるように、
子どもや私の「気持ち」も大事に考えてくれてるんだなー、と。

冷蔵庫に貼りだしておいて、出産までどんどん書き加えていきます。
まだまだ、すり合せておくことは山盛りありそうだから。


そういえば夫。
私の仕事のことも、「産後の記録をブログアップしなくていいの?」って言ってました。
「あなたが休養してるすきに、『動くパパ通信』にしてやる!」そうです。
……それは、いらん泣き笑い


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

専業主婦も育休中もはたらく母も!
「母になった私たちの『はたらく』を話そう

【日時】3月16日(土)10:00〜12:00※お申し込み受付中!
【会場】エコーセンター(2F 和室)
【対象】女性(専業主婦の方も育休中の方もワーキングマザーも、
     将来子どもを持つことを考えている未来の母もどなたでも!)
【参加費】¥500(当日配布資料『マドレ式ワーキングマザーの教科書』代込)
【託児】あり(要予約・定員あり/お子様1人300円) 
    ※生後210日以内(H24,8,18以降に産まれた赤ちゃん)は一緒に参加できます。
【定員・お申し込み】12名・専用申込フォームからメールでお申し込みください。
 後ほど当日のご案内メールをお送りします。
【お問い合わせ】okhotsk.haha.salon@gmail.com(オホーツク*ははサロン事務局)

Kaori Naganoma

バナーを作成







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月24日 06時58分13秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.