【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ひるゆめ縦横無人

ひるゆめ縦横無人

プロフィール

ひるゆめ

ひるゆめ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2023.08.05
XML
『次世代型ガレージハウスタウン』と言う複合商業施設、だそうな

 何となく、なんですが中国黒竜江省哈爾賓市にあった『曼哈顿(マンハドゥン)』を思い出しました。

 2023年6月17日に燕市の片隅に新業態の複合商業施設がオープンしていました。
 全36棟からなるコンテナ商店街、です。
 暫く前に当方の勤め先でも少し話題になったことがありまして、店舗ジャンルがばらばらで色んな種類のお店が揃っているんだとか。
 で、そんな中でとても興味を惹かれる事を聞いたもので、本日行って来た次第。





 ………ビル、では無くて1区画全部がコンテナ商店街になっておりまして。
 今現在30数店舗が稼働しているんだとか。
 レイアウト的には1本の大きな通りを挟むようにコンテナが並んで設置されており、それぞれが独立して商売をしている形になります。
 大体………こんな感じ?



 飲食店が多い印象ですが中にはパワーストーンの専門店やカイロプラクティックの整体院、写真スタジオなんかも有りまして。
 オールジャンルにしてジャンルレスになってます。
 そして、自分的に今回のメインは………





 ヒルナ〇デス!くらいでした目にしないような高価格帯のハンバーガーセット!!です。
 自分的には新潟市中央区のKen’sBurger以来のハンバーガー専門店になります。
 マックかケンタ、どっちのハンバーガーが好きかと問われたら迷い無くモス!と答える自分ではありますがチェーンのハンバーガーが少し好みとずれている気がしていました。が、

やっぱ「旨い」はジャスティス!

 思った以上にふんわりしていたバンズからして美味しかったのですが中に挟まっていた輪切りのトマトや玉葱、2枚のパテ、その下で蕩けたチーズやベーコンなんかも有りまして

豪華なハンバーガーでしたv( ̄Д ̄)v イエイ

 更にはフライドポテトとドリングが1杯でセットになっておりました。
 こちらで提供されるハンバーガーのフルスペックのセット、という扱いらしく価格帯は驚異の

クォーター諭吉先生………!

 ケンズバーガーもそうですが、ハンバーガーの専門店と言うのは強気の価格設定にする傾向でもあるんでしょうかね?(汗
 他のハンバーガーでも1000円以上に設定されておりました。
 ハンバーガー以外にも「ハンバーガーに合うワイン」やソフトドリンクも何種類かあり、他にもサイドメニューがあるようでしたよ。
 そして、お店のすぐ前に飲食出来るようにパラソル付きのテーブル席が有りまして。注文を受けてから作り始めるのでそれなりに発生する待ち時間で増した空腹を素早く満たすことが出来るようにもなっていました。
 待ち時間の間で少しうろついていて興味を惹かれたのが「現役格闘家が考案したプロテインドリンク」が飲めるお店やおにぎりの専門店、ですね。
 他にもイベント用のステージとバックモニターなんかも有りまして、ライブステージが開かれている時間と言うのがあるらしいです。



 それから………





 ………フォトスポット、でしょうかね?
 アメリカの何処かをイメージしたらしいとか違うとか………。
 ハンバーガーを頂いたところでまた少し歩き回って更に気になったのが

ケバブの専門店とマグロ丼の専門店

 自分が通り掛った時には既に閉店していたようですが、また機を改められれば、と考えております。
 この他にも駐車スペースの対面にあるコンテナの中には海外クラフトビールの専門店やジェラートの専門店、フルーツジュースの専門店なんかもあるようで本当にジャンルレス。その気になれば1日中いられるかも知れません。今は季節的に無理ですがね(汗
 NGT自体の駐車場は広くは有りませんがすぐ隣の卸市場のを使ってもいいようなので或る程度の人入りは問題無さそうです。卸市場とは反対隣には大きな公園もありますし、子連れで訪れても飽きが来るのはそんなに無いんじゃないでしょうか………。
 しかもまだ数店分空きコンテナがあるようなので今後の展開が期待出来るかも知れません。
 中々面白そうなスペースがオープンしたものです。

 マグロ丼とケバブのためにまた遠くない内に訪れるのはアリですよね(`・ω・´)b





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.05 23:21:48
コメント(0) | コメントを書く
[う~ふ~ふ~( *´艸`)] カテゴリの最新記事


PR

バックナンバー

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.