611813 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

はじめに(ご注意点)

(17)

事前準備

(21)

賃貸住宅事業の青写真

(128)

高齢者向け賃貸住宅

(23)

シェアハウス・民泊

(3)

物件購入の自己資金

(10)

積算評価

(16)

融資(ローン)

(24)

収益物件の情報収集

(66)

物件の現地・近隣調査

(45)

建物状態のチェック

(15)

現況収益力の査定

(13)

物件の取得時諸費用

(3)

物件の維持修繕費

(13)

入退去のコスト・機会ロス

(9)

追加投資計画

(3)

不動産事業関連課税

(10)

簿記と青色申告

(20)

収益物件のゴール?

(62)

借入期間・金額・資金繰り

(24)

買付・借入申込・契約

(30)

税務・法務・契約手続

(139)

火災保険・地震保険

(49)

家賃等の回収・滞納

(17)

家賃保証やサブリース

(7)

原状回復と経年劣化

(14)

お部屋のグレードUP

(41)

収益力アップ作戦

(33)

建物が原因の問題

(13)

借主が原因の問題

(21)

近隣環境原因の問題

(6)

入居者募集時の課題

(104)

入居募集

(1)

収益物件の日常管理

(51)

賃貸住宅の防災・防犯

(12)

賃貸化にトライする。

(18)

終活・事業終い

(2)

不動産系サイト・書籍・用語

(7)

不動産市場データ

(45)

山・花・緑・水

(8)

季節・催事

(5)

家庭菜園・薬膳・健康

(53)

環境・省エネほかエコ

(15)

新規事業、オフィス・店舗

(136)

株やらDCやら

(64)

アイテム使ってみる? 気になる品

(67)

地名

(1)

日本・和

(2)

スペイン・フランス・イタリア・ドイツ

(8)

ことば・言葉

(6)

ひとやすみ日記

(215)

バックナンバー

楽天カード

2022年01月14日
XML
オミクロン感染急拡大・自宅待機指示などで、
営業マンパワーが足りず、実質休業状態に陥らないようにする対策・動きが加速している。
オミクロン感染急拡大・自宅待機等々でも、家庭の暮らしが停止してしまわないように、
「平素から、頑張りすぎないで、生計・家庭相互扶助体制を維持していくには、
どのような体制・準備を組めばいいのか?」 と考えてみたり。
仕事では、普段から効率・生産性を追求しすぎてたり、
一人が2人分の頑張りを発揮していたりすると、
何かの突発的な事変ひとつで、ドミノ倒し的に全体が崩れていく、停止してしまうのであれば、
最善体勢ではない。
平素の業務では、エキスパンションジョイント、遊び(隙間、ゆとり)、腹八分目のような部分、
有事の際に備えて、可変性能(スタッフ配置、拠点所在地、事業構成etc)を上げておくのが良さそう。
零細事業では、一旦人を雇うと、継続雇用するのも、解雇するのも簡単ではなく、
スタッフ数に「ゆとり」をもたせて抱えることが難しいから、
平素から、全力の75~80%で回転していくような体制を目指すのがいいのかもしれない。
家族経営で普段4人で営業しているなら、1人が欠けたままでも、1年は走り続けることができて、
対策を講じるための時間稼ぎができたらいい。
事業計画、予想売上高、予想経常利益とかから、
最適スタッフ数は、「ゆとり人数」を織り込んで算定していくのが良さそう。 
売上高、経常利益は水ものな性質があるから、
零細事業ほど、この「ゆとり人数」分は、期間契約社員活用が必要かも。
大手で、多くの支店や部門を持っていて、常用スタッフ数のボリュームがあるところは、
契約社員などの非正規雇用契約など用いなくとも、
正社員のみとして、配置換えやらで調整を利かせる余地が、零細事業よりはあるはず。
有事の際、例えば、大震災などで、
スタッフと連絡が取れない、交通網が切れ通勤できない、商材が届かない、
本店家屋が崩壊してる等であっても、
有事発生から24時間以内に、
スタッフ・社屋・仕入先・仕掛中の顧客案件の概況を把握できる体制を整えておいて、
2日目には、指示・通知を済ませ、
3日目には、再開できる事業から、再始動できるレベルを目指すくらいで、ちょうどいいくらい。
本店家屋崩壊しても、素早く再始動できるように、
第2拠点、第3拠点は想定しておく。
各種データ・資料はクラウド保管するとともに、通信できない環境でも、
定期的に、必要なタイミングで第2拠点、第3拠点で、
物理的バックアップを取っておいて、スタンドアローンで閲覧できるようにしておく。
   → 賃貸業では、賃貸契約情報(レントロール、保証人・緊急連絡先等)、
     保証会社・保険会社・管理会社・仲介業者・工事業者の連絡先一覧のデータ・資料、
       ☆ 飲料水、保存食糧、簡易用トイレ、LEDランタン、ラジオ、
         2~3日しのげる分くらいは貸主から借主へ手渡し支給できるのを理想としてる
         (状況確認を兼ねて)
         ウチは、インターホンを電池式へ更新していってる。
         停電復旧までのつなぎに、
         インターホン玄関子機(単3乾電池4~6本)、
         ハンドフリー親機(単4乾電池2~3本あるいは単三乾電池2本)を
         LEDランタン、ラジオへ流用できるし・・・。
         入居時に渡すファイルに、建物利用規約、
         そして、有事の際の避難情報、連絡体制を綴じて、
         簡単にでも案内・読み合わせしておく。
         自主管理だから、入居時レゼントの手渡し時などに、
         顔合わせするときに。
​(以下、非公開日記で編集中)​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月14日 09時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[新規事業、オフィス・店舗] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.