1823949 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 太陽光発電とわんこの日記 ~エコして、トクして

太陽光発電とわんこの日記 ~エコして、トクして

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

へいくろうHIT発電所

へいくろうHIT発電所

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ばりゃ嫁@ Re:京セラドーム大阪でプロ野球を楽しむ♪(05/29) へいくろうさんがオリックスの応援とは(^^…
へいくろうHIT発電所@ Re[1]:白犬さんとカフェ巡り♪(05/21) ばりゃ嫁さんへ お返事遅くなってしまいま…
ばりゃ嫁@ Re:白犬さんとカフェ巡り♪(05/21) ツリーハウスすごいね! ハウスを支えれる…
へいくろうHIT発電所@ Re[1]:今年のGWは山梨県へ! 昇仙峡編(05/15) ばりゃ嫁さんへ ねねさんは、還暦のお祝い…
2012年03月14日
XML
先に今日の発電結果からです。

DSCN2198.jpg  3日連続の30kWh越えです音符

今日の発電結果は   35.5kWh スマイル
今月の累計発電量は264  kWh

借金返済目指して、この調子で明日も頑張って欲しいものです上向き矢印

しかし、昨日も感じたことなのですが、
上のグラフのような、きれいなカーブが描けているということは、
この時期の発電量はこれが限界ということなのでしょうか?
ちなみに昨日も今日も抑制は各1分で済んでいます。
HIT君の日当たり発電量の限界はいくつなのでしょうかね?



それから、今日は「抑制」に対策がとられることが決定しましたので、この経過を書きます。

3月11日に散々抑制を経験したため、次の12日に中部電力へ相談の電話をしました。
13日の夕方に中部電力から電話があり、14日に来てくれることになりました。

中部電力の方の話によると、電圧抑制への対策は2つあるようでした。
1.電柱のトランスの電圧を下げる方法。
2.当発電所のパワコンの電圧を上げる方法。

今日はこれらの対策ができるかどうかの調査をしてくれました。

DSCN2193.jpgDSCN2195.jpgDSCN2196.jpg

対策1.の調査の写真はありませんが、電柱に計測器を取り付けていました。
これは1週間程度の調査を行い、30分平均電圧なるものが107Vを越えていれば、中部電力さんの方で電圧を下げる調整をしてくれるそうです。

対策2.の方は、当発電所の電気の流れる線の太さや長さを確認し、計算の上で、電圧をどこまで上げることができるかを調べてくれます。
写真はこのための調査の状況で、左2枚が分電盤とメーターの部分の調査。
右の1枚は当発電所のメーターの所での電圧の測定結果を写し出すモニターです。
ちなみに、この時の計測ではモニターには103Vを表示していました
(つまり107V以下なので問題なし)。

対策2.の結果は早速夕方に電話があり、109Vまで上げることができますと言われました。
現状が108V設定だそうで、+1Vの許可を得たことになります。
そして電圧を上げた場合に、我が家の家電に故障がでても中部電力は責任を負いかねます書類にサインが必要と言われました。
(家電は基本的に110Vまで大丈夫なようになっているので、よほど問題はないですがと言っていました。)

これらの話を受けて、中部電力はパワコンの電圧設定はしてくれないとのことでしたので、
太陽光発電システムを購入した会社に早速電話で109Vへの変更を依頼しました。

今日の調査で、モニター表示の電圧は103Vで問題がないにも関わらず、
2.の対策は即日指示がでたので、こんなことならもっと早くお願いすれば良かったです。

1.の調査の結果なんて、福岡の方のブログでも見させてもらいましたが、
「OUT」なんてでるとは思えないので、2.を急いで実施したいと思います。
もし「OUT」がでれば、中部電力さんの方で対応してくれるそうですし。

中部電力の方の話では、周りがあまり電気を使わない方が電圧は高めになる傾向があるそうです。つまり冬や夏より春秋が危険な可能性がより高いのだそうです。
また、発電量が多い方が、電柱へ送る際に、より高い電圧が必要となるそうです。
当発電所の場合は近くに大きな工場もあるので、その影響かもしれませんが。

抑制「0」は、ないかもしれないそうですが、これ以上の対策はできないのですから、
早急に109Vに変更したいです。

成果がでることを切に願って。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月14日 23時24分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[太陽光発電に関するトラブル] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.