1763945 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 太陽光発電とわんこの日記 ~エコして、トクして

太陽光発電とわんこの日記 ~エコして、トクして

PR

全828件 (828件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 83 >

わんこ

2023年11月15日
XML
カテゴリ:わんこ

にほんブログ村


11月5日(日)


この3連休は 秋の行楽 を楽しんでいる ねね家 です  葉

11月3日の記事 → ​行楽の秋 ~1日目~​ 
11月4日の記事 →  ​行楽の秋 ~京都宮津編~


2泊3日の旅の行程もいよいよ今日が最終日です。

朝は愛犬のねねさんのお散歩へ行って 足跡
その後は8時から朝食 ごはん

今朝の朝食は連泊ということで昨日とは変わって サンドウイッチ でした。


珈琲は自宅から持ってきたカセットコーヒーをいれさせてもらいました。
インスタントならあったんですけど、せっかくなので自分の好きなやつをいれます コーヒー


柔らかめのバケットの中には目玉焼きとソーセージが入っていました。
奥様作のベトナム風なんだそうです。




そして今朝も焼き芋  音符


優しい感じのご飯がいいです。
リーズナブルのお値段の中で、ご飯が美味しいところがこちらの良い所かな きらきら
お世話になりました。

※楽天トラベルで予約しました → ​ペンション自給自足
 


ねねさんは宿の飼い猫ちゃんに興味津々でしたよ。








今日は自宅へ戻りがてら買い物をして帰ります 車

昨日はお昼ご飯に弁当を買ったスーパーへ最初にお立ち寄り。




(W)の入った どん兵衛 関西風 をお買い上げ
 我が家地方だと(E)の関東の味付けになっちゃうんでね うっしっし


そしてこれもお買い上げ。
昨日これをたくさん買われていたお客さんがいて気になっていたしね。





更にお次は宮津の道の駅へお立ち寄り。







そして海沿いを下道でずずっと更に走って舞鶴の道の駅へ 車





お隣の海鮮市場


何を買うでもないような、あるようなですが、ぷらっとね うっしっし



続いて初日は通過するだけだったここにもお立ち寄り。
臨時駐車場に車を停めて、ねねさんも一緒にお散歩です 足跡

※後ろに見えているグレーの船たちは海上自衛隊の船です。



舞鶴赤れんがパーク



赤煉瓦の倉庫が観光地になっているところってけっこうありますよね。
最近自分が行ったところだと横浜とか愛知県の半田とか。
ここは何棟も建物が残っていて驚きです。


舞鶴は昔も海軍の港だったようで、その時の施設が残っているようです。
確かにかなり古そうでした。


しかし今日もあっついです  晴れ
夏みたいに日中は暑い。
人もねねさんも日向にいると倒れそうです。
日陰にいないとね。



っとうことで、ねねパパだけこの先に見えていた軍艦を見に行くことにします。
みんなちょっと日陰で待っていてね。
写真だけ撮ってくるから。



この日は門の中には入ることはできませんでした。
ここは自衛隊桟橋っていう場所。
門の所の人に聞いたら中に入らなければ写真撮影はOKですとのこと。
この船は 護衛艦 で あたご というそうです。

こんな船みたいです。





そういえばここ舞鶴ではこんなボードを見かけました。

自分は全く見ていないけれど 「 艦これ 」みたいです。
今でも舞鶴は海上自衛隊の基地になっています。



さてさて写真は撮ったので撤収です。
ねねさんお待たせ~。


記念に赤煉瓦の前でもう一枚写真を撮って撤収です。
昼食をここで食べようかと思っていたんですけどねねさんいるからね。
それに朝ご飯をしっかり食べているからまだもう少し後にしようかと。

この舞鶴って良いところですね。
一日しっかりと時間をとって観光がしたかったくらいです バイバイ



そして今日も昼食はお弁当にすることにします。
帰り道に通りかかった近くのスーパーに寄ります。
旅先で知らないスーパーを見ると覗きたくなる我が家なんです。




どこでお弁当を食べようか?
この立派な道の駅で食べることに。




外のテーブル席でいただきます。



ねねママは今日もせっかく海に来ているからとお寿司を。
ねねパパは普通に手作り弁当みたいなお弁当を。
そして宮津で半額シールで売られていたちくわです うっしっし



やばいやばい、最後の目的地が閉まる前に着かないと。
先を急いで出発です 車


けれどどうしても見過ごせない立派な道の駅がまたあったのでまたもやお立ち寄り うっしっし



この辺りの道の駅って立派なところ多いですね。
羨ましいし、楽しくて、便利でいいです スマイル



はい、最後の目的地は お城 です。


日本続100名城です。
佐柿国吉城
佐柿国吉城

ねねパパは続100名城はこの 国吉城 で43城目です。
最近はお城巡りのペースがぐっと落ちてしまっていてね 。
ゴールデンウイークに三重県の北畠館に行って以来です うっしっし

このお城は以前大河ドラマで見た 麒麟がくる に登場していたような?
いやいや今の どうする家康 だったかな?
織田信長が越前の朝倉氏を攻めた時に舞台になったお城でした。
なのでこの時に織田信長、木下藤吉郎(豊臣秀吉)、徳川家康、明智光秀など
凄いメンバーがこの辺りに集結していたみたいです。
金ケ崎の退き口で有名な戦い。


けれど今回も残念。
ここに着いた時間が既に夕方遅くでした。
この山城を今から上まで登ると日没で暗くなります。


きれいに整備されいる立派なお城でしたが上に登ることは断念することに。
ねねさんもいることだしね 涙ぽろり

資料館の近くの 城主居館跡 だけ見てお終いにすることに。


また機会があったら登りたいと思います。
きっと良いお城に違いないからね 泣き笑い



これにて今回の 秋の行楽 は終了です。
今回は愛車の シエンタ で2泊3日の行程で周りました。

シエンタの燃費成績はこんな結果でした。
1日目  285kmを7時間かけて走って、平均燃費は 26.1km/L。
2日目  73kmを2時間40分かけて走って、平均燃費は24.3km/L。
3日目  270kmを6時間11分かけて走って、平均燃費は30.2km/L。
燃費って道路状況でけっこう変わりますね。
けれどシエンタもけっこう頑張ったと思います、前のアクアほどではないけれど スマイル



そして、ねねさん、お疲れさんだったね~。
帰宅後のねねさんです。


ゆっくりお休みなさい 眠い..


ではではこれにて終了です。
最後まで今日もお付き合いをありがとうございました バイバイ




にほんブログ村






最終更新日  2023年11月16日 21時20分21秒
コメント(0) | コメントを書く


2023年11月13日
カテゴリ:わんこ

にほんブログ村



11月4日(土)



おはようございます !



朝です  晴れ


朝はねねさんのお散歩からスタートです。


今日も良いお天気になりそう 晴れ



昨日から京都に来ています。
京都といっても北の方で、丹後半島の ペンション自給自足 さんにお泊り。​
 
 昨日の記事 → ​行楽の秋 ~1日目編~
 
このお宿、お部屋はともかく、ご飯がなかなか美味しい ごはん
このお値段でこのご飯の美味しさは素晴らしいかと 音符


さてさて今朝の朝食はどんなかな?
今朝は朝食の時間を30分早い7時半にしてもらっています。
食堂へ入るとなにやら良い匂いがしてきます。
そしてちょっと暖かい。

おっ! 
ストーブですか、しかも焼き芋ですか~  音符





朝食はメインが バインセオ というベトナム料理でした。
日本風に言うと 米粉のクレープ とか。
これ、美味しいですね~ きらきら

そして付け合わせの野菜には赤色の花が添えてあります。
ナスタチウムという花で食べられるそうです。
( ちょいとだけ苦かったけどね )
ベトナム料理の中でも日本の人に食べやすいものを選んでいるとのことでした。
他には野菜の煮物とか梅干しとか、和風のご飯(日本のお米)にあうおかずが並んでいました。
優しい感じのご飯で嬉しいです   スマイル 
そして 焼き芋 が美味しい きらきら
焼芋はねねさんの大好物だしね 犬

食べながらご主人と話していると時間があっというまに過ぎていきます。
やばい、早く今日の目的地へ行かないと。
昨夜夕食の時にいらしていた方から教えてもらった観光スポットへ先ずは向かいます。
駐車場がすぐにいっぱいになるって聞いているんでね。




車は近くの道の駅に停めます。

道の駅 舟屋の里伊根


今日の最初の目的地はここです 音符
​ 右矢印 伊根町観光協会

海辺にある 伊根町七面山駐車場 のすぐそばに船着き場があって、
そこから出る船に乗ると良いよって昨夜宿の夕食の時に教えていただきました。


着いてすぐに、ちょうど今から出ますよって声をかけていただいた船に乗りました。
爽やかな感じの船長さんの案内で伊根の海を楽しみます  船


今日も良いお天気や 晴れ




これが舟屋か~ 目




舟屋がいっぱいだな


古い家だと江戸時代に建てた舟屋っていう家もありましたよ。
今は漁師さんはあんまりいなくて、民宿をやられているお宅が多いそうです。
冬はこの辺りは ブリ が穫れるそうです。

そして鳥に餌をやる体験ができました。
かっぱえびせんみたいなやつを空に向かって投げると鳥さんが群がってきます。

これ面白い 音符



海から舟屋を楽しむことができました きらきら
ねねさんが車で待っているのでこの後は駐車場へ引き返します。
あっ、途中でウエスティー連れのご家族に会えました。
嬉しかったな スマイル


駐車場までの230段の階段を登って引き返します。
ねねさんを車から降ろしてちょこっとお散歩をします 足跡


道の駅の上が見晴らし台になっています。



そうそう、この伊根町って昔NHKの朝ドラの舞台になったようです。


見てなかったけれど うっしっし

朝ドラのロケ地、これで何か所目かな、6か所目?
ここでしょ、半分青いの岩村、スカーレットの紫香楽、ゲゲゲの女房も深大寺には行った、
花子とアンの山梨、純情きらりの岡崎、エールの豊橋。
まだあるかな??? 
けっこう行ってます。
こういうの好きです。
見ていたドラマだとロケ地巡りとかしてみたくなりますもん。



そしてお次の目的地へ向かいます。
でも今日も暑くなりそうだな11月とは思えないです。

なのでねねさんを車でお留守番させるのは危険かも。
今日のランチはお弁当にすることにします。
次の目的地は 天橋立 です。
北側の傘松公園のロープウエイ乗り場の近くのスーパーでお弁当を購入。
反対側の天橋立駅の近くの市営駐車場に車を停めて公園で食べることに。







飼い主は美味しそうな お寿司 をいただきます。
ねねさんは朝の焼き芋を。
そしてねねパパはハムカツをここでも購入。
旅先でみかけると食べたくなるんですよね うっしっし


昼食の後は、せっかくなのでロープウエイに乗って上から天橋立をみようかな。





けれどこれが驚きの大行列でした。
ロープウエイはなんと40分待ち。
ねねさんと一緒にこれを待つ気にはさすがになれない。

諦めて 天橋立 を歩くことにします。
ねねさんと一緒にお散歩~ スマイルスマイル犬


天橋立

市営駐車場から天橋立の反対側まで3kmちょいくらい。
ちょっとあるけれど天橋立は自分は人生初なので堪能したいからね。

ちなみに 日本三景 っていいますよね。
こういうことみたいです。
 → ​日本三景とは

宮島は行ったことあるから天橋立で2つ目です。
松島はかなり手強いかと。
妻は若かりし頃に松島には行ったことあるらしいのでこれで3つ制覇です。


天橋立、ここ良いところですね~。
歩いて正解でした 音符


松並木がとってもきれい きらきら


ねねさんもご機嫌さんで歩きます 音符





反対側に着いて、せっかくだからと丹後の国の一宮の元伊勢籠神社へ行きます。

こっち側にもロープウエイがあります。
ねねさん乗れるし、待ちの行列もない。
これは乗らないといけませんね スマイル


しかも料金がさっきの大行列のところよりもだいぶ安い。
何が違うんやろか?
見え方が違うのかな?
けれど喜んでお犬さんOKのリフトの方に乗ります 音符



ジャジャジャジャーン !!

傘松公園

お~っ!!
天橋立がはっきりときれいに見えます 目
ここ、いいじゃ~ん きらきらきらきらきらきら



あれもやっとかないとね うっしっし




股のぞき 目


う~ん 、、、
股のぞきの意味はよくわからん。
天地が逆に見えて、天橋立が天にかかる橋のように見えるっていう話ですけどね。
でもこの股のぞきをやっている人はいっぱいいました うっしっし


ちょっと上に 股のぞき発祥の地 っていう看板がありました。
なんだこっち側に登って正解やろ。
ここはぜひ行かねば。

自分



妻も


ここ、妙に面白い きらきら
確かにとても眺めがいいし 音符


駐車場は17時に閉まります。
歩いて帰るにはけっこう時間がかかりますからね。
ここらで撤収です。

帰りのリフトは自分が先にねねさんと乗ります。
妻に写真をお願いしてね。


ねねさん、早速カメラ目線だったそうです 音符

ちなみに天橋立は北と南でロープウエイが2か所あります。
この傘松公園は 右肩上がりの昇り龍 のように見えて 昇竜観 というそうです。
最初に行った天橋立ビューランドは 天から舞い降りる龍 飛龍観 というそうです。
両方から見るのも面白そうですね、共通券ってのがあるらしいし うっしっし



天橋立駅っていう京都丹後鉄道という列車が走る駅がすぐ近くにあります。
駐車場へ戻る途中にこんなんに遭遇。
かっこいいやつ走っているんですね 目

京都丹後鉄道
丹後の海

列車の旅って憧れます スマイル




そしてお宿の今夜の夕食です ごはん
今夜は昨日と異なるコースで予約をしています。

ボリューム満点! 炭火焼コース




めっちゃ豪華な夕食でした 音符

自家製のにんにくとかでてきました。
さつま芋を揚げたやつは昨日と一緒。
今夜はベトナム色がなかったのがちょっと残念に感じるくらいですけどね。
ご飯がお腹一杯、そして美味しいお料理が食べられるのが嬉しいです。
ご馳走様でした スマイル

しかし実はこの日は昼間は暑かったけれど、夕方からちょこっと雨がぱらつくお天気でした。
雨はやんだけれど昨日のような満点の星空はなし。
これ、めっちゃ残念 涙ぽろり
テレビで日本シリーズは見られないし、星空も見られない。
寝るしかありません。
ではではお休みなさいませ バイバイ

明日は最終日です 眠い..




にほんブログ村









最終更新日  2023年11月13日 23時00分10秒
コメント(2) | コメントを書く
2023年11月11日
カテゴリ:わんこ

にほんブログ村


11月3日(祝)

行楽の 秋 です 葉
そして11月は自分の誕生日の月でもあります。
遊びに行かないとね スマイル


この日は愛犬のねねさんと一緒に お泊り旅行 へ行くことに。
行き先は今回も 妻 に決めてもらって、計画もしてもらいました。

ではでは今回は 西 へ向かって出発です  !!



朝は自宅を7時05分に出発。
我が家に来て1年になるシエンタで家を出ます 車



最初の目的地は、 いきなりですけど ランチ からです うっしっし


ドライブイン よしだ



妻がぜひこのお店の イカ丼 が食べてみたいということでね ごはん



こちらのお店は 開店前 から行列ができるという超有名なお店ということでした。
渋滞の名神高速道路を抜けて、お店に到着できたのが10時20分。
すかさず順番待ち表に名前を書いたけれど既に40番目でした ほえー

ちなみに席についてイカ丼セットを注文することができたのは11時15分。
その後に出てくるまでの時間は10分くらいと早かったけれど 泣き笑い
待つこと約1時間。
けれどなるほどのお味でしたよ きらきら
美味しかったな 音符
ねねさんんは車でお留守番ですけど うっしっし




さて本日の目的地 その2 です。
自分はここに来たのは人生で初めてかな?

向かった先は三方五湖に浮かぶ 天空のテラス です 音符
 ( ​レインボーライン 天空のテラス​ )

第2駐車場に車を停めて、シャトルバスに乗って山頂公園に向かいます。
(シャトルバスにお犬さんも抱っこで乗れます)
けれどねねさんはどうやらシャトルバスのディーゼルエンジンの音が怖いみたい。
めっちゃめちゃ震えていましたから。


お犬さん(小型犬)は抱っこでケーブルカーにも乗ることができます 犬





そしてケーブルカーを下りた先が 天空のテラス です。

めっちゃ絶景~ 音符





おっ !
いい場所発見。
ちょうどあいているから使ってみよっと 音符





脇机に砂時計が置いてあります。
たぶん時間制限があるんだろうな。
自分でセットだし、誰もスタッフの人はいないけどね。
もっともこの日はお日様が カンカン照り でした。
こんな日当たり良好席にはとても長居なんてできない。
日除け用にレインボーのパラソルがあるんですけど、とてもじゃないけれど暑い 炎
しかもお犬さんはソファーの上はNGでした。
なので砂時計の砂が全部落ちる前に退散することに。
この日の最高気温は24度だったかでしたけど、ここはめちゃ暑い 怒ってる



日陰席でアイスコーヒーを飲みながらまったりすることに。
山頂カフェ なないろ の隣の中央テラス席へ移動します。




そんなに広くない園内。
けれどあちこちに テラス席 がこまめにあります。
園内をぐるっと順番に周ってみます 足跡


後ろには三方五湖じゃなくて日本海が広がっています きらきら




ぐるっと半周まわって、またまた三方五湖が見える今度はカウンター席 きらきら





最後は隅っこにあった 足湯 です きらきら



う~ん、ここ良いですね 音符
もうちょっと爽やかな気温の日に来たら最高ですね スマイル
お湯を沸かす道具を持参して、好きな飲み物を自分で作って飲むのもいいかな。
良いところだな~ きらきらきらきらきらきら


そうそう、この公園ではないけれど、以前に三方五湖で遊覧船に乗ったことがあります。

 2015年7月の記事 → ​白犬部、滋賀県へ行く! 遊覧船編

あの時も暑かったんだよな~ うっしっし  
またいつか来たいです。


けれど完璧に油断をしていました。
実はここから本日のお宿までの距離を完璧に侮っていましました。
めっちゃ遠かった。
この後はダッシュで宿へ向かってシエンタを走らせます ダッシュ


まさかの120kmも走りました 車
おかげで宿に着いたのは18時半ちょい前で真っ暗 ほえー




ペンション自給自足


お犬さんOKの山の中のペンションです。
お値段もとってもお安くてね。
自分は夜空がきれいなところに行きたい人なので山の中の方がむしろ嬉しい。
けれどびっくりするほど山の中でしたけどね うっしっし


お部屋はこんな感じ。


2人と1匹だから狭いくらいのお部屋。
けれど寝るだけなので問題なし。



まあお犬さんOKのペンションってこんな感じのところが多い印象です。
部屋にテレビがなかったのはちょっと誤算。
明日はプロ野球の日本シリーズの第6戦目だから見たかったけどね。


ですが夜ご飯はなかなかでしたよ。
こちらのお宿はベトナム料理を売りにしていましてね。
1泊目のこの日は 「2食付き 低価格プラン お料理お任せコース 」を選択。
ベトナム料理がでるみたいです。
初体験です、ベトナム料理って。


ではでは早速夕食です ごはん
食堂でいただきます。


あれ?
ベトナム料理?
豚のしゃぶしゃぶですよね。


でもしゃぶしゃぶのたれはどうやらベトナム風みたい。
ご主人がたれをその場で準備してくれました。
ライム果汁と味付きの塩コショウを混ぜて。


不思議とこの たれ いけます。
豚しゃぶにあいます。
外国ちっくな、アジアな味付けになる魔法のたれでした 音符

この他にご飯は白飯と玄米ご飯が選べます。
さつまいもを軽く揚げたものも途中で出てきました。
豚しゃぶの野菜もそうでしたけど、キャベツ以外はほぼ自家製の野菜とのことで美味しい。
野菜が美味しいお料理って好きです スマイル

こちらのお宿はご主人と奥様がやられているようです。
そして奥様はベトナムの方でした。
だからベトナム料理を推していたんですね。
奥様のお料理美味しくていいです。
そして旦那様は食事中はお客さんの話し相手が担当のようです。
ベトナムの話から、地域の話とか、歴史の話とか、かなり幅広いお話をしてくれます。
お話上手でした。


こんな新聞記事が玄関に貼られていましました。


子供さんがお2人いらっしゃいました。
下のお子さんはめちゃ人懐っこかったです。
我が家のねねさんをかなりお気に召したようです。


あっ、猫いましたよ。


ねねさん、ガン見でしたから ショック



さあさあ、ここからがねねパパのお楽しみタイムです。
外の真っ暗な夜空が気になるよ。


じゃじゃん !!



この写真を会社の星好きの方に見てもらいました。

するとこんなんになって帰ってきました。


すんげ~ 目
これわかりますか?
縦にうっすらと白い帯のようなものが入っていますよね。
これ 天の川 なんですって きらきら
天の川って夏の長野県とかの真っ暗な山でしか見られないかと思い込んでしました。
確かにこの時も肉眼で見ていて、これ天の川かなって妻と話してはいたんですけどね。

そして、しかも、真ん中やや上の辺りには アンドロメダ銀河もばっちりです   目


こういうことです。


カシオペア座の辺りの縦の白いもやっとしたものが 天の川 です。
カシオペア座の右にアンドロメダ銀河。

これですよ。


小さいけれど よっく見ると 星雲 が写っているのわかりませんか?

この写真はコンデジで撮っています。
星空担当の キャノン の G7X で撮っています。
しまったな、これってもしかして我が家の双眼鏡 8×42 があったら見えたのかな?
アンドロメダ銀河が見えるって凄くないでか?
今夜、この宿に泊まれて、星空が見られて、最高です 星星星


この後は遊びでこんなんも撮ってみました。


我が家の シエンタ と一緒に 星空の軌跡 です 星


真っ暗なところで見る 満点の星空 って最高です。
めっちゃ楽しい 目がハート

この後23時ちょい前には オリオン座 が上がってきていました。
この時期の星空って見ていてきりがないです。
けれど明日の予定もあるので今夜はここまでにすることに。



ではではお休みなさい 眠い..



ねねさんもお休みなさいです。
ねねさん愛用のMYベッドをちゃんと持ってきてありますからね。
しっかりお休みくださいな 犬

明日は7時半に朝食です。
続く。



にほんブログ村






最終更新日  2023年11月11日 11時00分09秒
コメント(4) | コメントを書く
2023年11月02日
カテゴリ:わんこ
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


2023年 10月 の 太陽光発電 の結果です。


先ずは当発電所の概要のおさらいからです。
中サイズ 20130503.jpg  

当発電所は愛知県名古屋市にあります。
パネルの向きは 南西向き の 1面設置 で 、屋根の勾配は4.5寸(約24度)。
南西というか、南西西なので、少し残念な向きです。
パネルは SANYO製 HIT230W が 24枚 で 5.52kW です。
2011年12月16日PM からの発電開始です。
なのでこれで12年目のシーズンとなります。



それでは10月の日毎の発電量とモニターの集計値です ひらめき

 

10月は雨の日があんまりなかった印象。
特に後半はコンスタントに発電をしてくれていますね ひらめき
きれいな秋晴れの空の日が多かったかな 晴れ

当発電所の10月の予測発電量は 513kWh でした。
なので達成率としては121.4% でした。
頑張ってくれました スマイル



続いて過去の同じ 10月 の成績です。


気象庁 月毎の値


10月の発電量としてはこの12年間でなんと上から3番目に多かったです。
よく頑張ってくれました ひらめき
けれど電気の消費量と買電量がワーストを更新しているのはなぜなのだろうか?
でも、これだけ発電量が多いと気にならなくなりますけどね うっしっし



続いて10月の抑制時間の確認です。
先月より プラス5 で 766 でした。


10月なのに抑制があって驚きです。




そして来月11月の予測発電量と過去の実績です。



11月の予測発電量はぐっと減って 379kWh です。
更に更に冬至に向かって発電量が下がっていきます。
日の出は6時過ぎだし、日の入りも17時くらい、ずいぶん早くなりました。
冬がすぐそこですかね。




最後は11月1日の愛犬のねねさんの朝のお散歩からです。



ねねさん、朝のお散歩は今日も元気よく歩いてくれます。


そして近所の柿畑では柿の実が完熟でした。



ではでは バイバイ



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村






最終更新日  2023年11月05日 21時22分42秒
コメント(0) | コメントを書く
2023年10月31日
カテゴリ:わんこ

にほんブログ村


10月28日(土)


今朝は秋らしいとっても良いお天気 晴れ
今日はご近所の T家 ご夫妻と一緒にお出かけをします 車

我が家的には前回のリベンジになるんですけどね。
旅する蝶々の アサギマダラ を探しに行ってきます !!



国道23号線の蒲郡西ICを下りてすぐを左へちょこっとだけ入ったところにある畑。



そんなに大きな畑ではなかったな。
けれどここは知り合いの方のブログに、数年前の記事ですが紹介がされていた場所です。
たっくさんアサギマダラがいて、いいな~って思っていた場所なんです。
( 2020年10月の 犬族・猫族・大家族さん の記事 → ​アサギマダラとツーショット♪​ ) 


近所のアサギマダラスポットに前回行った時はお天気のせいなのか全然いなかった。
( 前回10月21日の記事 → アサギマダラを探して​ )

なので今回は蒲郡市のこの畑までご近所さんと一緒に遠征なんです 車
もちろん愛犬のねねさんも一緒にね 音符




ではではここからは写真中心でいきます カメラ
まずはT奥様がスマホで撮ってくれた写真を2枚掲載。







これは妻がスマホで撮ってくれた写真


ここの畑には アサギマダラ いました きらきら
しかも1頭2頭ではなくて、どうかな全部で6~10頭くらいいたかな?
めちゃめちゃたくさんはいませんでしたが、それでもいました 目
会えて良かったよ~ ダブルハート


今日の自分のカメラは SONY α7 でレンズは70-200の1本だけ。
他にコンデジも持ってきましたが主に70-200での撮影でした。
けれどこれだと飛んでいる蝶々はとてもじゃないけれど追えなくてね。
T奥様のナイスショットを先ずは貼らせていただきました 携帯電話
ありがとうございました。


そして自分がコンデジで撮った写真はこんな感じ。





広く撮る時はコンデジの出番です うっしっし


そうそうコンデジには動画も担当してもらいました。
風でピントがあったりボケたりしちゃいましたが雰囲気は伝わるかと。
ではでは動画をちょこっと ビデオ


できれば飛び立つところまで撮りたかったけれどね。
待つと飛ばない、諦めると飛ぶ。
自分の根気がたりないですかね 涙ぽろり




それでは 70-200 レンズで撮ったやつです カメラ







もうちょいアップで撮った写真も掲載です。




う~ん、
なんか、ちょっと、
大きく撮ると、虫ですよね 、、、 うっしっし











飛んでるところとか、複数いるところとか狙ったけれどこれ超難しい、追い切れない。
2倍のテレコンつけてたし。
昆虫を撮るってスキルがいるって痛感しました 泣き笑い



ねねさんにも蝶々を見せてあげますよ。


ねねさんが ガブッ て食べちゃわないかちょと心配でしたけど うっしっし




う~ん、この蝶々は羽に何か書いてありますね。






カラク
8・17
mit 145
どんな意味があって誰が書いたのかな???
どこからどこまでを飛んで移動したのかこれで調べているのかな???


写真を撮っていると、いつまでも撮っていられます。
けれど時間はお昼だし、お腹が減ってきたので今回はこのあたりで終了です。
良い場所に来ることができました 音符



ちなみに愛知県の蒲郡市はみかんが有名です。
ここの周りの畑にもたくさんなっていましたよ。





この後はせっかくなので近くの農協へお買い物へ行くことに。


柿が3個で100円とかで買えました。
みかんももちろんお買い上げ きらきら




そしてお次はランチです。
Tさんが探してくれたこの農協のすぐ近くのおうどん屋さんへ。






ねねパパの注文は ガマゴリうどん の 白みそ味 の きしめん です。
大盛りで うっしっし

ガマゴリうどんにはアサリが入っているんですけど、白みそとあいます。
甘くて風味が良いし美味しいです きらきらきらきらきらきら
とっても気に入りました スマイル
アサリは小ぶりだったけれど味は美味しかったし、ワカメはこれ生ワカメかな、うんまい  きらきら
また来たいお店です 音符 
( ​せいだあん )​



食べた後はちょっとだけ竹島の方へ。
やけに車が多いな~って思ってたらこんなんやってました。


蒲郡市は 深海魚 推し なんですかね。
実は我が家はちょっと前に妻が 西尾市 に ふるさと納税 をしてました。
蒲郡市のお隣ですけどね。
返礼品の 深海魚 の 干物 は凄く美味しかったです スマイル
めひかりとか美味しいですよ。


そして久しぶりに ガマニ塩湖 を カメラ



なぜだかこの頃は空はすっかり曇り空 くもり
どうもガマニ塩湖はタイミングがあいません 涙ぽろり
( 前回の記事 → ​蒲郡をお得に楽しむ♪ 再訪​ )


あっ!
いけないいけない、時間が迫って来たぞ。
ダッシュで撤収です 車 ダッシュ


ギリギリ、セーフ!!
5分前に到着です。
ではでは今回は動画です ビデオ



今月はここで2回目の遭遇です。
今日も金網の目にコンデジのレンズを差し込んで撮ってます。

ではでは今日はここまでで。
Tさん、今日はありがとうございました。
山はまた行きましょう。
ではでは バイバイ



にほんブログ村






最終更新日  2023年11月01日 21時12分15秒
コメント(0) | コメントを書く
2023年10月25日
カテゴリ:わんこ
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村



10月21日(土)

この日の朝のねねさん地方はやや風があって寒かったです。
けれどお天気は 良いお天気 でした 晴れ

こんな日は 秋 を楽しむためにおでかけをしないといけません。

そうそう、先週行った関ケ原では アサギマダラ が来ているのを見ました。
 ( その時の記事 → ​今年も関ヶ原合戦祭りです!​ )


アサギマダラを探しに行ってみることに !!


ねねさんも一緒にいっくよ~ スマイルスマイル 犬



っというわけで、
最初に向かったのは我が家から車でちょっと行ったところにある ​二ツ池公園 です。

ここには アサギマダラ が来るっていうことは聞いているんでね。
アサギマダラが来るように、アサギマダラが好きな フジバカマ という花を植えているんです。

あっ、アサギマダラって蝶々です。 


渡り鳥みたいにかなりの長距離を移動する 蝶々 なんです。
1000kmとか、もっと長い距離を移動するのもいるみたい。
この公園ではそんなアサギマダラの誘致活動にフジバカマを植えているみたいです スマイル




まあ、ねねさんにはとっては、蝶々も花も興味ないんですけどね うっしっし


しかし、けれど、アサギマダラを探しにここまで来たんですけどね 、、、
いない、いないんです しょんぼり

あ~あっ、こういうのって難しいですよね。
実は去年もこの時期に1回だけ別の場所へ探しに行って空振りだったんです 涙ぽろり


仕方がないかと思って、資料の展示がしてある建物へ向かいます。
あれ?
さっきの畑でカメラやスマホをかまえた人が何人かいるぞ。
これはもしや  !!



いたっ!
いました~ 目
自分はちゃんとまじかで見るのはこれが初めてです。
1頭だけですけど、アサギマダラに遭遇です !!
(蝶々は1匹じゃなくて1頭なんだそうです)

今日はガチのカメラで来ていますからね。
α7で写真を撮ります カメラ

※ちょっと明るめに撮影



※測光モードをハイライト重点にして

風があって花も蝶々も揺れるのでピント合わせに四苦八苦。
テレコンバーターを持ってこなかったことに悔いが残ったけれどクロップで撮影。
どうしてもピントがズレて花や羽にあってしまうけれど下手な鉄砲方式で撮影。
AF-CでAFエリアは中央1点にして撮ります。
初めての撮影ですけど、とにもかくにも撮れたことは良かったです 音符


10分くらいアサギマダラさんいてくれたかな?
お食事終了なのかその後はいなくなってしまいました。
だーれもいなくなってしまいました。

この後はせっかくなのでねねさんと一緒に公園をぐるっと一周まわります。
ねねさんもご機嫌さんでしたよ 犬








ルンルンなねねさんでした 音符



公園にはどんぐりがいいっぱい落ちていたな。
秋だな~ 葉






さて、写真もなんとか撮れたし、蝶はもう帰ってこないし、ねねさんのお散歩もできたし。
隣のミニストップでちょっと休憩だな。
 

株主優待券でいただきます。
これ、暖かい焼き芋と冷たいソフトクリームが楽しいです。
2回目です スマイル




そしてこの後は移動してもう1か所行ってみることに。
もっとたくさんアサギマダラがいるところはないかな?

外は日が当たりだすと暑いくらいなので、ここでねねさんとはお別れ。
いったん自宅へ戻ってねねさんはお留守番です バイバイ
そして飼い主はお隣の東海市へ 車

加木屋緑地

去年、空振りだったけれど来た場所がここです。
ここにもアサギマダラは来るはずですからね。





しかしまたしても残念 しょんぼり
アサギマダラは全くいませんでした 涙ぽろり

そもそも予期せぬ 雨 が降ってきてしまいました。
小雨が降ったり止んだりのお天気に くもり雨

こんな天気ではアサギマダラさんも来ないですかね。
花もさっきの二ツ池公園より咲いていないし。
上の写真のピンクっぽい所が蕾で、白いのが花みたいです。




こんな天気ですがこりもせずにもう1件行っちゃいます。
ちょっとだけ移動です 車

大池公園



ひっろ~い園内で、やっと発見のフジバカマです。
ちょっとだけありました。




ここもまだ花が咲いていないですね。
やっぱりアサギマダラもいないし 涙ぽろり


おっと、危ない危ない。
これは 銀杏 じゃないですか。
踏んじゃうところでした。


やっぱりここにも 秋 ですね 葉



最後はお昼を食べて撤収です。
来来亭で満腹セットです ラーメン


実は今は東海市ではペイペイで支払いをすると20%戻ってくるキャンペーン中なんです。
ここはその対象店舗だったんでね。
めちゃ久しぶりの 来来亭 でした。
ラーメン美味しかったです スマイル


お天気が良い日にまたアサギマダラを探しに来たいです。
羽を広げたところとか、飛んでいるところとか、もっと撮ってみたいですからね。

ではでは今日はここまでで バイバイ



追伸です。
数日後に妻が 二ツ池公園 を再訪してくれました。
アサギマダラがいたそうでスマホで写真を撮って送ってくれました。



羽を広げるとやっぱりきれいですね。
いいな~、自分もまた行きたいな~。
写真を送ってくれてありがとう スマイル





にほんブログ






最終更新日  2023年10月25日 21時45分45秒
コメント(0) | コメントを書く
2023年10月14日
カテゴリ:わんこ
にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村



10月1日(日)

ちょっと前のお話になっちゃいました。
2週間も前ですね。


この日は 白犬仲間 の方にお誘いをいただいて行ってきました。
美味しいお肉を食べる会に 音符



今日は ばりゃ家 で BBQ です !!

ばりゃ家、スノー家、そして我が家 の6人と4わん。
我が家のねねさんがパピーの頃から遊んでもらっている白犬さんたちと 犬 犬犬 犬

昨年の8月に続いて今年も開催です おうし座
( その時の記事 → 2022年8月の記事 →  白犬さんと夏を楽しむ ♪


ではでは、いきますよ。
本日の BBQ の始まりです !!


先ずはこのでっかい 帆立 から きらきら


今日は ばりゃ家 でBBQ です。
いつも美味しい食材を準備してくれるのでとても楽しみなんです 音符
最初に登場はお取り寄せの 帆立 でした。
これ、大きくて、めちゃめちゃ美味しい きらきら


帆立を焼いている横のホットプレートではお野菜も。
この日はねねパパの大好物の油揚げもありました。
油揚げは中にチーズが仕込んであるうえに、特製味噌を乗せるところがまた嬉しい きらきら


お酒は飲まないので ご飯 と一緒にいただきます ごはん
チャコちゃんもお目目がキランキラン 目



そして、そして、
今日のBBQの 真打ち が準備されていましたよ きらきら





じゃじゃん  !!


めっちゃ美味しそうな お肉 です きらきらきらきらきらきら




部屋の外の焼き場で 大将 がしっかりと焼いてくれます 炎



炭は 備長炭 を使用。
スノーパパとねねパパで火おこしをしたんですけど、備長炭って手強いんですね。
めっちゃ時間がかかっちゃいました。
よく使うマングローブの炭とはえらい違い ほえー
マングローブは簡単に火がつくけれど、あっというまに燃え尽きます。
備長炭はなかなか火はつかないけれど、しぶとくじわじわと長時間に渡って燃えてくれます。
お肉に上手に火をいれるには備長炭の方がいいんでしょうね。



備長炭を使って、網の上には岩塩プレートとなんだったかな溶岩プレートみたいな黒いやつ。
下味と焼き加減は、こんな感じで大将が調整をしながら焼いてくれます おうし座


大将が焼いてくれた お肉 のお味は?





う~ん きらきら
めちゃめちゃ美味しい 目がハート
幸せのお味です 音符




ふと、テーブルの下を見ると。

僕にも!! 

犬 スノーくん




僕にも!! 

犬 虎徹くん




私にも!!

犬 チャコちゃん

みなわんも くれくれ で真剣な眼差し きらきらきらきらきらきら


大将がお犬さん用も焼いてくれましたからね おうし座


犬 ねねさん




大将、雨が降る中をみんなのために一人で外でありがとうございます。
感謝申し上げます。


この日のお天気は途中から雨になってしまいましてね 雨


お肉に、帆立やお野菜をしっかり楽しむことができました。
ご準備いただいたばりゃ家の方々、本当にありがとうございました。

あっ、忘れないようにこれも書いておかないと。
この箸休めの 茗荷の漬けたやつ もめちゃ美味しかったです きらきら






けれどお肉を食べ終わっても会はまだまだ続きます。
デザートまでしっかりとありますからね 音符


先ずはお犬さん用のデザートです。


お犬さんには 焼き芋 です。
炭火でお肉を焼く際に一緒に仕込んでおきました。
焼芋はいつもお犬さんに大好評、今回も完食でした うっしっし


そしてそして、ねね家の担当は今年も果物です。
今年は季節の果物として 葡萄 を持参。
自家製はもう終わってしまっているから、JAで買ってきたやつですけどね。


「ハート」っていう品種だったかな。
葡萄の粒の形がちょっと ハート で、こういう場にはちょうど良いとねねママがチョイス。
皮も食べられたけれど、剥いて味わうとかなり美味しい きらきら


けれど、お犬さんはもらえないですけどね。





そして、ばりゃ家のお肉なみに毎回楽しみにしているのがスノー家のスイーツです。
こちらも季節のデザートでしたよ 音符


栗とシャインマスカット。
川上屋さんです。
これこれこれ~ きらきらきらきらきらきら


めっちゃめちゃ食べました スマイル
ねねパパは昨晩に サがミ で 晦日蕎麦 をたらふく食べているっていうこともあります。
けれどお腹一杯に美味しいものをたんまりといただきました。
みなさん、ありがとうございました、ご馳走様でした。


ばりゃさんもありがとうございました。
買い出しに、焼き場に、お疲れ様でした。





食後はまったりしながらみんなで談笑タイムです。

途中で我が家のねねさんは 顔の毛 を整えてもらっちゃいました はさみ

ありがとうございました。
ねねさん、良かったね 音符




ねねパパはお犬さんの写真を撮らせてもらいましたよ カメラ

犬 チャコちゃん







犬 虎徹くん







犬ねねさん




犬 スノーくん




ちょっと小物を使って。


スノーくんも相変わらず良いモデルぶり カメラ



そして、そして、
阪神タイガース 優勝おめでとうございます うっしっし


虎徹くん と チャコちゃん



広島カープは阪神の優勝にかなり貢献した気がするな。
どんだけ負けたことか。

ねねさん

カープにはCSをぜひぜひ頑張って欲しいです。



今日も楽しい一日をありがとうございました。
ご馳走様でした。


前回の記事 → ​白犬さんとタコパだよ~ ♪


ではでは バイバイ





にほんブログ村






最終更新日  2023年10月17日 23時50分20秒
コメント(2) | コメントを書く
2023年10月07日
カテゴリ:わんこ
にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村


10月7日(土)


今年もこの日が来ました。




今日は先代犬の みみさん が 虹の橋 を渡った日です。
2012年10月7日の11時頃でした。

あれからもう11年です。




この記事を書きながら みみさんの写真 を見返しています。
10月7日のみみさんの日に書いているブログの記事を読み返しながら。

 2021年の記事 → みみさんの日 



みみさんが虹の橋を渡って最初の1年が過ぎた時に書いた記事もあります。

 2013年の記事 → ​10月7日はみみの日


みみさんはたったの3才と7カ月ほどの短い犬生でした。



虹の橋を渡ってしまうほんの3日前の写真です。
2013年10月4日のみみさん


涙がまだでます。



今の子の ねねさん は10才になっています。
どうかどうか ねねさん がまだまだ元気でいてくれますように。

みみさん、見守っていてくださいね。





にほんブログ村



にほんブログ村






最終更新日  2023年10月07日 11時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く
2023年09月29日
カテゴリ:わんこ

にほんブログ村

2023年
9月23日(金)

今夜は 中秋の名月 の日でした。
我が家地方でもとってもきれいな お月様 を見ることができました 音符


帰宅後にダッシュでカメラを準備して写真に撮ってみました。


雲一つないきれいな空に浮かぶお月様。
すっごくきれいな まんまるお月様 を見ることができました スマイル

そして双眼鏡でも見ましたよ。
これがまたとってもきれいに見えるんです きらきら
双眼鏡って大きく見えるだけじゃなくて、すっごくクリアーにきれいに見えるんです。

そうそう、中秋の名月っていうけれど、毎年毎年この日が満月とは限らないそうです。
今年は 満月 と 中秋の名月 が重なったそうですけど。


今日の写真は大きい方のカメラで撮っています。
SONY α7Ⅳ + 70-200レンズ + テレコンバーター×2
この組み合わせでかつクロップして撮りました カメラ
三脚は使わずにお手軽に手持ち撮影です。
上の写真は画像処理やトリミングをせずに掲載しています。
けっこう撮れるものですね 音符


そしてもう1枚掲載。
いっつも思うんですけど、お月さまって何色が正解なんですかね???






そうそう、今日はこんなことも思ったんですよね。


マックの月見バーガーを持って近所の見晴らしの良い公園に行けばよかったって。
今夜は絶好のお月見日和でしたからね ハンバーガー

ちなみに仕事帰りに近所のスーパーでお月見団子を買おうとしたら既に完売でした。
やっぱりみんな思うことは同じなんでしょうね 泣き笑い



この後は録画しておいたNHKの朝ドラを妻と一緒に見ました テレビ
「らんまん」は今日が最終回でした。
いいお話だったな~、終わってしまうのがもったいないというか、残念です。

続けてやっぱり録画しておいた「あまちゃん」も見ました。
再放送をやっているんですが、我が家は今回の再放送で初めて見ています。
確かに「あまちゃん」ってめちゃ面白いですね。
こちらは明日が最終回です。
明日で終わってしまうのがとっても残念です 泣き笑い



さてさてそんな今夜の我が家の愛犬のねねさんの様子です。



ねねさん、今日もしっかりと へそ天 です。


平和です うっしっし




えんぴつ 追記
今年はマックの お月見バーガー を2回食べました。
1回目は9月23日 ハンバーガー
2回目は中秋の名月の翌日の9月30日のランチ ハンバーガー


セットで普通に注文すると820円のセット。
けれど株主優待券で毎回食べていますからね。

バーガーは 牛すき月見 。
ドリンクは シャインマスカットシェイク の M 。
ポテトは L で塩抜き。
合計で1000円くらいになるのかな?
株主優待券万歳です  きらきら

毎年楽しみにしている お月見 シーズン です うっしっし 


ではでは バイバイ




にほんブログ村






最終更新日  2023年09月30日 17時04分17秒
コメント(0) | コメントを書く
2023年08月15日
カテゴリ:わんこ

にほんブログ村

8月15日(火)

お盆休みも最初の3日間が早くも終了。
今日はもう4日目です。

貴重なお休み、しかも年に3回しかない長期連休です。
毎年、毎年思うけれど、計画的に大事に過ごしたいと思って突入するんですけどね。
今年お盆休みの序盤はこんな感じでした。



えんぴつ 8月12日(土)
連休初日も 愛犬のねねさん のお散歩から始まりました 足跡

朝のお散歩はいつもよりやや遅くなったけどね。


めっちゃ青空  晴れ
けれど8時で既にめちゃ暑い 炎

この日のねねさん地方の最高気温は 38.2度 まで上がりました 炎炎炎
(7月27日の38.3度に次いでこの夏2番目の気温)

こんな猛暑日でしたが、この日は夕方から自分の実家へ行きお墓参りをしてきました。
ねねさんはもちろん家でお留守番。
お犬さんには猛暑の夏は過酷なのでね。
そして台風6号が九州へ、続いて台風7号がこちらに向かって接近中です。





えんぴつ 8月13日(日)
連休2日目も 愛犬のねねさん のお散歩から始まります 足跡
ねねさん、あっち~ って思っているはずですが、元気よくお散歩です。





20~30分ほどのいつものお散歩コースを歩いて帰宅 足跡
ねねさんは玄関に入るなり、こんな感じで ぺちゃん って座り込みます。


舌ベロ全開でハアハア言いながら。
ねねさん今日もあっついね~ 炎

この日はねねさんと一緒にずーっと家で過ごしました。
外出はねねさんの朝晩のお散歩だけの飼い主でした うっしっし 


そうそう、この日の夕方のお散歩の時の出来事です。
ねねさんとのお散歩の途中でこんなのに遭遇です。


ね、ねねさんや、ねねさんや、あれは虹じゃないかい 目



記念撮影しとかなきゃ~


なんとなんと 「 虹 」 です きらきらきらきらきらきら
虹なんて滅多に見られないですよね。
しかもこの虹、よーっく見ると、薄いけれど2重です 目

今日は一日なんにもなかったなって思っていたれど、これはめちゃ嬉しい 音符

けれどスマホで写真撮っていたら雨が降ってきてちょい濡れたけどね うっしっし



ねねさんと一緒に 「 虹 」 が見られてご満悦に スマイル
テンションが上がったところで今日の夕食は自分が作ることに。
(めちゃ久しぶり)

この日の夜は カレーライス を作りました ごはん


カレーはSBのゴールデンカレーを使っています。
失敗をしないように箱に書いてある通りに忠実にね。
妻の自家製の らっきょう を添えて。

ちなみにこの日のお昼も自分で野沢菜漬けと玉子を使ってパスタを作って食べました。
外食してもいいんですけど、せっかく時間があるんでね うっしっし


けれどお天気良くて、何にもなければ、夜は星空観察へ山奥へ行きたかった。
けれど自宅から見た夜の空は雲でいっぱいでした 涙ぽろり
台風接近中だからかな。
今夜はペルセウス座流星群だったんですよね 、、、 星



えんぴつ 8月14日(月)
連休も3日目です。
もちろんこの日も 愛犬のねねさん のお散歩から始まります 足跡



朝は雲こそ多かったけれど、晴れていました。
今日もあっつい 炎
ねねさん、笑顔に見えるけれど、あっついだけなんだよね うっしっし


そして今日は家の 掃除 をすることに。
掃除と言っても、掃除機をかけるだけですけどね。
先月新しく買い換えた 掃除機  を使って。 



日立のこの掃除機いいです。
特に良いと思ったのが、上の写真の右下の写真の 緑色の照明機能 です。
ねねさんの毛がフローリグンの上にいっぱいまっているのがめちゃ見えるんです。
重さ1.7kgの超軽い掃除機でささっと吸い取ります。
なんかこれ楽しい、きれいになってる感がめちゃする。
けれど掃除が楽しくなってきてご機嫌で掃除機をかけていたら途中で電池が切れました ほえー
コードレスタイプはペース配分がいりますね しょんぼり


それから台風が接近中なので家の外回りの確認をしておきました。
飛びそうなもの、飛んだら困るものはないかなって。



庭になっている 葡萄 が心配です。
まだ獲るには早過ぎるのでどうしようもないですけど。
どうかどうか御無事で。



昼食の後は、せっかくの連休でお家時間がたっぷりあるので、珈琲豆を買いに行くことに。
お盆休みなんだから美味しいコーヒーが飲みたいと思ってね。

ついでにコーヒーチケットで自分だけ休憩もしちゃいました コーヒー



季節限定の自家焙煎の豆をアイスで淹れてもらいました。
中煎りのパナマ。
麦茶みたいな薄い茶色のアイスコーヒーでちょっと予想外。
苦味みたいなパンチはなかったけれど、ちゃんと珈琲豆の味が感じられて良かったです。

お買い上げの豆は真っ黒な色のハウスブレンドにしました。
この豆はアイスコーヒーには相性良いって思ってるんで。
こちらのお店の豆は我が家では 晴れの日 の楽しみ用です 音符

そうそう、左下の緑色の本が面白かった。
イスとイヌの見分け方、ちょっと笑えて、そして最後まで読むとじわりときます。
不思議な絵本でした ノート


そしてこの後は近所のスーパーで食材の買い出しをしときました。
明日は台風接近のため、このスーパーは臨時休業なると発表されています。
買い出しをしておかないとね。
野菜コーナーで茄子とアスパラガスを発見。
昨日たくさん作っておいたカレーがあります。
今夜は夏野菜を焼いて乗せよう  !!



夏野菜たっぷりのカレーライス。
野菜サラダ。
豆腐と茗荷が入ったお味噌汁も。
冷蔵庫で余っていた食材を使って今夜は妻が仕上げてくれました。
豪華や きらきら

やっぱり妻の料理は違いますね。
彩が出るし、美味しいし 音符
ご馳走様でした、今日もありがとう スマイル





えんぴつ 8月15日(火)
連休4日目。

早朝に台風7号が和歌山県に上陸しました。
自分が起きた時には雨は小雨だったので急いでねねさんとお散歩へ出撃。


けれどほどなくして 雨 が激しく降ってきました 雨雨雨
ずぶ濡れになっちゃいました ほえー

どうか台風の被害がありませんように。


以上、ここまでのねねパパの夏休みの最初の4日間でした。
夏台風のおかげで結局お家時間になっちゃってますけどね バイバイ




にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村


にほんブログ村






最終更新日  2023年08月15日 23時31分57秒
コメント(0) | コメントを書く
このブログでよく読まれている記事

全828件 (828件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 83 >


© Rakuten Group, Inc.