閲覧総数 11840
2022.05.16 コメント(13)
全86件 (86件中 1-10件目) Season4_阿武山ステージSS
カテゴリ:Season4_阿武山ステージSS
みなさんこんにちは!
北摂プラスセッションの代表です。 この時期はぽかぽか陽気に翻弄されて ついウトウトしてしまいますね ![]() ![]() ![]() そして 気がつけば今年も1/4が過ぎようとしてるし・・・ 早いなぁ ![]() さて 2021年4月よりスタートした当ブログ 『HPS代表の阿武山ステージ・シーズン4』は 本日を持ちまして終了となります ![]() ![]() 【HPS本部 阿武山ステージ内】 1年間本当にありがとうございました! またいつかお会いしましょう ![]() そんなところで今回はここまで! ごきげんよう/
Last updated
2022.03.31 17:18:16
2022.03.30
カテゴリ:Season4_阿武山ステージSS
みなさんこんにちは!
Last updated
2022.03.31 17:17:41
2022.03.29
カテゴリ:Season4_阿武山ステージSS
みなさんこんにちは!
北摂プラスセッションの代表です。 前回 ![]() 【創作イタリアン/BUCHI(ブチ)】 第1回HPS代表の淡路島パワスポ巡り旅 ~その4~ からの続きになります ![]() 淡路島2日目 ![]() パワースポット3地点達成の疲れもあり そんなに調子ぶっこいて夜更かししていないので 6:05 ![]() ![]() バッチリ日の出前に目が覚めましたよと ![]() なので ベランダから見える大阪湾を眺めながら 朝日を待つことに ![]() ![]() 来た来た! ![]() おー! 淡路島に来たらやっぱり朝日を拝まないとね ![]() "ホテルニューアワジのCM"を思い出すなぁ〜 ってあそこは洲本市ですけどね(* ̄m ̄) ![]() いい天気になりそうだ! ![]() うん ![]() ちなみにベランダから左に見えるのが このホテルとくっついている施設で 国際園芸・造園博『ジャパンフローラ2000』の会場になった 建築家・安藤忠雄さんの代表作『淡路夢舞台』です ![]() 淡路夢舞台は淡路島に初めて来た時に寄りまして "安藤忠雄建築"らしい無骨な感じと 迷宮のように複雑な空間で楽しい施設でした ![]() ちなみにその時の宿泊はここじゃなくて徳島でしたけどね ![]() まあ 今回はどっちも行きませんけけどね(* ̄m ̄) というわけで ついに ![]() 待ちに待った朝ごはんです ![]() ![]() 朝食会場はホテル2階の『コッコラーレ』で ブッフェ(ビュッフェ)でございます(☆∀☆) 旅といえばやっぱりこれ! このために来てると言っても過言ではありません! いやパワスポ巡りのためだろうよ!(゜〇゜;) ![]() 綺麗な朝食会場 ![]() 懐かしいなぁ〜 6年前とそんなに変わってない気がするなー ![]() お外でも食べられるみたいですが 今回は中で食べます(* ̄m ̄) そんなわけで ![]() 今朝の1stチョイス ![]() まずはごはんと味噌汁用のおかずから! 9マス皿の左上から右へ順に ●明太子 ●焼き魚のハタハタ ●浅漬け ●いくら ![]() ●鮭のフレーク(焼きたて?) ●味付け海苔(必須) ●ベーコン ●厚焼きたまご ●淡路島玉ねぎ ●ソーセージ それと ●白ごはん ●赤だし ●温泉たまご なんか卵系ばっかりですけど 気にしない(* ̄m ̄) うん で とりあえず ![]() 朝の定番 味付け海苔は巻いちゃうよね〜(☆∀☆) ついでに ![]() ベーコンも巻いちゃうよね〜(☆∀☆) でですね ![]() このソーセージ ![]() このような "端のとじ方がゆるいソーセージは美味しい説" に基づいて やっぱり美味しかったです(☆∀☆) ![]() 嬉しいのが ![]() このプリプリの"いくら" ![]() ![]() そりゃ白ごはんをおかわりして 鮭との親子丼にするでしょうよ(☆∀☆) はい それはもう ![]() 美味しいですよこんなもん ![]() 朝から"いくら丼"って・・・ 贅沢極まりないですね ![]() 次に ![]() 2ndチョイスは洋風で攻めてみました ![]() 左上から ●生ハム ●いいハム ●シュガードーナツ ●バゲット ●クロワッサン(大好物) ●アップルパイ(これも大好物) ●ミディトマト ●ソーセージ(!?) ●スモークチーズ それと ●カレー ●コーンスープ というか ![]() またこれかよって? だって美味しいんだもの・・・(☆ε☆;) でですね 白ごはんは既に2杯も食べちゃったので ![]() カレーは ![]() パンにつけます(☆∀☆) このカレー 野菜の甘みが出てて美味しい〜〜 ![]() でですね 忘れてはいけないのが ![]() シェフが焼いてくれるふわふわのオムレツ!(☆∀☆) 味はプレーンにしてみました ![]() ![]() 中とろっとろのヤツ! 美味しぃ〜 ![]() ![]() 最後は ![]() デザートでシメないとね!(☆∀☆) ちょいとスタイリッシュに間隔をあけて盛ってみました ![]() 左上から ●なんたらオレンジ ●苺のケーキ ●ブドウ ●ティラミス ●クレームブリュレ オレンジは目が覚めるほどのすっぱさ ![]() ブドウは皮まで美味しいヤツでした(☆∀☆) もちろんケーキ類も間違いなし! ![]() ![]() ブリュレがまた最高! ![]() ![]() あ〜美味しかった〜〜 というか 食べ過ぎたーーー ![]() ランチ食べられるかな・・・ ![]() 食後は ![]() お部屋でオーシャンビューを楽しみながらちょいと休憩 ![]() いやぁ いい天気になってよかった〜 ![]() 10:58 ![]() さて そろそろ行くとするか ![]() ![]() 6年ぶりのホテルともお別れです それにしても ![]() この"春の陽気"が合うロビーの雰囲気とか 6年前と変わってないな〜 なんだか嬉しくなります ![]() それと ![]() このかっちょいいフロントも変わってないのが嬉しかったです! まあホテルのロゴは"ウェスティン"から "グランドニッコー"に変わってますけどね ![]() 当時もここでスタッフの方から 非常に丁寧な対応をしていただきまして。。。 それを思い出してジーンときてしまいました ![]() ![]() ここでもお土産を物色 ![]() ちなみに 地下駐車場は広大な敷地なんですが ![]() 昨夜はなんと ロビーへのエレベーターに最も近い場所を取れたんですよ! 図は見切れてますけど赤い"A"のすぐ右が エレベーターなんですよ!(☆∀☆) しかもAは軽専用のここだけ空いてたというね! 早速パワースポットのご利益か!? ![]() なんちって(* ̄m ̄) ![]() 11:40 ![]() ホテル『グランドニッコー淡路』を後にし次の目的地へ! と言っても 後はランチに行くだけです ![]() 2日目もゆっくりといろいろ回りたいところなのですが 実は夕方までには地元に戻る必要があり 食事を済ませたら帰らないといけないんですよね(☆∀☆;) ![]() ランチのお店は 淡路島最北端の"岩屋地区"にあり 昨夜の"明石海峡大橋"が見えるイタリアン 『BUCHI』のすぐそばで ホテルから10分ほどなのですが 予約は12:30でまだちょいと早いので(☆∀☆;) ![]() 手前で寄り道したいと思います(* ̄m ̄) ![]() ![]() ![]() あー 綺麗な空 ![]() ![]() こういう道を走ってると 旅行来たなーって思います(☆∀☆) お! ![]() 明石海峡大橋が見えてきました! ![]() ![]() 11:50 ![]() ![]() すぐ目的地に到着! ![]() 他のお客さんに倣って前入れです(* ̄m ̄) ![]() こちらは『道の駅あわじ』 ![]() 明石海峡大橋の真下にある道の駅です(☆∀☆) ![]() しかしまあ よくできてますよねこの橋 ![]() 何度見てもかっちょいいなぁ~ でもまたこいつに乗って帰らないといけないと思うと 今から足がすくみます ![]() 船で帰ろかな。。。 なんちって(☆∀☆;) 関係ないですけど ![]() 図↓のキッズが 何かのアニメかヒーローかのポーズを 延々とハイテンションで披露していました ![]() が 私以外ほとんど誰も見ていませんでしたよと(* ̄m ̄) ちなみに ここでお土産の ![]() 【HPS本部 阿武山ステージ内】 "生玉ねぎ"を買いましたよと(* ̄m ̄) といったところで この後はついに最終章へ! 次回をお楽しみに/ 次回その6はこちら HPSおでかけ企画まとめはこちら
Last updated
2022.03.30 22:03:58
2022.03.28
カテゴリ:Season4_阿武山ステージSS
みなさんこんにちは!
Last updated
2022.03.29 22:17:32
2022.03.27
カテゴリ:Season4_阿武山ステージSS
みなさんこんにちは!
Last updated
2022.03.29 22:13:51
2022.03.25
カテゴリ:Season4_阿武山ステージSS
みなさんこんにちは!
Last updated
2022.03.28 20:17:42
2022.03.24
カテゴリ:Season4_阿武山ステージSS
みなさんこんにちは!
北摂プラスセッションの代表です。 ![]() 3連休初日の朝 ![]() ![]() 微妙に曇ったお天気の中 ![]() ワイパーのサビが目立つ愛車"スズキの軽太郎くん"を 安全運転でぶっ飛ばし ![]() ![]() 広くて長いトンネルをくぐり抜け 辿り着いたのが ![]() こちら 明石海峡大橋。。。 ![]() うっひゃ~~~ こえ~~~(☆〇☆;) ![]() 私高いところだけは苦手でして(--;) 高いところが苦手というか 高層ビルとか山なんかは大丈夫なんですけど こういう骨組みっぽい"橋"とか"タワー"とか"絶叫遊具"とか 今日に限って なんかがあってどっかが外れて とんでもないことが起こるとかをどうしても考えすぎちゃって どんどん頭の中でストーリーが膨らんでしまって もう汗だくになって ![]() ほんとに無理なんですよ・・・(☆∀☆;) ![]() あ~~ 早く向こうに着かねーかな。。。 4キロ弱もありますからねこの橋 ![]() とにかく前だけに集中し ひたすら進むわたくし(☆∀☆;) ![]() 助手席の"別カメさん"がこんな景色を撮ってくれてたみたいですけど 運転中こんなの見たら間違いなく失神するでしょうね(--;) ところで なんでそこまで怖い思いして橋を渡んのって? そりゃ ![]() ここに来るためですよ!(☆∀☆) ![]() あ~それにしても ここまでほんとに長かった・・・ 思い出すだけで恐怖が蘇ります(☆∀☆;) ![]() 淡路島に入って最初に見えるあの観覧車の場所が "淡路島SA(下り)"でして 8:40 ![]() ![]() 【愛車/スズキの軽太郎くん】 そこでしばしの休憩。 朝からけっこうな人の数です ![]() 地元からここまで1時間20ほどかかっておりまして とりあえずお手洗いへ ![]() ![]() スッキリしたところで ![]() 景色を堪能 ![]() こうして見ると明石海峡大橋ってやっぱりかっちょいいですが ついさっきアレを渡ってきたと思うと正直ゾッとします(☆☆;) ちなみに どうでもいいですけど ![]() このピンクの双眼鏡が なんともかわいいでしょ?(☆∀☆) でですね 淡路SA(下り)といえばやはり ![]() 最初に見えたこの観覧車。 実はですね 高いところが苦手と言いながらも 人生で初めて淡路島に来た時 テンション上がりすぎてこれに乗ったんですよ! まあ乗ってみたものの 早々に気絶しそうでしたけどね ![]() あの時はほんとに怖かった。。。 ですがその最初の回で いろんな場所へ行っていろいろ感動して以来 淡路島は私にとって 愛してやまない場所となってしまったのです ![]() ごはんも空気も美味しいし いい人ばっかりだし(観光客も含め) これまで当ブログではちょいちょい 淡路島をリスペクトしてる記事がありますけどね(* ̄m ̄) でもまあ いつ来ても快晴だったのに 今回はお天気がイマイチ・・・ この日の予報では "日中曇り" ![]() ![]() 6年ぶりの淡路島 いったいどうなることやら ![]() でですね ちょいと寒かったので スタバで温かいものでも飲もうかと思ったのですが ![]() わりと並んでましてですね・・・ 図ではわかりにくいですが距離をとって並んでいるので 意外と長い列になっていまして・・・ まあ淡路島人気がどんどん上がってますからね それはいいことなのですが(* ̄m ̄) なのでスタバは諦めて 9:00 ![]() ![]() 淡路SAと直結している"ハイウェイオアシス"へちょいと移動 ![]() ![]() えー 現在位置はここ◉です 明石海峡を渡ったばかりなのでまだ北の先っちょにいます ![]() そんなわけで ![]() こちらハイウェイオアシスにて 朝ごはんを食べますよと ![]() ![]() ![]() 『Cafe Oasis』にて なんかこの淡路牛と国産豚の合挽ハンバーグの "オアシスバーガー"が気になりましてですね あと"ロールケーキ"もね ![]() それがこちら! ![]() おー 玉ねぎドーン!ですね(☆∀☆) 淡路島といえば玉ねぎ ![]() おー ボリュームあってやわらかくて美味しい! 玉ねぎも甘~い ![]() 淡路島ではいろんな場所で 玉ねぎを挟んだハンバーガーが楽しめます ![]() が この旅でのハンバーガーはこれっきりでした(* ̄m ̄) でですね ![]() このロールケーキがまた美味しいんですよ! ![]() カスタードの部分が特に ![]() これはぜひみなさんも食べてほしい一品です ![]() あとハイウェイオアシスでは ![]() お土産屋さんも充実しております! ![]() ![]() 玉ねぎもありますし(* ̄m ̄) ![]() では そろそろ行くとするかな って どこに行くんだよって? それと 淡路島へ何しに来たのかって? はい 実はここからが本題! 今回淡路島に来た目的は 西海岸の"幸せのパンケーキ"を食べに来た ![]() のではなく 2日後に迎える『宇宙元旦(春分の日)』の前に "スピリチュアル・アイランド"と言われる 淡路島のパワースポットを巡り 心を清めようという企画です! ![]() ↑まじめに ![]() それと食リポもね ![]() ↑決してこっちメインじゃないですからね?(* ̄m ̄) というわけでございまして お久しぶり ![]() 題して "第1回HPS代表の淡路島パワスポ巡り旅" を 数回に渡ってお届けします! って まだ1話目は終わりじゃないですよ? ![]() でですね 今回行くパワースポットは ![]() 図の3地点★で これを1日で制覇するのが目標です! ![]() 淡路島で1泊するものの ![]() いろいろな段取りの関係で 1日で回るという計画になりました(☆∀☆;) なのでゆっくりもしてられないので とっととハイウェイオアシスからずらかりまして いざ! ![]() でまあ とりあえず早速最初のスポットへ行くわけなんですが ![]() 図の◉が現在位置で◉が目的地なので けっこう近いように見えますが 意外と距離があります(☆∀☆;) こう見えて淡路島ってけっこうでかいのでね ![]() 9:58 ![]() ![]() ![]() とりあえず出発 ![]() ![]() あ~もう 早速いいわこの感じ! 車もほとんど走ってないし ![]() 山の上にそびえ立つ風車も見えてきたし! 淡路島来たわ~(☆∀☆) しかも お天気よくなってきてるし ![]() ![]() 何が日中曇りだよ! あまたつーーー!(天達さん関係ないけど) ![]() 10:13 ![]() ![]() なんだかんだ道が空いてたおかげですぐに到着! ![]() 景色がいいものでつい 調子ぶっこいて前入れしてみました(* ̄m ̄) そんなパワースポット1箇所目は ![]() こちら"天空の花畑" 『あわじ花さじき』でございます! ![]() ![]() ![]() まあここはね 淡路島でも代表的なパワースポットですけども 実はここ 毎回来てます ![]() 来とんのかい!(゜〇゜;) だって景色は良すぎるし花は綺麗だし 空気は美味しいし 自然のエネルギーを浴び倒せる場所ですからね ![]() そんな中 ![]() 見てください! かなり晴れてきました(^▽^)/ いやぁ私ね 肝心な時には晴れる男なんですよ(☆∀☆) ところで 最後に来た6年前にはあんな立派な建物なかったなぁ ちょいと行ってみましょう ![]() ![]() ![]() いきなりその屋上へ(☆∀☆) ![]() それにしても絶景です ![]() こういうのは高いところでも平気です。 手すりよりわりと内側にいますし(* ̄m ̄) 黄色い部分は菜の花が咲いていますが 季節によって さまざまな花が楽しめるシステムになっております。 で 遠くに見えるのが ![]() こちら! おー いいね!2022 でですね ここってすごいのが ![]() 遠くに少しですが西海岸側の播磨灘と ![]() ガッツリ東海岸側の大阪湾が一度に見れる場所なんです ![]() 東はまだ曇ってますけどこのまま晴れそうですね! ![]() さて せっかくなので建物から出まして ちょいと花さじきを歩いてみたいと思います! 駐車場から建物の反対側に進むと ![]() 牛舎が見えてきました ![]() これ以上建屋には近づけないのですが ![]() なんかこの牛くんがですね ![]() ![]() じーっとしながら ずーっとガン見してくるんですよ(☆∀☆) かわいかったですけどね ![]() でですね ちょいと下っていくと ![]() 菜の花畑に到着です! いやぁ~何回来てもいいわここ ほんとにパワーもらえますので みなさんもぜひ一度 ![]() ちなみに ![]() こっちが"別カメさん"が撮ったヤツですが なんか向こうの木と相まって ヨーロピアンでかっちょいい ![]() 色も菜の花らしいし ![]() ![]() 振り返るとさっき屋上にいた建物が見えます ![]() ほんとに立派なのができたなぁ~ 下の階はお土産屋さんとかレストランになっています 今回は行きませんけど ![]() といったところで この後はランチと2つ目のパワスポへ! 次回をお楽しみに/ 次回その2はこちら HPSおでかけ企画まとめはこちら
Last updated
2022.03.27 14:21:28
2022.03.13
カテゴリ:Season4_阿武山ステージSS
みなさんこんにちは!
北摂プラスセッションの代表です。 いやぁ 早いものでもう春ですね ![]() そして そんなタイミングで ![]() 【HPS本部 阿武山ステージ内】 今年の福袋紹介をやります(* ̄m ̄) 図は『マクドナルド』の福袋(3,000円税込)でですね 2022年版は"メッセンジャーバッグ"でお馴染み 『マンハッタンポーテージ』とのコラボグッズだそうで 激安の中古ですが未開封品を手に入れました(☆∀☆) で 気になる中身が ![]() こちら4点のアイテム ![]() 左下から時計回り ![]() ![]() まずはこの"ロングコップ" 480mlというしっかりサイズ(☆∀☆) ![]() デザインはビッグマックの上部分が マンハッタンポーテージのロゴマークになっている絵で なんだか夜景っぽくてかっちょいいですね(☆∀☆) ![]() 反対側は何も記されておりません ![]() まあこれはいい感じの長さだし ペン立てにでも使おう(* ̄m ̄) ![]() 次に ![]() この"ファスナーポーチ" 一見かわいいですけど 堂々と高層ビル群の前にいる巨大ポテトとドリンクが まるで街を支配しているかのような絵です・・・(゜〇゜;) そして なんだかNYの食生活を象徴しているようなイメージ(* ̄m ̄) ミッドタウンとかけっこうなマクドナルドの店舗数ありますからね。。。 ![]() 上部ファスナー部分はこんな感じで 黒いラインがまたいいですね! これも ![]() 裏面は無地です ![]() 続きまして ![]() マンハッタンポーテージロゴから 日の出のようにこっそり姿を現すマクドナルドロゴが まるでポテトとポテトの赤い箱のようなイメージになっている かわいい"コラボロゴ"が表記されたこのバッグは なんと! ![]() 伸びます(☆∀☆) (* ̄m ̄) ![]() 中は"保温・保冷"ができる仕様になっておりまして ![]() フタしてファスナーをとめるとこんな感じです ![]() そして なんと! ![]() "リュック"にもなりますよと(☆∀☆) これでこそ マンハッタンポーテージぽいアイテムですね! で 最後が ![]() このポテトが入った箱(゜〇゜) ![]() 中身を取り出すとこんな感じで なんとポテトが高層ビル街になっています!(゜〇゜;) まるで 「マンハッタンは我々マクドナルドが占領した(▼∀▼)」 ![]() みたいなね(* ̄m ̄) でですね ![]() なんじゃこりゃ?(゜〇゜;) って話ですが ![]() 裏面がこうなってましてね ![]() ネジを緩めてフタを外すと ![]() 中は電池ボックスになっておりまして もう勘が鋭い方はお気付きかと思いますが ![]() 電池を入れまして ![]() 底面にあるスイッチをONにすると ![]() ![]() おーーー! 光った ![]() ちょいとわかりにくいので ![]() お部屋を暗くするとこんな感じです(☆∀☆) おー 綺麗に街が光ってますね ![]() ![]() ![]() なんとなく揚げたての 綺麗な状態のポテトっぽい気もします(* ̄m ̄) というかどうでもいい話ですけど マクドナルドってすごいと思いません? ポテトがあんまり綺麗じゃなかったり ハンバーガーがズレてて雑だったり・・・ お店やその日によって完成度が不安定だったりするのに わりと許せてしまうというね(☆∀☆;) 「今日は綺麗だなぁ~」とか言いながらね。。。 マクドナルドと王○はね(* ̄m ̄) そんな話はいいとして ![]() この"マンハッタンポテトライト" 夜景という感じの光り方ではないですが なかなかおもしろいアイテムですよね! ![]() ちなみに私は個人的に マンハッタンは夜景より ![]() 夕景のほうが好きだったりします ![]() ギラギラの夜景もいいんですけど 夕日が反射する高層ビルがなんともかっちょよくてね(☆∀☆) で とりあえず以上となりますが ![]() 実はこの福袋 この4点のグッズに併せて3,130円の商品券がついて3,000円なのですが これは中古品なので さすがに商品券までは入ってませんでしたよと(☆∀☆;) そんなわけで おまけのコーナー! ![]() こいつも紹介しておきましょう ![]() マクドナルドの"ナノブロッグ"です(☆∀☆) これもかわいいでしょ? ![]() そんなところで今回はここまで! ごきげんよう/
Last updated
2022.03.14 07:21:41
2022.03.06
カテゴリ:Season4_阿武山ステージSS
みなさんこんにちは!
北摂プラスセッションの代表です。 昨日の昼食 ![]() ![]() 【カトマンドゥカリーPUJA/高槻本店】 地元高槻市で有名なカレー屋さんより ![]() こちらランチでは日替わりカレーとなっておりまして 今回は ![]() 淡路島産の玉ねぎをたっぷりと使用した スタンダードタイプの"カトマンドゥカリー"と ![]() スパイスを煮込んだややドライな"マサラカリー" の2種類。 ということで今回は 私の大好物である ![]() ほうれん草のカレーがなかったのが残念でした ![]() ですが ![]() この2種類も 美味しいからいいんですけどね ![]() まあ だいたいね インドカレーって あんまりハズレがないっちゃないんですよそもそも ![]() そこがまたすごいというか ズルいというか(☆∀☆) でですね ここでぜひ食べてほしいのが やはり! ![]() 追加注文の"チーズナン"です! ![]() 見た目からトロットロでやばいでしょ? 当然ですが ![]() 中からもチーズがトロトロ出てきます(☆∀☆) もうほんとにこれだけで満足できますからね ガチですよガチ! うっひょ~~~(゜〇゜;) ですよ! でですね おすすめの食べ方としては まず熱いうちにそのまま食べて こいつのポテンシャルを確かめてもらって 冷めた頃に今度はカレーをつけて食べると おぉーーー(゜〇゜;) と より一層感動してもらえると思います ![]() ちなみに ![]() フワッフワなくせに裏面がサックサクという こちら風味抜群の"プレーンナン"は なんと! ![]() おかわり自由です(* ̄m ̄) いいね ![]() そんなところで今回はここまで! ごきげんよう/
Last updated
2022.03.06 20:46:35
2022.02.27
カテゴリ:Season4_阿武山ステージSS
みなさんこんにちは!
北摂プラスセッションの代表です。 今回はですね ![]() 【HPS本部 阿武山ステージ内】 こちら "ダルトン"の『ミニフェンス』を紹介しておきます! はい またまたダルトンです ![]() アメ雑収集家たちに愛される "カリフォルニアフェンス"のミニ版です ![]() いいでしょ?この 小さいながらもしっかりとした"あみあみ具合"(* ̄m ̄) ![]() ![]() でですね こちらは ![]() 高さ31cm 横幅21cm 奥行1cm ×2枚という デスクにのっかるかわいいサイズ! ![]() ジョイント部分を緩めれば 簡単に開閉加減を調節できます!(☆∀☆) そして ![]() たためるのであまり場所も取りません ![]() で 使い方は ![]() アクセサリー装飾をしたりメモをぶら下げるのもよし 鍵や工具などをひっかけ収納してもよし 置くだけでもかっちょいいですけどね ![]() デスクだけでなくガレージのやアトリエの ツールキャビネットとかワゴンの上に置いてもいいですね ![]() まあ使い方は人それぞれ自由ってことで(* ̄m ̄) あ、 右の小さい"ピストル型ラチェット"もダルトン製品です ![]() またかよ!(゜〇゜;) ちなみに 私の場合は ![]() 【HPS本部 阿武山ステージ前】 自転車で出かけて ![]() あー ワイヤーロックをかける場所がない! ![]() どこかに柱やフェンスがないかなぁ 困ったなぁ という時に ![]() このようにどこでもかけられる ポータブルフェンスとして使用します!(☆∀☆) ![]() これならもう安心! なんちって(☆∀☆) そんなところで今回はここまで! ごきげんよう/ HPS阿武山サイクル まとめは こちら
Last updated
2022.02.27 22:53:30
全86件 (86件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|