6412378 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Blog de afutura

Blog de afutura

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 20, 2008
XML
カテゴリ:子供

娘は10時頃、力尽きるように寝てしまいます。その前に娘とお風呂に入り、娘が寝ている間に妻も入浴するわけですから、音楽を聴くのはその後。
皆が寝られる体制になってからオーディオルームにこもるわけです。

そのオーディオルームには、どこの部屋にもある、あるものがないのですよ。

いらした方はおわかりかもしれませんが、時計がないのです。(置かなかった理由は最初は特になし。)
つまり、何時にオーディオルームに入ったかはリビングの時計でわかるにしても、一度オーディオルームに入ったら、何曲聴いたからだいたい23時頃なんじゃないかとか、眠くなってきたから24時頃なんじゃないかとか、そんな程度です。たまに21時頃こもっちゃたりすると、もうわけがわからん(爆

毎日、何時に聴くのを止めたか、何時に寝たかわかってない^^
不思議なもので、何時に寝たかがわからないと寝不足感を感じません。(○時間しか眠れなかった、ということがわからないから?)

オーディオルームにTVはあるので、どうしても時間が知りたければTVを付ければよいのですが、そんなことは滅多にない。
この「時間がわからない」感覚が意外によいもので、明日に差し障るので寝なければいけないという強迫観念から逃れちゃうんですよね。一日が長く感じる。ストレスが溜まらない。そして安らかな眠りにつけます。
オーディオルームも含め、21時以降は照明をずいぶんと落としていることも、安眠につながっているんでしょう。夜になったら部屋も暗くするというのは理にかなっていると思います。

ちなみに、寝室にも時計がありません。目覚めた時が、何時かもわかってない。
では毎日何で起きているかというと、昔の自分だったら信じられませんが、自分達夫婦の体内時計と、明かり取りの窓から漏れる外の明るさと、妻が枕の下に入れているケータイだけで起床しているのです。 体内時計だから、土日も起きる時間が変わらない。一日が長く感じる。ストレスが溜まらない。そして眠くなりません。

娘の夜泣きがなければ、ですが^^

 

その娘、上の歯が生えてきましたし、つたえ歩きもできるようになりました。
言葉も意図して発しているのかいないのか、「マンマ」なのか「ママン」なのか、そんな感じです。
今日現在で身長69.9cm、体重7,575gだそうどきどきハート 生まれたときから20cmくらい大きくなってます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 21, 2008 08:16:07 AM
[子供] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.