6412366 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Blog de afutura

Blog de afutura

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 22, 2008
XML

DVDミュージックのように、多くのマニアでもDUAL DISCという規格をご存じないのではないでしょうか。
これすなわち、片面はCD、片面はDVD(DVDオーディオ)という代物で、CDはレッド・ブックに準拠しているそう。DVD面も24bit/96kHzのクオリティがあると書かれています。

ワタシはDUAL DISCを雑誌で読んで知ってはいましたが、VRDS-NEOメカで再生可能なのかもわからず、茨城で目にすることもなく、特に気にも留めずにおりました。

Introducing Zane Musa先日ジャケットを見て「タンクトップがホモっぽい」「フレディ・マーキュリーを彷彿させる」とたまたま買ってきた1枚 Zane Musa / Introducing Zane Musa がこのDUAL DISCではないですか。しかもレーベルはstraight ahead records、ここはバーニー・グランドマンがマスタリング・エンジニアを務める音質優先レーベルで、DUAL DISCを発売しているんですよね。Zane Musaなんてアルトサックス奏者は全く知りませんでしたが、これは掘り出し物かも!?

早速UX-1Limitedにディスクを収めると、CD面もDVDオーディオ面も立派に再生されます。とりあえず第一段階クリア(爆 こういう時マルチディスク・プレーヤーのUX-1Limitedはディスクの種類を選ばないので便利ですね。

DAC64MK2を通す/通さない、CD面を聴く/DVD面を聴く、と1枚で4通りの音が楽しめる優れものです。個人的にはDVDオーディオが一番好き、二番目はDAC64MK2で聴くCD面かな? DVDオーディオは肉厚だし、CDは音先の鋭さとワイドレンジ感があるのですよ
内容はJazzスタンダード・アルバムなので、外れということはないです。音はいいけどアルバムとしてB級っぽいのはご愛敬^^ 。リーダーのZane Musaがセンターにおらず(センターはピアノ)、全曲左チャンネルというのも面白い録音ですね。

このレーベルの他のディスクも買ってみようかしらん。CD+DVDの2枚組というのは結構な確率でどちらかしか聴かないものですが、一枚の両面というのは発想としてはよい。世に浸透はしなさそうだけど。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 23, 2008 12:30:34 AM


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.