6413511 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Blog de afutura

Blog de afutura

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
October 24, 2010
XML
肝心の評価者である妻の選曲は下記に記します。J-Popsに偏っているのは、妻が普段聴いている曲から選んだ結果。こちらが勝手に選曲しても、曲自体が 好みでないと、”3.差がない”になりやすいと思われます。わざわざ差を見つけにいくのは、針小棒大に表現するのは、オーディオマニアだけです。

割付はサイコロで決めました。出た目が1~3ならPC A(若輩PC)から、4~6ならPC B(酷使PC)から。


割付と評価を下記に示します。赤字が評価者である妻が好ましいとしたもの、黒字のままは”3.差がない”です。
  • スターダスト・レビュー / 今夜だけきっと(Symphonic Version)「Super Donuts」2002年リマスタリング盤より
B→A / A→B / A→B / A→B / A→B
  • 寺尾 聰 / Re-cool ルビーの指輪 「Re-cool Reflections」SACDハイブリッド盤より
B→A / A→B / B→A / B→A / A→B
  • Peppi Kamadhatu / You don’t Know Me 「You don’t Know Me」より
A→B / A→B / B→A / B→A / B→A
  • 松任谷由実 / 守ってあげたい 「昨晩お会いしましょう」リマスタリング盤より
A→B / A→B / B→A / B→A / A→B


寺尾 聰の一曲、5回中4回差がないというのは扱いに悩みますね。一流ミュージシャンがバックを務めた名曲なんですが、判断が偏っており、そもそも試聴に向かない曲なのかもしれません。

上記の結果は私の予想と違う。なにが予想違いだったかというと、若輩PCと酷使PCではエージングの利いた酷使PCが好印象、または差がないと思ってましたから。差がないにしては、その評価が少ない。
今回3択ですが、3.双方差がないは自己申告に過ぎません。なので判断の強引さはあると思います。PCは2台しかないのですから。


単盲検で、Aの使い込んでいないPCを選んだ確率は12/20(60%)。ただし適性不明の"ルビーの指輪"を除けば11/15(73%)。しかもどの曲もAの評価が上回っています。もっとも差はあったとしても、大きくはなさそうです。

これは個人的にですが、60%の確率だと差がないと考え、70%以上だと差があると考える性癖でして、不都合データを除いて73%というのは実に悩ましい(爆 やはりもっと検証数がいるなぁ。

 
今 回の判断基準の「好み」はオーディオタームではなく、嗜好です。でもそれは趣味ではもっとも大事なこと。妻はよく「まぁるい音が好き」と言います。刺激の 少ない音なんですが、これがレンジの狭い、アンティークな音を指しているかというとそうでもない。包み込まれるような音場感かというとそうでもない。第一 今回ヘッドホン試聴だから包み込まれないし。第三者に話すにはややこしい。

曲には馴染みがあったけど、ヘッドホンには馴染みがなかったのも、今回の試験結果の一因かも。Jpopsという選曲そのものかも。スピーカー試聴だと違うかも。
考え出すといろいろ浮かびます。

仮 に差があるとしたら理由はなんでしょうね。アナログ人間の脳裏には、オープンリールやカセットテープへの録音が浮かびました。再録とバージンテープだと差 があるとよく言われたなぁ。大事な録音には必ずバージンテープを使ってた。でも磁気テープとHDDを一緒にしてもなぁ。
HDDに何度も保存したり削除したりしない方がよいと解釈すべきか、一夜のミステリーとすべきか。大体音楽データに違いはないので、差がある"場所が"わからん。

再検証したいけれど、2台のレンタルはこれが最初で最後。もう機会もないでしょう。どなたか再検証していただけませんでしょうか。


今 回の試験、実は大失敗でした。妻に試すよりも、私が先に両機の差を聴かないといけなかったのです。その仮定を持って、検証しなければならなかったの に・・・・そうしないと肝心の私がすり込まれてしまう。この結果を見た後だと、もう若輩PCの方が良くしか聞こえないもの。。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 30, 2010 10:39:44 AM


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.