4051046 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

無事、出産 New! ひよこ7444さん

コメント新着

鳩ポッポ9098@ まあ、時代が変われば変わるものですね New! >歯科はあきらかに過当競争気味だと思う…
ふぁみり~キャンパー@ Re:時流の変化(06/24) New! それ注意喚起もなにもとっくにニュースに…
七詩@ Re[1]:時流の変化(06/24) ふぁみり~キャンパーさんへ 固定電話に…
ふぁみり~キャンパー@ Re:時流の変化(06/24) まあネット犯罪が増えてるってのは全く間…
七詩@ Re[1]:その後の女流文学(06/24) ・曙光さんへ 生理的なハンディの最たるも…
・曙光@ Re:その後の女流文学(06/24) >女性差別…別にないのではないでしょうか…
七詩@ Re[1]:その後の女流文学(06/24) ・曙光さんへ 与謝野晶子はともかく、樋口…
・曙光@ Re:その後の女流文学(06/24) >明治初期には樋口一葉や与謝野晶子らが…
七詩@ Re:その後の女流文学(06/24) 明治初期には樋口一葉や与謝野晶子らがい…
七詩@ Re:隆家という人(06/22) 鳩ポッポ9098さんへ たぶんそうだったと思…

ニューストピックス

2007年10月24日
XML
カテゴリ:少子高齢化
70にして心の欲するところに従いて矩を超えず。論語にこんな言葉がある。これにちなんで70歳のことを不矩ともいう。一般に老人になれば食欲も衰えるし、他の欲望も少なくなる。それにくわえて孫も生まれて係累も増えてくる。だから若い頃に無茶をやっていた人でも老人になればまともになるのがあたりまえ…それがちょっと前までの老人のイメージであった。それが最近ではそうでもない老人が少なからずいるということで「暴走老人」という本が話題らしい。

たしかに老人は欲望や体力も少なくなっておとなしくなりそうなのだが、よく考えると逆に無茶をする要素だってある。非婚化や少子化の今の時代には、老人になれば、親とも死別し、兄弟とも疎遠になって逆に係累の少なくなるケースも多い。矩を超えない理由が、親族や家族にかかる迷惑を考えてなのだとしたら、その要素は確実に減っていくわけである。それに加えて若者と違って「自分の将来への不利益」もあまり考える必要もない。犠牲にしたくない将来の夢や希望があるのならともかく、先の見えた人生など惜しくもない…そう考えるとどんな無茶もできそうである。人生はどうせ旅のようなもの。ならばその旅の恥は掻き捨てでいいじゃない。

そういえば最近老人の粗暴犯や迷惑行為のニュースもけっこう目に付く。
老年イコール人格の円熟。60にして耳順い、70にして矩を超えず、なんていうのは、昔話になっていくのかもしれない。「暴走老人」なる本はまだ読んでいないのだが、読むと自分もその予備軍のような気がして怖くなりそうな気がする。
※※
この「…70にして心の欲するところに従いて矩を超えず」の文は孔子自身について語ったものという説と、世間一般の加齢と人間について語ったものとの2種類の説があるようだが、前者だとしたら聖人になるには、なによりも長生きをしなければならないことになってしまう。2600年前の戦乱の中国で70歳まで生きた人間なんてたぶん極めて少なかっただろう。ここは後者の説をとった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月25日 07時17分44秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


暴走老人?   alex99 さん
だいたいの人が若い頃は会社勤めをしていて、どんなものでも犯罪歴が付けば、先ず会社はクビで、一生を棒に振ることになりますね。
そういう自体は絶対に避けたいものです。

それが、私自身、老人になってみて思うことですが、もう、それほど怖いことでもない。
例えば、ヤクザにからまれ自己防衛のつもりが過剰防衛になって刑罰を受けても、会社をクビになるわけでもなく、単に個人の経歴に、賞罰欄に傷がつくだけで?失うものが少ないのです。

まさか好んで犯罪を犯そうとは思いませんが、最近、ややこしいことに巻き込まれかけた事があり、関連してこういうことに気がついたばかりです。

逆に言えば、それだけ老人は実社会からはずれているということでもありますが。

(2007年10月25日 07時34分47秒)

Re:暴走老人?(10/24)   alex99 さん
変換ミスを訂正

>そういう自体は絶対に避けたいものです。

「自体」 → 「事態」

失礼しました。

(2007年10月25日 07時36分50秒)

人間齢をとっても。   燃えよ荒木 さん
人間齢をとっても、あんまり変わりません。年をとっても子供じみた人は結構います。公共の場でルールを守らないお年寄りは結構います。老人が人格者なんてうそです。 (2007年10月25日 22時49分35秒)

Re:暴走老人?(10/24)   七詩 さん
alex99さん
非婚化、少子化というのも暴走老人の発生に一役かっているのかもしれません。孫が生まれ、係累が増えていけば、まあ、孫の面倒でもみているのでしょうから。親とも死別し、会社も辞めて、人生の先も少ないとなれば、逆に怖いものもなくなるのかもしれません。暴走というのではないのですが、冬山登山やスカイダイビングなんかもこれからの老人にはブームになるのかもしれません。 (2007年10月26日 05時59分31秒)

Re:人間齢をとっても。(10/24)   七詩 さん
燃えよ荒木さん
>人間齢をとっても、あんまり変わりません。
単に年取るだけではだめですね。
自立できない30歳、惑ってばかりの40歳も昨今では多いので、暴走老人が多数出現しても不思議はない。 (2007年10月26日 06時00分51秒)


© Rakuten Group, Inc.