4033501 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

差別撤廃してこその… New! 佐原さん

コメント新着

三代目翔盟@ Re[3]:選択的夫婦別姓(06/14) New! tckyn3707さんへ >「賛成」と答えた人…
鳩ポッポ9098@ ちょいと横レスしますよ New! tckyn3707さんへ ちょっと横レスしますよ…
tckyn3707@ Re[2]:選択的夫婦別姓(06/14) New! 三代目翔盟さんへ 私の意見などどうでも…
三代目翔盟@ Re[1]:選択的夫婦別姓(06/14) New! tckyn3707さんへ >日本は世界で最後の夫…
tckyn3707@ Re:選択的夫婦別姓(06/14) New! こんにちは。17年前から選択的夫婦別姓制…
鳩ポッポ9098@ 個性を殺すのが一番悪い New! 七詩さんへ >「光る君」はファンタジーで…
鳩ポッポ9098@ 国家の為に決まっている New! >強制となると、結局なんのために少子化…
七詩@ Re[1]:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! ・曙光さんへ ファンタジーと思うかどうか…
・曙光@ Re:選択的夫婦別姓(06/14) New! >姓が変わるのは不便と思う人が出てくる…
七詩@ Re[1]:止まらない少子化(06/06) New! ・曙光さんへ 昔、紹介によるお見合いが盛…

ニューストピックス

2017年11月10日
XML
テーマ:ニュース(99797)
カテゴリ:カテゴリ未分類
座間の連続殺人事件の不気味さは犯人に異常さをうかがわせるエピソードがないという点ではないか。同級生にタリウムを飲ませ老女を斧で殺害した女子大生は中学生の頃から斧を持って近所を歩き回っていたという。小学校に乱入して子供を殺害した男はいくつものトラブルを起こしていた。これに対して、座間の事件では逮捕歴があるというものの、職を転々としているうちに、そうした違法なスカウト稼業にゆきついたというようなもので、異常な性癖というのとは違うように思う。
子供の頃のエピソードも、報道で見る限り、友人もいれば、部活にも熱中するような、ごく普通の少年という印象しかうけない。そしてなによりも、事件発覚当初、異様に見えたバラバラにした頭部を部屋に置いて暮らしていたという点も、好き好んでというよりも、自動車の運転ができず、頭部だけは処理できずに仕方なく…ということだったのだろう。
最近の事件で、子供時代はごく普通だったというエピソードしかなく、家庭にも特段の問題のなかった犯罪者の例が他にも思い浮かぶ。相模原の殺傷事件、さらに古くは秋葉原の通り魔殺人である。いずれも犯罪の異様さとはうらはらにサイコパスといった匂いはしなかった。そして職を転々としたあげくに、短期間の間に何人もの人を殺害したという共通点がある。彼らは特異例であるにしても、その背景に裾野があるのかどうかが気になるところである。
そして座間の遺体についてはすべて身元が確定され、被害者についての報道もでてきている。これも配慮なのか肯定的な話しか報道されないが、週刊誌によれば被害者の中にはかなりの逆境にいた人もいるようである。高校生の頃は普通の人でも自殺ということを想像する。ましてや、本当に辛い状況にある人は、自分も同じ悩みを持っているんだよ、君のことはとてもよくわかるよ…という人にやすやすと引き寄せられる。被害者が求めたのは、一緒に死ぬ相手ではなく、救いの手だったのではないか。座間の犯人は非常に優しい声をしていたという。
この事件を受け、政府は閣僚会議を開き対策を検討しているようであるが、どうやらSNSの規制とかそっちの方に行きそうである。そこではないだろう…と思うのだが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月10日 21時25分08秒
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


よりによってね。   赤いオーケストラ荒木 さん
異常な犯罪とは思わない。むしろ「レ○プ」が目的でしょう。犯人のこいつは、「自○サイト」を利用して、むしろ「玩具」扱いしている。卑劣といえば卑劣だけど、こういった卑劣は裏返せば、痴○行為とか、女性盗○行為とまったく同じで、性の暴走としか言いようはない、たまたま男性もいたが、彼はその行為がばれるのを防ぐ目的があった。結果殺された、ネット利用とか、国会議員の短絡的な「ネットが悪い、社会が悪い、アニメが悪い」と笑えること笑えること、むしろこんなやつはどこにでもいると悟るべきで、対して変わってない。それに防げないし、なくならないよこんな犯罪、人間を「悪」と覚えるんだね。それは正しいとかじゃなくて、現実とか (2017年11月10日 22時59分03秒)

Re:座間の事件で思うこと(11/10)   maki5417 さん
>座間の連続殺人事件の不気味さ

日々ニュースで「捜査員の話でわかった」というかたちで、容疑者の言葉が伝えられることです。
こんなに取り調べ中の発言が伝えられることはなかったと思います。
籠池夫妻の発言が伝えられないのと対照的です。

リークのねらいは世間の関心をこの事件に集中させることでしょう。
忘れさせようとしているのは、もちろんアレですね。
ご指摘のように、SNS規制の下地作りかもしれません。
(2017年11月10日 23時38分29秒)

Re:座間の事件で思うこと(11/10)   ・曙光 さん
>この事件を受け、政府は閣僚会議を開き対策を検討しているようであるが、どうやらSNSの規制とかそっちの方に行きそうである。そこではないだろう…と思うのだが。

SNS及びインターネトは科学の進歩の賜物であり、それ自体は素晴らしきものでしょう。されど須らく人間社会は自由の中に規律ありである。便利だから、すべてよしではない。便利なものほど使い方用途を誤ると人間社会は瓦解する。

SNS及びネットは使い方を誤れば、原子力、核装備よりも人間社会の安全と平和を脅かす破壊力、危険性を持っている。絶えずネットサービスは、その便利さは、犯罪と殺人と裏腹に背中合わせにある事を使用者は片時も忘れてはならない。
ネットを社会において全く規制なしに野放しにするは、核兵器を世界において規制なしに野放しにすることと同様の危険を孕んでいると知らねばならない。

全て性善説で済めば警察は、法律は要らない。
氏素性の見ず知らずの貴方の隣で微笑んでいる人は、殺人を昨日犯してきた人かもしれないのである。自由と平和は、法と規律そして物理的抑止力の中にこそあるのである事を良識ある大人は知らねばならない。
例えばスポーツも厳格なルールがあってこそスポーツとして成立するのと同様である。
余りにもネット社会はルールが野放しになり過ぎて、目の前の危険に無頓着、無防備すぎると言えよう。
(2017年11月11日 09時19分08秒)

Re[1]:座間の事件で思うこと(11/10)   ふぁみり〜キャンパー さん
maki5417さんへ
あえて忘れさせようとしなくても忘れると思いますよ、
違法性が証明できなかった、政治スキャンダルに成り切らなかった事件のことなどにいつまでも興味を持っているほど国民は暇じゃない。

なので肝心なのは国民が飽きる前に速やかに違法性を証明することで、それと全くつながらない無能な追及の仕方は不適切だと言ったはず。
そりゃそうなりますよね、何時までも印象操作に付き合うほど国民は暇じゃない。

我が国は法治国家であるので「疑わしい」「怪しい」で罰せられることがあってはならない。
結局その事件は政争の具でしかなかった、印象操作の範疇を出なかったというだけの事、
少なくとも国民に「怪しい」と思わせることには成功しているのですから、「印象操作」としては上手くいったのでないかと思います。
いつまでも何にも出てこない空っぽの米櫃眺めていても面白くもなんともないので、次に中身がありそうな米櫃見つければ大衆はそっちに興味を持っていかれるのは当然。
もうこのあたりが潮時でしょうね、追及の仕方があまりにレベルが低すぎましたね、国民に関心を持たせ続けるのはそろそろ限界でしょうね。
国民が興味を持っているうちに違法性を証明し、逃げ道を塞いで短期間で決着させないからこうなる・・・
まあもともとそれだけのネタが無かったのだかから土台無理な話なんだけれど。。。

マスコミも商売なんでね、視聴率がとれない、大衆が関心を示さないことをいつまでも流し続けはしない、
単にそっちの方が大衆に興味を引く視聴率がとれるからそうなっただけ。
まあ今日天気が悪いのも「安倍のせい」、台風が来るのも「安倍のせい」、インフルエンザが流行るのも「安倍のせい」と思いたいあなたには理解できないでしょうが。。。
アベノセイダースってよく言ったものですね。 (2017年11月11日 10時54分47秒)

Re[1]:座間の事件で思うこと(11/10)   七詩 さん
・曙光さんへ
背景には若者の生きづらさがあるのではないかと思います。
被害者については報道では「夢も希望もある若者が殺され友人らは憤っている」式のものばかりなのですが、被害者は自殺願望の投降をした後、犯人のアパートに行っている。中学生の時の写真しかない人もいます。やはり被害者も同様においつめあっれている状況があったのではないのでしょうか。
普通に就職し、真面目に働いていれば結婚して子供も育てられるだけの収入が得られた…なにかそんな少し前の時代には当たり前だったものが、今の時代には手が届きにくくなっている。もし一昔前のそんな時代ならば、犯人も、殺された若者達もごくごく普通に青春を謳歌していたのでしょうね。
(2017年11月12日 08時12分54秒)

Re:座間の事件で思うこと(11/10)   ・曙光 さん
>普通に就職し、真面目に働いていれば結婚して子供も育てられるだけの収入が得られた…なにかそんな少し前の時代には当たり前だったものが、今の時代には手が届きにくくなっている。もし一昔前のそんな時代ならば、犯人も、殺された若者達もごくごく普通に青春を謳歌していたのでしょうね。

なるほど、七詩さんご指摘の上記の事は、現在社会の断面一つの実相を言い当てているかもしれない。高度成長期の後の成熟社会の息苦しさは屹度ある事でしょう。
わが父の20代半ば戦中、軍服で身を固め戦友と並んだ写真が今も手元に一枚あるが、父は突き抜けたような一点の曇りなき笑顔を見せている。
この清々しきまでの若さ溢れる笑顔を現在見る事は、絶えて久しいと感じられる。
現代の若者に未来は君たちのもの、悩みのドン底にありても、夜の明けないこ朝の来ないことはない。挫けるな、倒れても倒れてもなお立ち上がれ。と祈らざるをいられない。


(2017年11月12日 10時00分12秒)

Re[1]:座間の事件で思うこと(11/10)   七詩 さん
・曙光さんへ
同感です。
悩み多い若者がひきよせられていった先が殺人者というのもやりきれませんし、その殺人者もやはり自殺を考えたこともあったりしたので、自殺志願者と共鳴したのかもしれません。
普通ならこうしたものを救うのは宗教の役割なのでしょうけど、日本では伝統宗教は機能していませんね。
(2017年11月12日 17時55分03秒)

また社会のせいですか   鳩ポッポ9098 さん
>普通に就職し、真面目に働いていれば結婚して子供も育てられるだけの収入が得られた…なにかそんな少し前の時代には当たり前だったものが、今の時代には手が届きにくくなっている。

かつての若者は、それこそ一日も早く一国一城の主になるために、あるいは家族を食わせるためにガテン系の仕事でも飲食でも運ちゃんでも必死になって取り組む人が多かったが、今日日そんなのは流行らない。ワ○ミの社長の若かりし日の壮絶な働き方は、あの時代だから出来た事で、それを現代の若者に心のどこかで求めるからブラックなんて言われるんだ。

結婚しなくていいから仕事にも「安定」を求めない、そういう「普通」を押し付けられるのがイヤだから、低賃金でも楽な仕事に応募者が殺到する、挑戦をしても悉く挫かれるし、鼻糞みたいな中小企業で頑張ってもどうせ残業代コミで年収500万程度が関の山なら、気楽に生きて250万のほうがいい。ミニマムライフでも満足度が高い、現代の若者にそういう人が増えるのは当たり前でしょ。

一方で意識の高い若者の中には、非正規になる事で「必要とされている」という実感を得る者も多い。現場の責任者クラスを任され、オペレーションを仕切れる立場になれば、会社や社員に要求できる立場になれる。社内力学に気を使わなければならないサラリーマンと違って、現場代表として強気の要求ができるので、お手軽に権力を得られる醍醐味に酔いしれ、勘違いしちゃった系のバイトリーダーになる奴も多いけど。

>もし一昔前のそんな時代ならば、犯人も、殺された若者達もごくごく普通に青春を謳歌していたのでしょうね。

意味も無く罪のないガードマンをぶっ殺したり、ライフル持って銀行に立てこもったりしてた阿呆がその昔もいましたがね。落伍者になれば、今よりもかつてのほうが世間が「安定」している分、地獄を見る事になります。よど号をハイジャックされた機長は、職を転々とし、最後の仕事は守衛をしていたそうな。 (2017年11月13日 22時34分49秒)

Re:また社会のせいですか(11/10)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さんへ
被害者も辛い状況にあったはずなのに、報道では大学で友人とこんな活動をしていたとか、バンドをやっていたとか、明るい面ばかりで、それが被害者に対する配慮のつもりかもしれませんけど、それでは事件の本質は見えてこないのでは…と思います。違っているかもしれませんけど、相模原の事件とよく似た匂いを感じます。社会のせいというつもりはないのですけど、加害者は職を転々としてきた無職青年、被害者は自殺志願の若者、問題はSNSではなく、若者のいきづらさではないのでしょうか。今回の事件では、もうこれ以上犠牲になる人がでなければよいなと思います。容疑者の父母や兄弟も含めて…。
あと、鳩さんのコメントを読んで思ったことは日記にも書いてみます。
(2017年11月13日 23時04分20秒)

確かにツールの問題は本質ではないが・・   鳩ポッポ9098 さん
>違っているかもしれませんけど、相模原の事件とよく似た匂いを感じます。

全然違うでしょ。相模原の事件にしろ、秋葉原の加藤某にしろ、社会や周囲の人間に対する激しい憎悪・彼らなりの(独善的であるにはせよ)信念を持って犯行に及んでいる。言っちゃなんだが、少なからぬ人間がその暗い情熱に共感し、実際にやってみたいと思っていた行為だから、ネット上で犯行を持ち上げる発言をする者が後を絶たなかったわけ。

今回の事件は、まるでロボットと話している様な気持ち悪さを感じる人が多いと思います。淡々と人を殺し、捕まる事を恐れていた形跡もなく、逮捕後も淡々と自分に不利な供述を繰り返す、それでいて死体を分解する手間をかけて意味も無く大量の人間を殺すというのは、普通の人間には全く行動の整合性を説明するのは不可能だ。

>社会のせいというつもりはないのですけど、加害者は職を転々としてきた無職青年、被害者は自殺志願の若者、問題はSNSではなく、若者のいきづらさではないのでしょうか。

違いますね。合理的根拠も無いのに「生きづらさ」等という漠然とした概念を持ち出すのは、間違っているでしょ。職を転々とする者は、何も今に始まった事ではないし、むしろ最低生活を行う上での利便性と経済性は格段に上がっている。又仮に、小人閑居して不善を為すということであったとしても、それは個人に生き方を「かくあるべき」と強制してきた社会の強制力が弱まった結果に過ぎない。

SNSというのは、確かに媒体の問題であって本質論ではない。

一頃、出会い系サイトが援交のツールとして利用され、犯罪に巻き込まれる者も出て来たことで、規制が非常に厳しくなりました。それと同じ事を現在やろうとしているわけだけど、確かに危険因子との接触機会の減少という面では、効果がある。しかし、危険因子そのものを打ち殺し、矯正する為には、焙り出し・監視・そして新たな形での社会的な強制が必要になる。 (2017年11月14日 07時20分38秒)

Re:確かにツールの問題は本質ではないが・・(11/10)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さんへ
鳩ポッポ9098さんへ
たしかにネットの反応は違いますね。
相模原の事件と比較すれば大きな違いは正当化をしていないということでしょう。ただそれは外に聞こえてこないだけなのかもしれません。自殺しようとしていた人を手助けしてやったという理屈は本当はありうるでしょうし、弁護士は嘱託殺人を主張するかもしれません。
気味悪さというのは容疑者がどこまでも物腰の柔らかそうな普通の人間の印象しかないからでしょう。本当は隠された事実があるのかもしれませんけど。 (2017年11月14日 09時07分20秒)

そんなあなたが雇用だ結婚だに幸福を強制するのはおかしいのでは?   鳩ポッポ9098 さん
>ところがそんなに遠くない時代にはそうは考えない人生観もあった。今と違って祖先の墓に入るということが重視されていたせいなのかもしれないが…。

農耕民族の日本人なら当然の価値観でしょう。「客死」という言葉があるように、その土地の主として死ねないのは最大の屈辱、阿倍仲麻呂の「三笠の山にいでし月かも」、故郷への想いを抱いたまま死ぬのは、移動手段が制限され、住居地が制限されていた時代にあっては、現代にない悲壮感があるものです。

>実際に問題があるのであればその改善をめざさなければならないのだが、そうではないのに、社会通念にふりまわされて、不幸だと思い込み、そして不幸になるのはばかばかしいことである。

そんなあなたが、結婚や雇用の問題に関しては随分と保守的な姿勢なのが、ボクには理解できませんね。正社員で結婚もしているのが当然だという価値観がね。

ボクなんか、悪いが何もしがらみがなければ本来は一夫一婦制の元では結婚なんてしたくはなかった。特に男性の側が結婚を負担に感じている現実を知るべきでしょ。

強い遺伝子と経済力を持つ男が播種本能に従って女を多く囲うのは、当然の権利であり、かつ種の繁栄に貢献するという意味で道義的な義務であると信じて疑わない者からすれば、一夫一婦制なんてのは、どちらかが不具なら離婚しない限り一生牢獄なんだから、不幸なことこの上ない。ましてや、無能な男が妻子を養わなければならないとなれば、テメエの能力に比して過重な負担がかかり、最悪、犯罪に手を染める事にもなりかねないのだから、そういう意味でも男にとって過重な負担となる一夫一婦制は、不幸としか言いようがない。

又、安定雇用だって、中小企業に飼い殺しにされるだけなら、その「安定」の為に払う犠牲を考えれば、非正規でトップに上がった方がいい場合もあるんじゃないか、あるいは非正規で気楽に勤務したほうがいいとは思わないのですか。「正社員にならなければ不幸」という価値観が、本人をより不幸な身分格差の方向へ持っていっているとは考えないのでしょうか。それよりも、正規と非正規の待遇格差を小さくする(つまり、最低賃金を上げ、同一労働同一賃金を推進、無能な正規から有能な非正規へ配分して、最終的に無能な正規をぶち殺して殲滅する)方向こそが、組織にとっても、社員全体の利益にとっても有益であるとは思わないのですか。

ボクは、個人の幸福よりも国家や共同体の繁栄を優先するので、もし個人の幸福が国家の繁栄にとって害になるならば、圧力をかけて個人の幸福をぶっ潰す事には、何の憐憫も感じませんが、幸福の考え方自体には多様性があっていいと思います。ですから、結婚しなければならない、正社員でなければならないという考え方には全く賛同できません。 (2017年11月14日 22時04分54秒)

Re:そんなあなたが雇用だ結婚だに幸福を強制するのはおかしいのでは?(11/10)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さんへ
結婚や雇用についての考え方は、正直、自分でも「とらわれすぎ」かもしれないと思い始めています。しかしよく考えると男にとっても女にとっても結婚は割の悪いものです。それでも…結婚したいと思うのは種族保存本能でしょうし、それがなければ無理にする必要はなく、そうした人生が不幸というのは余計なお世話でしょう。一夫一婦制の標準化には疑問をもっています。女も本音のところではそれを望んでいるのか疑問です?光源氏は能力美貌抜群の男性で、多くの女性と関係し、彼女らをおおむね幸福にした。こういうのって昔も今も理想なのではないでしょうか。 (2017年11月18日 09時02分21秒)


© Rakuten Group, Inc.