4036701 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

四季咲きのバラが咲… New! カーク船長4761さん

コメント新着

・曙光@ Re:「枕草子」(上)を読んで(06/17) New! >清少納言と定子のドラマは面白そうです…
七詩@ Re:清少納言こそ現代女性に受ける人物ですね(06/17) New! 鳩ポッポ9098さんへ どうもありがとうござ…
鳩ポッポ9098@ 清少納言こそ現代女性に受ける人物ですね New! >栄花物語には関白家没落の後にも、並み…
七詩@ Re[1]:「枕草子」(上)を読んで(06/17) New! ・曙光さんへ 「光る君へ」では道長はいい…
・曙光@ Re:「枕草子」(上)を読んで(06/17) New! >伊周と隆家が花山上皇に弓を射たという…
・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(その2)(06/16) >高齢者が自ら、若者層に未来を託して身…
七詩@ Re[1]:「光る君へ」と枕草子(その2)(06/16) ふぁみり~キャンパーさんへ 冒険と堅実を…
七詩@ Re:戦国回帰はやむなしか(06/16) 鳩ポッポ9098さんへ 雅な王朝時代の才能豊…
七詩@ Re[1]:「光る君へ」と枕草子(その2)(06/16) ・曙光さんへ そうですね。ドラマはあまり…
・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(その2)(06/16) 高齢者が自ら、若者層に未来を託して身を…

ニューストピックス

2018年10月02日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

この間チャンネルを回していたら、樹木希林の最後のインタビューをやっていた。
聞き流していたので、もしかしたら間違っているのかもしれないが、「万引き家族」で当初は樹木希林の演じる老女が金を貰いにいくのは実の息子という設定だったのが、彼女の意見で離婚した夫が後妻との間にもうけた息子という設定に変わったという。これにより、樹木希林演ずる老女も、自分では家族を持てなかったという設定になり、それぞれ家族から締め出されたもの同士が犯罪だけでつながっていくという映画の世界がよりはっきりしたように思う。そしてまた、年金詐欺、幼児虐待だけでなく、不出来な子供を「いないこと」にしている中流家庭や、少女を商品にする風俗業態など、今日の様々な社会の断面を提示することができた。老女に金を渡すのは、社会から隠しておきたい娘を預かってくれているからという趣旨であり、老女がその金をうけとるのは自分の夫を奪った家族に対する復讐の気持ちもあったかもしれない…などといろいろ想像がふくらむ。
そんなにテレビをみる方ではないが、樹木希林は昔とあまり変わっていないように思う。
美魔女というのも世の中にはいるが、総じて美人よりもそうでない人の方が変わらない人が多い。
美人の中には若い頃の面影が全くといっていいくらいなくなる人もいる。
日本人じゃないのだがスーチー女史などはその一人だろう。
若い頃の彼女は孔雀という異名をとるくらいの美貌の主だった。
それが今では…。そういえば昔から西太后の写真をみるたびに不思議に思っていた。老女になってからの写真だが、なぜこの人が王の寵愛を得て権力を振るったのだろうかと。でも、スーチー女史の変貌をみると、西太后も美人だったのではないかと思う。スーチー女史同様角ばった細面の顔に大きすぎる口も、もっと頬がふっくりしていたときには全く別の印象を与えたのだろう。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月02日 00時53分35秒
コメント(27) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   ・曙光 さん
>そんなにテレビをみる方ではないが、樹木希林は昔とあまり変わっていないように思う。美魔女というのも世の中にはいるが、総じて美人よりもそうでない人の方が変わらない人が多い。美人の中には若い頃の面影が全くといっていいくらいなくなる人もいる。日本人じゃないのだがスーチー女史などはその一人だろう。

女性に限らず男性も年を経るに従い顔、容貌は刻刻変化する。
40、50、60を超え俄然、清々しくもたおやかな容貌となる女性もいる。
又、老残が表情にしみついて若き頃は美人と言われたであろうが、その面影今はなく哀れを留める女性も多い。

男性も同様である。学生時代、あるいは企業人時代いかに地位或いは富を得て羨望の的であったとしても還暦を過ぎ古希を迎えんとする年になれば、社会的地位や金銭的豊かさなどどうでもよい下らないものとなる。

過去を引きずるものほど、その顔は魅力に欠ける。
今この時を真摯に悩み、ぎりぎり己を追い詰めるものの顔こそ、まさに今生きている者の顔である。実年齢など付随的なものはどうでもよい。

小銭もって余生を楽しむ、即ち明日はこの店、明日はこの趣味づくりなど、いい年をして私の老後は人もうらやむ老後です、などと宣うはちゃんちゃら可笑しい。

一人静かに絶えず死を覚悟し、今できる最善手を死の時まで打ち続ける。それが全てである。
そして死の時来たらば、「是非もない、お先に失礼」と粛々と死んでいけばよい。
(2018年10月02日 10時55分19秒)

Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   maki5417 さん
NHKスペシャル「樹木希林を生きる」の一コマですね。
万引き家族の設定が理解できなと言って脚本の一部を変えさせたくだりですね。
監督との間にそんなこともあるのだと思って見ていました。

そんな彼女の姿勢が、この番組にも感じられました。
デレクターを諭し、気遣い、番組のためにがんのデータをも提供する。

豪邸に住み高級車を乗り回す姿が、興味深かったです。
食事は貧弱?
好きなことをやって、お金に困らない人生はいいですね。
でも内田裕也と結婚しなければ、もっと幸せな人生を送れたのにと思わせる番組でした。

本日再放送ですね。
(2018年10月02日 18時44分56秒)

Re[1]:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   仙石 和三 さん
maki5417さんへ

>でも内田裕也と結婚しなければ、もっと幸せな人生を送れたのにと思わせる番組でした。

◎価値観も個々違うから。
◎ステージに高低差はあっても金は便利な道具に過ぎず。
仮に金(道具)が無くても不便であるだけで幸せとは関係なし。

◎内田があっての内田啓子(本名)
★平凡な男よりも非凡を好む女性であったのではないかな?

「本当に不思議で解りづらい人 なおかつ解りやすい人。この世の矛盾をどう説明するのかを問われれば私の答えは極めて簡単です。それは内田裕也さんです。私の夫です。」

 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
★やんちゃな手がかかる子供のように内田を愛していたと思うよ?


★★★以下、いつものおまけで、(本名)内田啓子を姓名判断★★★

内田啓子 人運(田5+啓11=16画)

[16画] (良妻賢母タイプ)
"優れた眼力を持ち、判断力も群を抜いています。性格は情に厚いので人から慕われます。また、あるときは強情で、あるときは従順であったりと捉えどころのない一面を持ち、不運さえも幸運に変えてしまうほどの強さを内に秘めていますが、本人の意識次第で大成功を納めるか平凡で終わるかが決まります。"
"平凡な人には興味を示しません。非凡な才能を持った人や実力者などとの交際を通して何かを学び、自分にプラスする生き方をします。家庭運は良く、家庭はあたたかいものとなるでしょう。健康には恵まれる方ですが過労による病気には注意を要します。"
"人間関係においては人の和を大切にし、柔軟な姿勢を常に心がけると幸運を得ることができます。目上の人からかわいがられて、発展していきます。周囲の友人や知人などを大切にすることがこの人の幸運を得るためのポイントです。結婚運も吉です。"
"吉運が強いために他人からねたみやそねみを受けることがありますが、生来のリーダー的な資質が備わっているので大きな問題にはならないでしょう。面倒見がよく、人から頼りにされるので信頼を得ることができます。この数は昇り調子の運勢を持っていますが、決して安定性の高いものではなく、努力を怠ると吉運が逃げていくことがあるので油断は禁物です。晩年は金運にも恵まれ、多くの子孫にも囲まれて幸せな生活を送れるでしょう。"


---------- さらに以下、おまけで副運 ----------
外格(副運) (内4+子3=7画)

知性・健康・粘り強さを持ち、成功を勝ち取る。自我が強く、何でも一人で切り開くタイプ。
--------------------

※芸名の樹木希林で調べても幸せな女性でしたよ。 (2018年10月02日 23時44分13秒)

補足 Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   仙石 和三 さん
maki5417さんへ

(内田啓子の晩年運)
内4+田5+啓11+子3=23画(晩年の暗示)

男性には23画は◎でも、ただし、女性には強すぎて▲凶数の暗示。

※主となるのは人運(性格含む)である16画の良妻賢母です。
その延長上にある晩年の暗示が女性には強すぎる▲凶数の暗示。
-----------------------
(余談)
俺は幼い頃に父親を亡くしたのですが、後に母親が病院に連れて行かなかった事を知り、母親を責めたことがあります。
母親は「寿命だ」
そして「どういう生き方をしたか」が大切だと教えられましたが・・。
常から妬んだり、僻んだり、そんな見苦しい生き方だけはしたくないと思うわ。

豪邸がどうの、車がどうの、食い物がどうので幸せを決める厭らしい阿呆には耳が痛いだろうけど〜♪
(2018年10月03日 01時44分39秒)

Re[1]:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   仙石 和三 さん
・曙光さんへ

>一人静かに絶えず死を覚悟し、今できる最善手を死の時まで打ち続ける。それが全てである。
そして死の時来たらば、「是非もない、お先に失礼」と粛々と死んでいけばよい。

◎小野田寛郎さんの言葉を思い出しました。

★「覚悟しないで生きられる時代は、いい時代である。だが、死を意識しないことで、日本人は生きることをおろそかにしてしまっていないだろうか。」


◎豊かな環境の者も万引き等などで馬鹿をやっていますし、心構えが大切ってことですね。

★何でもかんでも貧困のせいにするのは間違っているってことでしょう。

--------------------------------------
『情報』この場を借りて。

昨今、NPO法人(非営利)で『放課後学校』と言うのが広まっているそうです。 温かい食事が用意されている放課後学校もあって、子どもたちが楽しみに行くようです。
------------------------------ (2018年10月03日 12時57分45秒)

Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   ・曙光 さん
仙石さん

>ステージに高低差はあっても金は便利な道具に過ぎず。 仮に金(道具)が無くても不便であるだけで幸せとは関係なし。

良い言葉ですね。「金は道具に過ぎず、金がなければ不便であるだけで幸せとは関係なし。」心に染み入る至言です。

>好きなことをやって、お金に困らない人生はいいですね。(m氏)

何と上っ面だけのさみしい人生であることか。
浅く生きるも、深く生きるもそれぞれの人生かと思うばかりです。

>やんちゃな手がかかる子供のように内田を愛していたと思うよ?

同感です。深いところで相手を思っていれば、体面や見てくれなどどうでも良いことです。
いい年をして表面繕う幸せごっこでは寂しすぎるでしょう。
自分の人生を生身の声で、本音で生きたらと思うばかりです。 (2018年10月03日 14時14分31秒)

Re[1]:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   仙石 和三 さん
・曙光さんへ

>好きなことをやって、お金に困らない人生はいいですね。(m氏)

何と上っ面だけのさみしい人生であることか。
浅く生きるも、深く生きるもそれぞれの人生かと思うばかりです。

-----------------------------------
◎maki爺はタクランケですから(笑
ただ、本人の正直な気持ちなんでしょうけれど。
(金=豊かさ)=(幸せ)と勘違いも甚だしい。(爆


◎maki爺に個人的な情報は出したくないので暫く前にはブログの先代を引合に出しましたが、今回はちょびっとだけ身の上を出したのはおまけです。(笑
maki爺はスピーカーだから危ねえ〜(爆
(2018年10月03日 19時56分19秒)

Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   Ryu-chan6708 さん
>この間チャンネルを回していたら、樹木希林の最後のインタビューをやっていた。

彼女の臨終は親族に囲まれおだやかなものであったようだ。残念ながら夫は臨終に間に合わなったようだが。

人間の臨終の姿は多様である。樹木希林と違い急に死を迎える人もいる。覚悟の死もある。山田風太郎はそれを大著「人間臨終図鑑」で偉人やヤクザ、犯罪者など様々な歴史上の人物総勢800人以上の多様な死に方を書きしるしている。死の多様性について教えてくれる名著である。
(2018年10月04日 17時17分56秒)

Re[1]:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   七詩 さん
・曙光さんへ
人格とか知性とかは不思議に顔にでるもののようです。
容色の衰えに逆らうのでなく年齢相当の「よい顔」でありたいものです。 (2018年10月05日 11時26分04秒)

Re[1]:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   七詩 さん
maki5417さんへ
長いこと芸能界で生き抜くというのにはやはり稀有な才能と運があったのかもしれません。万引き家族で老女が「家庭をもてなかった人」にしか案は大成功で、そうでなければどこにでもある老女と息子夫婦の断絶という一昔前の話になってしまった。
下層生活を描いた映画ではあの「どですかでん」があります。好きな映画ではなく、とびとびしかみていないのですが、あの映画の登場人物にはみな家族があった。乞食にさえ子供がいた。
でも万引き家族には家族はなく、個人が互いに犯罪で利用しあうだけの関係というあたりに、貧困そのものの変容がみられるように思います。 (2018年10月05日 11時34分11秒)

Re[1]:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   七詩 さん
Ryu-chan6708さんへ
多様であっても自分の死は一度だけですからね。
いくら医学が進んでも不老不死は無理でしょう。
ただ死ぬときは死ぬとして覚悟を決めて受け入れるしかない。
今の医学で直せないなら仕方ないとして…。
ただそれが臓器移植なら生きられる、高額な薬品を使えば生きられる・・・となると、臓器提供のために事故死者の出現を待ったり、金のない境遇を恨んだり、そうしたうらみつらみの中で死んで行く人も増えるかもしれない。
医学の進歩には罪作りな面もあるのかもしれません。
多くの人が恩恵を受けられるようなものなら手放しで礼賛しますが。

(2018年10月05日 11時45分58秒)

Re[2]:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   Ryu-chan6708 さん
七詩さんへ
>多様であっても自分の死は一度だけですからね。

だから、やりおなしのきかない死に方が問題になる。
(2018年10月05日 17時57分50秒)

Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   ・曙光 さん
1ミリも自ら踏み出そうとせず,全ての社会事象が問題、問題で終わり。
一生傍観者で終わるもこれもまた一つの人生かと思うばかり。
(2018年10月05日 19時25分35秒)

Re[1]:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   Ryu-chan6708 さん
>1ミリも自ら踏み出そうとせず,全ての社会事象が問題、問題で終わり。
一生傍観者で終わるもこれもまた一つの人生かと思うばかり。

濡れた枯れ落ち葉のよう執念深さから1ミリも自ら踏み出そうとせず,下劣な根性丸出しのケチをつけて終わり。
一生、他人のブログを高みから偉そうに仕切り傍観者で終わるもこれもまた一つの人生かと思うばかり(笑い)。 (2018年10月05日 19時55分09秒)

Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   仙石 和三 さん
「七誌さんとmakiさんへ」

俺は金も蓄えたが急かされた生き方で気が休む時も無かったが、ラッーキーだったのは目に見えぬ何かに愛されていたことだったと思う。
夢が教えようとしていた「あなたの幸せはここですよ、早く気づいて。」
以前話した義理の親父が夢枕に出た「幸子はよくしてくれているかい」もその一つです。
連れ合いがいなくなる夢をみて朝起きると台所にいて朝食を作っていて、ほっとした安堵感、俺はシワシワの連れ合いが愛おしくて堪らんくなった。
連れ合いとゆっくり歩く人生、こんな足元に幸せがあることを知った。

金が全てではない、ステージが低くても幸せはある。
健康があれば金はつくれる。
金で全身癌が治せるかな?
価値観は個々違うけど絶対的幸福論は夢に過ぎん。
(周囲を騙して一人金持ちになっても病気になったら金で寿命を延ばすだけの価値があるのか。)

個々、真の幸せを見つけれない者(余裕が欲しくて)が金を追い求める。
個々、自分に見合った幸せを見つけて満足できる者こそが価値ある人生を過ごせる。


「maki5417さんへ」

(参考程度に読んでや?)
maki爺の外食のブログに庶民的な生活感を盛り込んだほうが楽しくて厭味に映らんと思うわ。

(笑うなよ?)例えば、、そうだな・・・(ぷっ

今月は偶数月で僅かな年金が入りました。 ぷっ
家内の喜ぶ顔が見たいので今回は奮発して外食で洋食にしました。
場所は、洋食専門の「ふぁみりー亭」です。 ぷっ
家内は幸せを顔に出して喜んで食べてくれます。
そんな家内の喜ぶ顔が私の幸せです。 (ぷっ

家内は歯が悪いのでハンバーグです。
私はエビドリアです。
ウェイトレスが同時に運んできてくれました。
私は家内の皿にも少し分けました、家内はニコッと嬉しそうです。
家内も気を遣ってハンバーグを少し私の皿に分けてくれました。
家内の食べている顔を眺めていると家内が不思議そうに私を見ます。
家内が「どうしたの? 食べないの? 食べないなら私が食べちゃうよ?」(爆

私「年金を2ヶ月待ったんだ。今食べるよ。」 (爆
そんな会話をしながらいただきました。
とても美味しかったです。

お手軽でささやかな幸せな憩いの時間でした。
ふぁみりー亭 「ごちそうさまでした。」

逝く時は微笑みを残して来世に繋げて逝きたい、と思うmakiでした。(爆

とかさ? どうだい?(爆

※誤字・脱字あれば適当に。


(2018年10月05日 19時57分42秒)

Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   Rさん さん
Rさん
反論するときぐらいオウム返し、模倣ではなく自分の言葉で喋ったら。
真面な反論を期待したが、反論すらできないとは残念でした。
(2018年10月05日 22時48分40秒)

Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   ・曙光 さん
訂正です。上記投稿者Rさんではなく曙光の記入ミスでした・ (2018年10月05日 22時57分44秒)

Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   ・曙光 さん
>連れ合いがいなくなる夢をみて朝起きると台所にいて朝食を作っていて、ほっとした安堵感、俺はシワシワの連れ合いが愛おしくて堪らんくなった。連れ合いとゆっくり歩く人生、こんな足元に幸せがあることを知った。

いい文章です。誰しも連れ合いを大切にしなければと身につまされる事でしょう。

》個々、自分に見合った幸せを見つけて満足できる者こそが価値ある人生を過ごせる。

仰る通りです。組織の、国の、世界のトップ、あるいは大富豪、名士の日々の満足、幸せよりも市井の名もなく貧しき人々の日々の満足、幸せの方が人として優っている事はいくらでもあることだと思います。
(2018年10月06日 01時16分16秒)

Re[1]:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   Ryu-chan6708 さん
Rさんさんへ
>反論するときぐらいオウム返し、模倣ではなく自分の言葉で喋ったら。
真面な反論を期待したが、反論すらできないとは残念でした。

例によって特定個人に濡れた枯れ落ち葉のように執拗にまとわりつく、無限ループ型の意味のない、「反論」する内容がない価値の無いコメント。

そんな目的のコメントに真面目に反論するのは、馬鹿らしいから、そういう汚い根性の持ち主には、オウム返し、模倣のコメントで十分。

(2018年10月06日 16時37分27秒)

Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   ・曙光 さん
引用にはalexさんの引用のように興趣がわき思わず引き込まれる知的水準の高い引用もあれば、ファミさん他の実証データ等に基づく掲題に資するためになる引用もある。

一方で誰もが知っている陳腐な周回遅れの引用、或いは掲題から的を外した心底がっかりの内容の引用もある。又、相も変わらず売国捏造がお家芸の朝日を神の御託宣として喧伝するだけの哀れを留める引用もある。

後者のくだらない引用を自ブログならともかく、わざわざ他所様のブログに引用するのは愚かしさの極みだろう。
引用のレベルにより引用者の知的レベルが画然とわかるというべきか。
一愛読者の私的感想までです。
(2018年10月06日 20時02分38秒)

Re[1]:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   Ryu-chan6708 さん
つまらんことで、特定個人の例の無限ループによるからみ。

引用の良し悪しを区別している。良し悪しの評価の基準は特定個人に対しる執拗な恨み。他人のブログで我が物顔で仕切っていいる厚かましさ。

例によって、無限ループ3巡目。
今度は「死に方」でなく「引用の評価」に話題を変更。無限ループ癖の常套手段。

>一方で誰もが知っている陳腐な周回遅れの引用、或いは掲題から的を外した心底がっかりの内容の引用もある。又、相も変わらず売国捏造がお家芸の朝日を神の御託宣として喧伝するだけの哀れを留める引用もある。

例によって、「誰もが知っている」と証拠もない断定を平気でしている非論理性の体質。

>ブログのテーマにないくだらない引用論を自ブログがないためか、わざわざ他所様のブログに自己弁護の引用論するのは愚かしさの極みだろう。
引用のレベルを勝手に自分できめ、他人のブログで自分のブログのように高みに立って仕切る体質は傲慢不遜な知的レベルが画然とわかるというべきか。
一愛読者の私的感想までです(笑い)。 (2018年10月07日 00時06分33秒)

Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   ・曙光 さん
一般論としてのブログ投稿にあたっての引用、貼付けの良識について述べている。貴殿は相手にしておらず眼中にない。
いちいち自意識過剰に勝手に自分に特定化して妨害するなかれ。
私的感想は何人たりとも強制変更妨害してはならない。
邪魔が、妨害が入ったので改めて以下に記す。

引用にはalexさんの引用のように興趣がわき思わず引き込まれる知的水準の高い引用もあれば、ファミさん他の実証データ等に基づく掲題に資するためになる引用もある。
一方で誰もが知っている陳腐な周回遅れの引用、或いは掲題から的を外した心底がっかりの内容の引用もある。又、相も変わらず売国捏造がお家芸の朝日を神の御託宣として喧伝するだけの哀れを留める引用もある。
後者のくだらない引用を自ブログならともかく、わざわざ他所様のブログに引用、貼付けるのは愚かしさの極みだろう。
引用のレベルにより引用者の知的レベルが画然とわかるというべきか。
一愛読者の私的感想までです。


(2018年10月07日 00時51分37秒)

Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   maki5417 さん
相も変らぬ引用嫌いさんの無限ループ病が、また始まったみたいですね。

「周回遅れの引用」、「売国捏造がお家芸の朝日」と相変わらずの陳腐な常套文句が散りばめられたコメントです。

もっとも、毎回同じでは本人も飽きてしまうのか、最近は「引用者の知的レベル」を問題にし始めたようです。
よい引用とわるい引用があるそうです。
強制連行が否定できなくなると、広義と狭義なんて言っていたのと似てますね。

引用そのものは否定しないようです。引用嫌いが治った?
やれやれですね。

「知的水準の高い引用」、「実証データ等に基づく掲題に資するためになる引用」と持ち上げられた方も困っているでしょう。
「実証データ」ですか?ネット検索で、・・・。
まあ、せいぜい病気を治すために引用してあげてください。

それにしても、この「他人のブログを我が物顔で仕切っている厚かましさ」はどこから来るのでしょう。
やはり、現在の不遇が「執拗な恨み」につながっているのでしょう。

反中国、反韓国、反北朝鮮、反日朝日一色の生活なのでしょう。
だから、旅行や観劇などに対して異常な嫉妬心がわくのでしょう。
まあ、書き込めれば何でもという連中は、自分でブログを書くことがないです。
書けるような生活をしてないのでは?
他人のブログを揶揄するいちゃもん右翼といっていいでしょう。
昨今はオンライン排外主義者とも言うようです。(東北大の先生が都民を調査したというのが面白いです。)

余談ながら、以前佐藤先生にからめて、上智大に言及した時の反応が異常でした。
別に東大にこだわる必要は無いと思いますが。
今年のノーベル賞は、また京大でした。
(2018年10月07日 12時01分58秒)

Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   ・曙光 さん
m氏

まだ改心してませんでしたか。残念です。
仙石さんの助言をよくかみしめてください。
私は人の改心、可能性は最後まで信じたいが、大人になれず老醜さらして死んでいくのもやむなしというべきか。
残念だが、何を言ってもダメなものはダメということか…


m氏の唯一の味方がR氏、類は類を呼ぶ。
哀しくも哀れな人間模様です。
(2018年10月07日 13時45分33秒)

Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   ・曙光 さん
m氏へ

佐藤功先生に学生時代憲法を学んだと述べたら、それでは上智大卒だろうと曲解、断定し人の学歴を詐称し己のブログでも喧伝した罪は万死に値する。
長い間、謝罪を待ち望んでいたが、謝罪もな何の反省もなく余談ながら…とは何たる言い草。
罪の上に罪を上乗せする傍若無人な理不尽なふるまいは即刻止めよ。
そして当方の学歴詐称した罪について心底からの謝罪を強く要求します。


(2018年10月07日 14時12分24秒)

Re:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   ・曙光 さん
R氏に加え落ちこぼれ2人組のm氏より,私的感想に対して言われなき妨害、邪魔が入ったので妨害に屈することなく個人的権利義務として再度、掲載主張します。

引用にはalexさんの引用のように興趣がわき思わず引き込まれる知的水準の高い引用もあれば、ファミさん他の実証データ等に基づく掲題に資するためになる引用もある。
一方で誰もが知っている陳腐な周回遅れの引用、或いは掲題から的を外した心底がっかりの内容の引用もある。又、相も変わらず売国捏造がお家芸の朝日を神の御託宣として喧伝するだけの哀れを留める引用もある。
後者のくだらない引用を自ブログならともかく、わざわざ他所様のブログに引用、貼付けるのは愚かしさの極みだろう。
引用のレベルにより引用者の知的レベルが画然とわかるというべきか。
一愛読者の私的感想までです。
(2018年10月07日 15時14分21秒)

Re[1]:樹木希林最後のインタビューと万引き家族(10/02)   ふぁみり〜キャンパー さん
maki5417さんへ
>それにしても、この「他人のブログを我が物顔で仕切っている厚かましさ」はどこから来るのでしょう。
>やはり、現在の不遇が「執拗な恨み」につながっているのでしょう。

そうですね、ご自分の胸によく手を当て、ご自分の行動振り返り猛烈に反省してください。

>反中国、反韓国、反北朝鮮、反日朝日一色の生活なのでしょう。
>だから、旅行や観劇などに対して異常な嫉妬心がわくのでしょう。

そうですね、同じ政治ネタを書いても七誌さんや佐原さんののブログにはたくさんのコメントが入るのに、あなたのブログにはコメントが入らないので、異常な嫉妬心がわくのでしょうね。

>まあ、書き込めれば何でもという連中は、自分でブログを書くことがないです。

そうですね、いくらご自分のブログに政治ネタを書いても誰も相手にしてくれないからといって、
書き込めれば何でもいいという態度で本題とは関係のない主張で他人のブログを荒らす行為は猛烈に反省して、人間として母親の腹の中からやり直してください。

せめて人間として評価できるレベルになってから出直しましょう、
やり直し。。。。

(2018年10月07日 18時23分15秒)


© Rakuten Group, Inc.