065572 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

本当の自由を手に入れる不動産投資(アラフィフサラリーマンの複業)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

かめきち4348

かめきち4348

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

かめきち4348@ Re[1]:このブログ、WordPressへ移行します(07/25) くさかべのりすけさんへ コメントありが…
くさかべのりすけ@ Re:このブログ、WordPressへ移行します(07/25) 一通り拝読させて頂きました。 約一年遅れ…
かめきち4348@ Re:体調を崩し、点滴を受けた(07/20) やっさん、ありがとうございます! 健康第…
やっさんブログ@ Re:体調を崩し、点滴を受けた(07/20) 目標を考えると、ついつい頑張る気持ち分…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

不動産投資を始めた… ソーリムウーハーさん

不動産 夢の実現の… やっさんブログさん
2021.04.04
XML
カテゴリ:お金について
2020年9月に始めた高配当株ポートフォリオを見直した。
前回の見直しは2021年1月だったので3ヵ月ぶりだ。
見直しペースはこれぐらいでちょうどいい。

メンテナンス方法はこびと株さんのブログにとても丁寧に書かれており、前回同様にその通りに実施した。

■こびと株さんのブログ
【超実践的】高配当株ポートフォリオを「安定的」に運用するためのメンテナンス方法

この3ヵ月での大きな変化はJTが配当方針を変えたこと。
この方針変更を受け、リベ大の両学長もJT株を手放したとYouTubeで語っていたので、私も真似て手放した。

もう一つの変化は、今後日銀が日経平均ETFを買い支えることをしない宣言をしたこと。
それを受けて日経平均が下落した。

キャッシュポジションを多めにしておいた方が良いそうだ。
待機枠を35%程度にしたかったので、少しだけ買い注文を入れ、ちょうど35%程度をキャッシュで保持することにした。

現在は25銘柄に分散投資をしている。
3ヵ月前はJT株を含めた23銘柄だったので、ここ3ヶ月での新規は3件になる(25=23-1+3)

Yahooファイナンスで現状のポートフォリオを組み、Excelにコピペしてみた。
ポートフォリオの配当利回りは4.18%だった。
3ヵ月前は4.34%だったので、比率は下がったけど悪くない数値だと思う。
(JT株を売却したことと、時価が上がっていることが要因だと思う)

セクター別では11業種に分散できている。
配当構成比ではもっとも多いのがサービス業の19.63%、次いで情報・通信業の18.20%だった。
(これらは待機株の35%を除く比率なので、ネオモバ運用総資産での割合は×0.65でもう少し低くなる)


私の場合、投資のメインは海外インデックス株なので、ネオモバ証券の国内株投資はどちらかというと学びの段階、少額での運用だ。
これまで約半年運用し、少しずつ運用額を増やしている。

今後30~50銘柄ぐらいに分散したいので、両学長のYouTubeやこびと株さんのブログを参考にしながら増やしていきたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.04 21:32:18
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.