000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.05.12
XML
カテゴリ:大学野球

早稲田旧選手・河野安通志談(4)の続き。

■東京朝日の記者が書いた前文に続き、河野安通志の寄稿が掲載された。見出しは「野球に対する余の意見、早稲田大学講師 河野安通志」。

9月5日朝日新聞に旧選手の懺悔として小生がさも野球をなせしことを後悔しをるごとく書きしもこは大体において小生が記事に対していいたることと相違しおるをもってここに再び余が記者に語りし野球に対する余の意見を発表することとせり。

余は後悔などせず却って感謝しおるなり。記者が「足下などはボールのために早稲田に入らず高等商業に入ったらば今ごろはもっと幸福でしたろうね」というに対し、余は左のごとく答えたり。「いやむろん人間の幸不幸は難しき問題であるいは御説の通りかも知れん。思いようによってはそう思えぬでもないが、自分は早大に入ったがため安部磯雄先生のごとき偉大なる人物にも接することが出来たしまた比較的新思想も抱くことができた。・・・


9月5日付の記事との違いに注目したい。ま、それはそれとして、河野の記事部分は文字がとても小さく読みづらいため、以下に要約。

・服装が華美に過ぎることは将来改めなければならない。しかしこれも近来は次第しだいに改まって行く傾向がある。

・入場料を徴収して選手が私腹を肥やすなら問題だが、実際にそのようなことはない。演説会でも音楽会でも入場料を取っているのに、野球だけが取らない理由はない。

・品行の悪い選手が一人もいないとは断言できないが、一般の学生に比べれば少ないと断言できる。

・野球商売人(ここでは獅子内謹一郎のこと)を軽蔑していない。野球に熟達するものが卒業後に野球商売人になってなぜ悪いのか。

「早大選手の一人が軽井沢において外人と試合の際虚言家なる言を外人選手に向っていいたりとて新渡戸氏は朝日新聞にて早大選手を攻撃したけれどもこれ事実とは正反対にて事実は外人の一人が早大選手に向かいて汝は虚言家なりといいしなり」。私が朝日記者に一番言いたかったのはこのことだった。だがそれをまったく記事にせず、私が話した野球の弊害針小棒大に書き、さらに話していないことまでを付加している。

(続きは次回に)

◇関連記事「1911年、「野球害毒論」論争勃発」



今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.13 20:40:30
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments


© Rakuten Group, Inc.