2546915 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.03.03
XML
カテゴリ:時事&立腹
児童虐待ダイヤル、案内長すぎ? 7割が途中で切れる
朝日新聞 2016年3月2日22時49分

 児童虐待の通報などを24時間受けつける全国共通ダイヤル番号「189」について、神奈川県内では約7割の電話が途中で切られていることが分かった。児童相談所につながる前の音声ガイダンスが2分近くと長いことが原因とみられ、県は国に改善を申し入れたという。厚生労働省によると、「ガイダンスが長すぎる」といった指摘が他からも寄せられているといい、改善を検討している。

 県議会県民企業常任委員会で、県が明らかにした。「189」は、児童虐待や子育ての悩みなどに応じるもので、昨年7月1日にスタート。「いちはやく」の語呂合わせで、最寄りの児相につながる。

 県によると、今年1月末までに1646件の電話があったものの、約7割にあたる1126件が児相につながる前に切られていたという。(以下略)


 ◆どうしてお役人の仕事はこうなんだろう。どうあらねばならないかという原則よりも、どうすれば役立てるのかという視点が大事。切羽詰まって「189」にすがろうと電話しているのに長々とガイダンスを聞かされては「こりゃダメだ」と諦めちゃう人も多いだろう。中央省庁の役人なんだからアタマは悪くないんだろうに、そんなことが解らないんだろうか。利用者の立場に立って考えないから「お役所仕事」って言われちゃうんだってば。なにごとも上から目線じゃダメさ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.03.04 20:14:33
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

あならいざぁ

あならいざぁ

ニューストピックス

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.