1134945 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

私の学校履歴 安東堀割南さん

やればできる!(笑) ガボちゃん♪さん

アラフィフおやじの… 高島平さん
ケンボーの中国アク… 在中日本人ケンボーさん
有点内向的職員駐在… kmhlbkさん

サイド自由欄

設定されていません。
2006/12/09
XML
テーマ:中国&台湾(3304)
カテゴリ:中国の伝統文化

≪白タク運転手夫妻の場合 4.≫

金小姐に「他の車呼ぶから、いいよ。早く帰って王偉探して」

と言うと、首を振った。

「没関係(大丈夫)」

…何が大丈夫なんだか~…!!!雫

仕方ないので日本人上司に断って、私と台湾人上司が先に帰る事にした。

泣き続ける金小姐の後ろに乗った我々二人。。
いつもなら冗談言いながら賑やかに帰るのに。

車を下りる時に

「今から探しに行くんでしょ?」と聞いたら、
「還有工作(まだ仕事がある)」

ちょっと~こんな時くらい仕事は後にしーよ。

…納得いかないけれども、言っても聞くような人じゃない。

「あ、そう」と車を下りた。

アパートの敷地内を歩きながら、何だか、すごく腹が立ってた。

というのも…

****************************************************

今までに何度か金小姐と王偉の事は話していた。

金小姐が、あんまり王偉の事を愚痴るので

「寂しいのかもしれないよ?あんた達夫婦は昼間家にいないじゃない?
夜も遅いし。一人で家にいるのが嫌なのかもよ」

「小言ばかり言わずにさ、『会話』ってのがいいんじゃない?」

「もうちょっと褒めてやったら?王偉も自信がつくかも?」

色々意見は言ったのだけれど、金小姐はいつも

「不会的(そんな事はない)」

「他不説話(彼は話をしない)」

「一様的(一緒よ)」

全部否定して、最後には

「あんたには分からないよ。子供いないから」と言う。

カチ~ン!ムカッ

「じゃあ、愚痴らないでよ!」

そこからお互い口を利かない、事が何度もあった。

あんたが言うから、こっちも良かれと思って言ってんのよ。
子供はいないけど、子供の気持ちは分かるつもりよ。
私も、王偉と同じような高度経済成長期に生まれ育ってるんだから!



今回の王偉が家に帰ってこない、と聞いて。
「やっぱりな」、という気持ちはあった。

普段、話を聞いていると、

学校へ車で送り迎えしていたり。
200元する服が欲しいというから買ってやった、とか。
しかもワザワザ上海まで出て買ったりとか。

物質的な所は結構甘やかしてるのに。

反面メンタルな部分では、

「王偉に言ってやってくれ」と外国人の私に頼むような所や。

そして、こんな時にまで「仕事、仕事(私には『金儲け』に聞こえる)」と言う
彼女がとても無責任に思えた。

こんな時くらい、子供を優先させてやってよ…!!!


…とは言え腹立つにしても『一緒に探してやった方がいいのかな?』
と思ったので台湾人上司に相談してみた。

「どう思う?」
「別に頼まれたワケじゃなし。それに探すったって俺らヨソ者に何ができる?」
「………」

冷たいな、と思ったけど。

言う事もモットモかな、と思って、その日の晩は、そのまま家にいました。

何だか落ち着かなくて、やっぱり「一緒に探そうか?」って
言えば良かったかな~とも思いましたが。。

***************************************************

数日後。

金小姐の車に乗ったので

「王偉、どうなったの?」と聞いた。

「あの日の夜、王さん(旦那)と二人で探しに行ったよ」

「あ、そうなんだ…」

「近所の人も探すの手伝ってくれて。有り難かった。結局、友達の家にいたよ」

「あ、良かった。…叩いた?」

「いや、旦那が見つけたんだけど、何も言わずに連れて帰ってきたって言ってた」

「そう…」

見つかって良かった、大事にならなくて良かった…


「あとね、怒られたよ」と金小姐。

「誰に?(驚)」

「王さんの兄さんに。『二人で金儲け優先してるから息子がこんなになるんだ!
親なら、ちゃんと見ておかないと』って」

「そうなんだ…」

「だから、暫く、仕事減らして、どっちかが家にいるようにしようと思って」

「そうなんだ(^ー^)私は王偉も、嬉しいと思うよ」

「そうかな…」

「絶対そうだよ^^」



『何故家出したか』という理由は夫婦は聞かず、息子も言わなかったそうですが
やはり一人ぼっちにさせすぎたのが原因だろうという事で。

この後、暫く夫婦は本当に仕事をセーブして、どちらかが家にいるようにしてました。
他の運転手に仕事を回したりして(マージンは取る)
夫婦がどうしても外せない時は金小姐の実家からお母さんに街まで出てきてもらって。

また王偉の学校の成績が随分悪かった為、その年の高校進学は諦め
もう一度、中3をやり直すことに。

寮がある私立の中学校に編入させました。

編入は難しいらしく、コネを探し、3万元(約45万円)を使った、
と言っていました。

大陸人にとって3万元は、とても大きい。

夫婦が運転手として走り回って稼ぎ、
買い物の時は必ず値切って、
いつも同じ服を着て、節約して貯めたお金。


この気持ちが王偉に伝わるといいな、と思いました。




つづく。


***************************************************


子供を学校に車で送り迎えするのは、車を持っている親は普通にやっていました。

「自転車で通わせれば、いいじゃない?運動にもなるし」と言うと
「危ないから」と却下。

『どこのボンボンやねん!!(`ロ´;;』と心の中で突っ込みを入れてました。

まあ気持ちは分からんでもないですが…
私も中国では自転車には乗らないので(怖いので)

また私立の学校に編入した王偉は、寮に入り二週間に一度、自宅に戻る生活に。
夫婦も「やれやれ」と仕事量を元に戻しました。

最初は「なんか寂しいねえ」と言っていた金小姐。

二週間に一度帰ってくる時は「王偉の好きなオカズばっかり作ってやってる」と
とても楽しみにしていました。

ところが、その内、「寮の食事がまずい、風呂に毎日入れない」と王偉が言うから、と。

三ヶ月後には自宅から通う事に…^▽^;;(勿論、毎日送り迎えつき)

『甘いなぁ~』と思ったけど、
「王偉も家の有り難味は分かったって言ってる」と喜んでいたので

まあ、良かったのでしょうか…??



バナー ←是非1票お願いします!(別窓)

中国BR 
←こちらも是非!非常感謝!(別窓)

中国情報バナー.gif ←御支持お願いします^^(別窓)


この話は【八】吃喜糖・・・息子、王偉の続きです。宜しければ、どうぞ^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/12/09 03:17:46 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 自転車   nhatnhan625 さん
ベトナムでは自転車を乗っていました。
はっきりいって危ないです。
中国もそうだと思いますが、自転車は貧乏人の乗り物なので完全に見下されます。ぶつかられても悪いのは自転車。お金持ちはお金持ちらしく、貧乏人もできるだけ見栄をはってお金持ちらしく・・・。質素なお金持ち、日本人の美徳は通じません。 (2006/12/09 10:01:57 AM)

 送り迎え   UG0425 さん
台北でも学校の送り迎えをしている親がけっこういました。
登下校の時間帯にはそれが原因で渋滞になる。って聞いたこともあります。 (2006/12/09 10:25:10 AM)

 Re:【九】吃喜糖…家出の理由(12/09)   みん1001 さん
誘拐されないようにとかで送り迎えなのでしょうか? それともやっぱり大陸は広くって学校まで遠いから? あーっ、でもやっぱ一人っ子だと甘くなっちゃうのかな?
改めて、そかー、中国は一人っ子政策まだしてたんだなーっと変なところに気になってしまいました。
みんな一人ってやっぱちょっと可哀想かも。
その分友達とは濃い関係になったりするのかも。
でも、こうやってちょっとづつありがたみが分かって来るんですよね。
男の子だとなかなか分かりづらいだろうけど。
そう言う言葉がでるってのが、きっと嬉しいんだろうな。

(2006/12/09 10:47:02 AM)

 nhatnhan625さん:自転車(12/09)    あこcn さん
>ベトナムでは自転車を乗っていました。>はっきりいって危ないです。

ベトナムでもそうなんですか。アオザイ自転車女子高生のイメージばかりあったのですが…

>中国もそうだと思いますが、自転車は貧乏人の乗り物なので完全に見下されます。ぶつかられても悪いのは自転車。お金持ちはお金持ちらしく、貧乏人もできるだけ見栄をはってお金持ちらしく・・・。

敢えて書かなかったんですけど運転手夫妻も、そういう所ありましたよ…

>質素なお金持ち、日本人の美徳は通じません。
長い目で子供の事を思うなら物質的な面で厳しくする必要があるのでは?と思ってます。中国では通用しないにしても私は質素な金持ちは良いと思います。自転車に乗せたくないのは命にかかわるので理解はできます…

(2006/12/09 11:11:20 AM)

 UG0425さん:送り迎え(12/09)   あこcn さん
>台北でも学校の送り迎えをしている親がけっこういました。>登下校の時間帯にはそれが原因で渋滞になる。って聞いたこともあります。

初めて台北に行った90年、交通事情に驚いた事を思い出します。やたらバイクが多かったです。最近は日本でも車、怖いですもん。親心も理解できます。

(2006/12/09 11:14:53 AM)

 みん1001さん    あこcn さん
>誘拐されないようにとかで送り迎えなのでしょうか? 

それもあるのかな~。はっきりと聞いた事はないですが…

>大陸は広くって学校まで遠いから?あーっ、でもやっぱ一人っ子だと甘くなっちゃうのかな?

学校はそんなに遠くはなかったです。やはり親心かな、と思います。

>改めて、そかー、中国は一人っ子政策まだしてたんだなーっと。>みんな一人ってやっぱちょっと可哀想かも。>その分友達とは濃い関係になったりするのかも。

都市部に限ってですが皆が皆、一人っ子ってやっぱり特殊ですよね~今はちょっと変わっています。一人っ子同士の夫婦なら2人産んでもいいとかで。

>こうやってちょっとづつありがたみが分かって来るんですよね。>男の子だとなかなか分かりづらいだろうけど。>そう言う言葉がでるってのが、きっと嬉しいんだろうな。

金小姐も嬉しそうに私に話していました^^こういうのも子供の成長過程ですよね。

(2006/12/09 11:21:03 AM)

 Re:【九】吃喜糖…家出の理由(12/09)   さくら4514 さん
中国って日本より親ばかっぷりがすごいですよね(笑)
とにかく6月1日に滞在しちゃったので余計そう思うのかもですが・・・
あんまり蝶よ花よ状態にするとだめになりそう・・・ (2006/12/09 11:25:29 AM)

 さくら4514さん   あこcn さん
>中国って日本より親ばかっぷりがすごいですよね(笑)>6月1日に滞在しちゃったので余計そう思うのかもですが・・・

なんかね~。みんな叩かないし。

>あんまり蝶よ花よ状態にするとだめになりそう・・・

実際そうですよ。江蘇の勤務先もお子様ばっかりで。協調性ないしワガママだし。普通の事を知らない子が多かったです。。(ため息)

(2006/12/09 11:41:06 AM)

 Re:【九】吃喜糖…家出の理由(12/09)   在中日本人ケンボー さん
で、あこcnさん
貴方はいつ家族を作るのですかァ~

大きなお節介をしてみる・・・・
(2006/12/09 11:58:05 AM)

 在中日本人ケンボーさん   あこcn さん
>で、あこcnさん
>貴方はいつ家族を作るのですかァ~

予定は…
「未定」でございます…^^;;;;;

>大きなお節介をしてみる・・・・

その内、どなたかから突っ込み入るとは覚悟してました^^;;

(2006/12/09 12:20:27 PM)

 送り迎え   bmw_r1100r_cafe2 さん
いつも会社に向かう車が小学校の近くを通るのですけど
みんな送ってますねー。
車・バイクで大渋滞です。

在中日本人ケンボーさんの話題に乗ってみて
「私と結婚してー!」
と言ってみます。(^^ゞ (2006/12/09 09:58:07 PM)

 Re:【九】吃喜糖…家出の理由(12/09)   ろんろん0711 さん
私も、子供いないので、読んでて、カッチーンでした。「王偉寂しいでしょ?」って、常識で考えても分かるわな。
母親が保育士だったのですが、子供が悪さしたりするのは、(特に幼児期だけど)たいてい親に原因あるんです。だから、親にも親としての教育が必要です。 (2006/12/09 10:43:43 PM)

 bmw_r1100r_cafe2さん:送り迎え(12/09)   あこcn さん
>いつも会社に向かう車が小学校の近くを通るのですけど>みんな送ってますねー。>車・バイクで大渋滞です。

そうですか~(--;;愛情一杯ですね~

>在中日本人ケンボーさんの話題に乗ってみて
>「私と結婚してー!」
>と言ってみます。(^^ゞ

お~!!ではですね先日作られた履歴書を…なんて…^^;;

(2006/12/09 10:55:53 PM)

 ろんろん0711さん   あこcn さん
>私も、子供いないので、読んでて、カッチーンでした。「王偉寂しいでしょ?」って、常識で考えても分かるわな。

そうでしょ~お!大体、子供の立場でモノを考えるってのが無かった。思いやり、想像力の問題もありますよね…

>母親が保育士だったのですが、子供が悪さしたりするのは、(特に幼児期だけど)たいてい親に原因あるんです。だから、親にも親としての教育が必要です。

親の姿勢は重要ですよね。急激な環境の変化で、子供の心が理解できない中国の親って結構いるんじゃないかしら…

(2006/12/09 11:05:13 PM)


© Rakuten Group, Inc.