|
カテゴリ:テレビ情報
2006/2/21 はなまる「冬のカビ対策」より
カビの季節といえば 梅雨。 確かに梅雨はカビが生えやすいが カビは今の季節が要注意なのだ。 冬場は結露による水分でカビが生えている。 春になると温度が上昇して大繁殖を引き起こす。 カビは元々 空気中に胞子として漂っている。 この胞子などが窓ガラスにくっついて そこに結露が生じると増殖して目に見えるカビになる。 目に見えるカビを放っておくと 無数の胞子が室内を漂う! 空気中に飛んでいるカビの胞子は いろいろなアレルギー症状を起こす危険が! この季節は部屋を閉め切っている時間が長いので 空気中の胞子を室内で吸う危険は高い。 目に見えない胞子が。。。 皮膚につく⇒アトピー性皮膚炎 鼻に入る⇒アレルギー性鼻炎 肺に入る⇒気管支喘息 冬だからやっておきたいカビ対策 カビが大好きなのは 高温・多湿・栄養。 <カビの原因結露> 結露はそもそも温度差で生じる。 首都圏住宅の結露調査では89%で結露が起こっている。 カーテンは目に見えない胞子が付着しやすい場所。 カーテンの開け閉めで 胞子が部屋中に。。。 結露する窓のカーテンは 放っておくとカビが増殖する恐れあり。 <目に見えないカビの胞子を減らす!>☆*☆━━━━━━━━━━☆*☆ 「換気」「掃除」が一番のポイント ・寒い季節でも 掃除をするときくらいは必ず窓を開けて換気。 ・床の掃除 畳やカーペットは 掃除機で落ちているカビの胞子を吸い込む。 フローリングの床は、掃除機を使うとカビの胞子が舞い上がりやすいので、 掃除機をかける前に市販のドライ式のモップをかけて胞子を取る。 ・カビの胞子が付きやすいカーテン 出来れば月に1回洗濯を!でもちょっと大変? カーテンのカビ対策に役立つのが消毒用アルコール(エタノール)。 薬局などで販売されている無水エタノール。 使うときは、無水エタノール6:水4の割合で薄めてスプレー容器に入れて使う。 「エタノール」 エタノールにはカビのタンパク質を分解して殺してしまう効果が。 薬局には、無水エタノールと消毒用エタノールの2種類が売られている。 無水エタノールは、99%エタノールのもの。 消毒用と言われるものは、無水エタノールを80%に薄めたもの。 それによってカビ撃退スプレーの薄め方が違ってくる。 無水エタノール:水=6:4 消毒用エタノール:水=8:2 「エタノールを扱うときの注意」 ☆火のそばで扱わない ☆換気をする ☆以下のものに使う時はまず目立たないところで 水性ワックス・ペンキ・ニス等の塗装部・ アクリル製のプラスチック・白木や桐の家具・布では絹 <カビ掃除NG集>☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆ やり方を間違えるとカビを増やすことに! ・カビの水拭き カビは水が大好物なので 雑巾を濡らして絞って拭くと× ・から拭き カビの胞子を撒き散らすことになりかねないので× ・お酢で拭く 砂金効果があるので一旦はカビを殺すが カビの栄養源になるので 結果としてカビを増やすことに ・エタノール(消毒用アルコール) カビを殺す効果はあるが 汚れを落とす効果はない カビ掃除には 汚れを落とす!菌を殺す!の両方をやらないとダメ! <目に見えるカビの掃除>☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆ 効果的なカビそうじの手順 1)住宅用中性洗剤で汚れを浮かせる 2)水拭き 3)乾いてからエタノールで殺菌 壁など ・カビが飛びやすいのでマスクをして行う。 ・住宅用中性洗剤をカビに吹き付けてしばらく置く。 ・濡れ雑巾でよくふき取る。 ・乾いたらエタノールを吹き付けておく。 窓のすりガラスや床 ・凸凹のところに入り込んでいるカビに住宅用洗剤を吹き付けておく。 ・スポンジたわしで表面をこすって2~3分おく。 ・カビが浮き立ってきたら濡れ雑巾でふき取る。 ・乾いたらエタノールを吹き付けて殺菌する。 ☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆ ■楽天「カビ取りなっとう君」で探す 【置くだけ簡単 カビ対策!】 窓際用 カビ取りなっとう君(結露による窓際のカビを防止) カビが気になる所に直接スプレー納豆菌がカビを分解・除去 カビ取りなっとう君防カビ・防臭スプレー ■楽天「結露」で探す フマキラー結露防止スプレー 350ml 結露対策に最適!大型タンクでたっぷり結露が取れる 窓ガラス用結露取りワイパー水滴ワイパー ... ☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[テレビ情報] カテゴリの最新記事
|