|
カテゴリ:あるある大辞典
あるある(2006/4/7放送)「あなたは知らない!玄米の持つヒミツ」
玄米を1日1回以上食べる1000人にアンケート 644人が回答⇒便秘改善、ダイエット効果 27人が回答⇒病気の改善 53人が回答⇒頭がすっきりする、安眠できる 玄米とは籾殻(もみがら)だけを除いたお米。 ぬかと胚芽が残った状態。 ぬかだけを取り除いたのが 胚芽米 ぬかと胚芽を取り除いたのが 白米 胚芽を発芽させたお米は 発芽玄米 普段食べている白米と玄米の違いは ぬかと胚芽(米全体の1割)の有無だけの差。 ところがここに驚きのパワーと意外な弱点があった。 玄米1膳と白米1膳の栄養成分の比較 食物繊維は6倍=トコロテン3杯 ビタミンEは14倍=アーモンド25粒 ビタミンB1は5倍=豚肉3枚 ビタミンB6は4倍=イワシ2尾 ナイアシンは5倍=ブリ半身 鉄分は3倍=レバー19g カリウムは3倍=バナナ28g マグネシウムは5倍=納豆1パック強 これだけ栄養豊富な玄米だが 1000人中291人が効果が実感できないと回答!なぜ? 玄米は消化吸収が悪い食品。 調理法や食べ方によっては有効成分があまり吸収されない。 効果以前に 玄米を毎日食べ続けるのは辛いという声も多い! 殻が残り硬い!ニオイがよくない!パサパサする!まずい・・・ <玄米パワー徹底検証>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆ 玄米を食べると身体にどんな変化が起きるのか? 最低1日1食は玄米にして 他は普段と同じ生活で3週間。 ■ご飯の量が減った!間食が減った!なぜ? 玄米1膳=白米1膳+トコロテン3杯 食物繊維が胃でふくらみ満腹感を得やすい ■血糖値の数値が改善!なぜ? 玄米に含まれているフェチン酸は 胚芽とぬかに多く含まれ 別名 腸の掃除屋と呼ばれている物質。 吸収される前の糖を吸着し排出する。 糖が血中に溢れることもなく脂肪にもなりにくい。 ■脂肪肝の数値が改善!なぜ? 玄米に含まれるイノシトールは 胚芽とぬかに多く含まれ 別名 抗脂肪肝ビタミンと呼ばれている物質。 肝臓に溜まった脂肪を押し出し 目詰まりをなおし 肝臓の機能を改善する働きがある。 ■内臓脂肪数値が改善!体重減少!なぜ? 玄米に含まれる3つの成分の力で脂肪を減少させる! 「ギャバ・フェチン酸・イノシトール」 ギャバは摂取すると脂肪が分解される。 ギャバは脳内の神経伝達物質のひとつでギャバは胚芽に多く含まれる。 白米に対して玄米は3倍!発芽玄米ならさらに3倍! ギャバは脳下垂体を刺激 成長ホルモンの分泌を促進。 増えた成長ホルモンが脂肪分解酵素を刺激してくれる。 水銀などの有害ミネラルは 脂肪分解酵素の働きを阻害するが 玄米に含まれるフェチン酸は有害ミネラルも吸着し排出させる働きがある。 その結果酵素の働きがよくなり脂肪分解が促進する。 イノシトールは分解された脂肪を細胞に取り込み脂肪燃焼効率が上昇する。 ■疲れにくくなった!肌の水分量がアップ!なぜ? 成長ホルモンは身体の中のいろいろなタンパク質の合成を促す。 タンパク質は酵素・生体での調節機能を担っているので 身体全体としての機能がよい方向に向かっている。 成長ホルモンは細胞の代謝を促す働きがある。 細胞機能が向上し 疲労や肌水分量が改善したと考えられる。 ☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆ 玄米(ギャバ・フェチン酸・イノシトール他) 豊富な栄養成分により血糖値や中性脂肪などの 改善傾向のほか ダイエット効果も得られる ☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆ <玄米の美味しい炊き方>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆ 食感の悪さは玄米を覆っているぬかと胚芽! しかし栄養成分の多くはぬかと胚芽に含まれる。 玄米をふっくらと美味しく炊く方法は? アミラーゼ(でんぷん分解酵素)をよりよく働く形で炊飯する。 水分が浸透し熱が伝わることでアミラーゼが活性化。 粘りや軟らかさ甘みが生まれる。 玄米はぬかが水分の浸透を阻み アミラーゼが十分に活性化できないため パサパサで甘みが不足する。 炊飯器でアミラーゼを活性化するには? アミラーゼは中性よりも少し酸性(pH=5あたり)に 偏ったところが一番よく働く領域。 水のpH=7(中性) 普段お米を炊いている環境は アミラーゼの効果を十分に発揮できていなかった。 「pHの比較」 水+梅干し=3.6 水+酢=3.2 水+ハチミツ=6.1 水+ヨーグルト=4.4 少し酸性のpH=5に近いのは。。。 水のpHを5に近づけるには「ヨーグルト」を混ぜるとよい! なぜヨーグルトを混ぜると美味しくなるのか? ■水だけで炊いたときよりもアミラーゼの活性度は3.7倍だった。 アミラーゼが活性化したため食感や味が改善。 ■ニオイも減少、これはヨーグルトに含まれる乳糖の働き。 異臭を吸着し 揮発させないマスキング効果があった。 ■ヨーグルトを入れて炊くとぬかが破れているものが多い。 咀嚼して硬いものが 細かく切ったような状態になるので消化吸収が改善される。 ■玄米ご飯のギャバ含有量もアップする <ヨーグルト玄米ご飯> 玄米3合につき大さじ2杯のプレーンヨーグルトを入れよく混ぜる。 ヨーグルトのかたまりが残らないように注意する。 30~1時間浸け置きする。 炊飯器の玄米モードで炊く。 白米モードで炊く場合 手で強く研いで表面に傷をつけ水を浸透しやすくする 2時間浸け置きする ■楽天「玄米」で検索 ■「玄米」売れ筋ランキング ◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎ 世界あるある最新報告 フランス・パリのダイエット法 フランス女性の味方、スッキリさせるダイエット食材。 フランスで人気なのは脂肪燃焼マッサージ。 「パルペー・ルレ」と呼ばれ つまんで脂肪を血管に流しやすくするマッサージ。 こんなフランスで今ある食材がダイエットに役立つと大人気。 ダイエットには 摂る量を少しづつ増やすとよいとかで 毎日摂る量を増やし 1日最高10個の女性も! その食材は「レモン」 レモンのダイエット効果とは? レモンに含まれるポリフェノール成分の ヘスペリジンやエリオシトリンが腸に入ってきた食材の 脂肪吸収を阻害するためダイエットに役立つ。 レモンの黄色い色素成分=ヘスペリジン・エリオシトリン⇒脂肪の吸収抑制 このメカニズムは以前紹介した食後のレモン水と同じこと。 フランスでは「レモンダイエット」が注目されている。 料理にレモンの絞り汁をかけたり。。。 ドライレモン、レモンの塩漬け、レモン入りマスタード、レモンジュースなども登場。 ■楽天「食材・レモン」で検索 ☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆ 志村ケンプロジェクトは玄米とベストパートナーに旬の魚 高知県黒潮町より「カツオ」 玄米とカツオの組み合わせがなぜいいのか? 玄米の栄養成分ギャバは脳のイライラを抑制する働きがある ストレスが多い人が玄米を摂った場合 ギャバが脳の興奮抑制に使われやすい。 ギャバが脳で使われて終わりということに。。。 カツオの栄養成分 トリプトファン・ビタミンB6 これらは同時に摂ると合成してセロトニン。 脳内ホルモンの一種でイライラを抑制する働きがある。 つまり玄米とギャバを一緒に摂ると カツオがイライラを解消して 玄米のギャバが本領を発揮できる! カツオの刺身にすりおろしたニンニクと生姜 しょう油と合わせたら30分ほど漬け込む お刺身が残った時にも応用可!「カツオのつけ焼き」 翌日に漬け上がりに砂糖を振ってぐらいパンで両面を焼く。 カツオとニンニクはベストパートナー ニンニクにもビタミンB6が豊富に含まれる。 セロトニンの分泌量が増え 脳もリラックスしやすくなる。 「カツオのこぶり汁」 カツオをこぶる(細かくすること) 味噌、ニンニクの微塵切りをあわせてつみれ状態にする。 ゴボウ、豆腐、ねぎなどと汁ものにする。 「カツオの竜田揚げ」 ニンニクスライスをレンジで加熱して微塵切り ゴマ、青のり、ピーナツの粉末を混ぜ合わせ カツオに卵白を絡め衣をつけて揚げる。 ■楽天「カツオ」で検索 ■「カツオ」売れ筋ランキング お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2006.05.08 20:13:01
コメント(0) | コメントを書く
[あるある大辞典] カテゴリの最新記事
|