|
カテゴリ:胃・腸・内臓・おなら・便・痔・臍・二日酔
カラダのキモチ(2009/11/2放送)より
沈黙の臓器の声を聞け!腎臓の働き大研究 新たな国民病と言われている「慢性腎臓病」 腎臓病の機能が低下することで起こる。 慢性腎臓病=CKD 現在その患者数は日本におよそ2000万人。 6人に1人の割合でいるというデータがあるほどです。 心臓や肺などと違い 普段私たちが あまり意識することがない臓器「腎臓」 実は体内でとても重要な働きをしています。 腎臓の働きとは汚れた血液をろ過して綺麗にすること。 大切な働きをしている腎臓。 1日になんと150リットルもの血液をろ過している。 私たちの生涯には東京ドーム4個分の血液を綺麗にしてくれる。 しかし体の健康維持にとって大切な腎臓は 「沈黙の臓器」とも呼ばれ 慢性腎臓病になっても自覚症状がほとんどないままに進行。 そのため気づいた時には腎機能が失われていることもある。 腎臓の大きさを知っていますか? 直径10センチ 重さ150グラム=レモン1個分 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 汚れた血液を綺麗にする腎臓 腎臓が血液をろ過する仕組みとは?! 腎臓は血液中の成分をそれぞれの分子の大きさによって分別している。 その働きをするのが糸球体という束。 毛細血管が毛糸玉のように丸まっていて1つの腎臓に約100万個ある。 腎臓に流れる血液をろ過する。 腎臓の機能が低下した人はろ過に変化があるのか? 糸球体が傷つくとろ過膜の穴が大きくなり たんぱく質などの栄養分や血液の成分が排出される。 それが腎機能低下の初期症状としてみられる タンパク尿や血尿などの原因。 腎臓の役割で大切なのはろ過だが ろ過をしている糸球体も非常に細い血管の塊。 血管に負担がかかるとダメージを受けやすい。 なぜ糸球体の穴は大きくなってしまうのか? 糸球体が壊れる原因(1) 「塩分の摂りすぎ」 塩分を多く摂ると血液の量が増え高血圧になり常に血管が圧迫される。 毛細血管である糸球体も傷つき ろ過膜の穴が大きくなる。 糸球体が壊れる原因(2) 「血糖値の高さ」 血糖値が高くなると腎臓へたくさん血液が流れ込んで 腎臓に過度な負担がかかることになる。 また血糖値はたんぱく質や脂肪酸をストレス物質に変えてしまう。 これが血管の壁を攻撃することで糸球体のろ過膜の穴を大きくする。 細い血管の塊である腎臓が一番やられやすい。 糸球体のろ過機能が低下し続けると 血管がつぶれてろ過できなくなる。 そのため体中に毒素が回り 尿毒症、心不全、脳卒中などを引き起こすこともある。 腎臓は血液の病気と関係がある? 腎臓は小さな細い血管の塊。 その血管をどういう風に守るかがポイント。 腎臓病の原因 最近では生活習慣病などメタボリック症候群から 腎臓病に進行する方が増えている。 慢性の腎臓病は症状が出にくいので非常に要注意 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 慢性腎臓病をサインを見極めよう! <慢性腎臓病のセルフチェック> 1)尿が赤っぽい、尿が泡立つ 2)夜中に2回以上トイレに行く 3)靴や指輪がきつくなった 1)血液やタンパク尿の疑いがある 尿の泡立ちは見つけづらいため毎日の尿チェックが大切 2)腎臓は1日に1.5リットルの尿を生成するが1%しか出さない。 腎機能が低下すると尿を濃縮する力が落ち尿量が増加する。 トイレの回数が多くても 1回に出る尿の量が少ない方は夜間頻尿の可能性もある。 3)機能が低下してくると塩分や水分を出せなくなりむくんでくる。 むくみのチェックポイントは くるぶしを強く押した時に皮膚が凹んでしばらく元に戻らない。 顔の中ではまぶたに現れる。 朝起きた時にまぶたが腫れている。 3つのうち2つ以上当てはまったら危険 1つ当てはまったら要注意 慢性腎臓病は症状が出にくいので 気になる方は内科または泌尿器科で検査を受けてみましょう。 ■楽天「ウリエースKc」で検索 ■楽天「ウリエースBT」で検索 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 慢性腎臓病が進行して腎臓の機能が失われた? 今までやっていた腎臓の機能の役割を 肩代わりしてくれる治療を始めることになる。 それが透析療法。 日本では透析患者は毎年 約3万5千人ずつ増加し 現在 約30万人の方が治療を受けている。 400~500人に1人は人工透析を受けていることになる。 透析療法は2種類 「血液透析」 血液を体外に出し 人工腎臓を使って 老廃物を取り除いたあと 再び血液を体に戻す方法 週3回の通院 透析時間は4~5時間 「自宅でできる透析療法」 実際に自宅で透析療法を行った患者さん58歳男性のお話 貧血や立ちくらみといった症状で医師に相談したのは3年前。 すでに腎臓の機能は失われていました。 やがてその年に慢性腎不全と診断され透析治療を始めることに… それが自宅でできる「腹膜透析」 <腹膜透析> 手術によりお腹にチューブを取り付ける。 そのチューブを使ってお腹の中に透析液を注入 透析液がお腹の中に溜まると 血液中の体に有害な老廃物や 余分な水分が 腹膜を通してお腹に入れた透析液へ移動します。 その汚れた透析液を体の外へ排出することで血液を綺麗な状態に保つ。 排液から注液まで約30分。 透析液の交換は通常1日に4回。 以前から建設業の現場監督をしていた男性。 腹膜透析をしながら毎日働いている。 現代では自分のライフスタイルに合った治療法が可能となっている。 腎臓の治療法には透析療法以外にも 健全な腎臓を移植する腎移植がある。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 慢性腎臓病は自覚症状が出にくいので 定期的に健康診断や検査を受けることが大切。 特にタンパク尿があるかないかをチェックする。 糖尿病や高血圧の方は定期的に検査を受けることが大切。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.12.05 19:39:43
コメント(0) | コメントを書く
[胃・腸・内臓・おなら・便・痔・臍・二日酔] カテゴリの最新記事
|