276463 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「ジョーのこころの縹渺(ひょうびょう)」

「ジョーのこころの縹渺(ひょうびょう)」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

ハートブルー@ Re:近況報告(09/28) こんにちは。 お久しぶりです。 俺の近況…
背番号のないエース0829@ Re:近況報告(09/28) ご無沙汰しております。私のこと覚えてま…
あなたに逢えて良った@ Re:近況報告(09/28) !!!NEW━゚+.(@(●´Å`●)@).+゚.━YEAR!!! …
ふうママ1130@ Re:近況報告(09/28) 明けましておめでとうございます。 今年も…
ふうママ1130@ Re:近況報告(09/28) メリークリスマス。 ご無沙汰しています。…
mkd5569@ Re:近況報告(09/28) こんばんは おひさしぶりのご挨拶 11月…
kopanda06@ Re:近況報告(09/28) お元気そうで、安心しました。 またブログ…
いくぞう13号@ Re:近況報告(09/28) ジョーさん ご家族皆様がお元気なのは良…
shikoha@ Re:近況報告(09/28) こんばんは。 お元気で何よりです^^ 夏の…
たんぽぽ7891@ Re:近況報告(09/28) 元気そうで何よりです。 お子様も大きく…

お気に入りブログ

^-^◆【助言の光】支… New! 和活喜さん

ファースト・レディ… New! 宮じいさんさん

レゴランド・ジャパ… New! elsa.さん

何も決まらなかった… New! ふうママ1130さん

私の家の花、ハブラ… New! 蘭ちゃん1026さん

馬頭観音様はおしゃ… kopanda06さん

テレビや録画機を悪… 保険の異端児・オサメさん

庭の花たち マコ5447さん

菜園ニュース:夏実… ★黒鯛ちゃんさん

本〇どん さような… クマタツ1847さん

プロフィール

ジョー0114

ジョー0114

フリーページ

ニューストピックス

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年12月11日
XML
カテゴリ:イスラエルライフ


ミニチュアダックスフンドの愛犬ジンちゃんと娘



モハメッド・シェリフ, swissinfo.ch

 国際人道法・人権法ジュネーブアカデミーの所長によると、人権問題は国際関係の中で、貿易、安全保障、経済問題などの問題の陰にかすんでしまっている。
 ただし近年は、国際連合人権理事会内に相互評価メカニズムが作られるなどの進歩も見られた。アンドリュ・クラパム所長は世界人権デーに際し、スイスインフォのインタビューでそう語る。
 ただし、この国連機関はいまだに成長の痛みを味わっているところだと言う。

swissinfo.ch : 人権はようやく、国家や個人、人権機関から、しかるべき地位を与えられるようになったのでしょうか?
クラパム : イエスと言いたいところだが、今は人権にとっては暗黒時代だと感じている。シリアでは毎日人権が侵害されていて、これは世界中で問題になるべきなのにそうはなっていない。人々は懸念してはいるが、この問題はいまだに後回しにされている。また、投資や貿易、武器貿易などといった世界でも、人権の優先順位は不当に低いと感じる。
 そのため、人権高等弁務官事務所(the High Commissioner for Human Rights)が存在し、大勢のスタッフがいて世界中に事務所はあるが、国際関係の点からみると人権はいまだに貿易や国家安全保障、経済発展といった問題の陰にかすんでしまっていると思う。

swissinfo.ch : 世界人権宣言が共通の基準として受け入れられるかどうかが、最近まで問題になっていました。宗教あるいは文化にからむ対立や伝統からこれを拒否した国があったからです。今、人権はようやく普遍的になったのでしょうか?
クラパム : 全体としてみると、その種の議論は終わったと思う。今、国連で、人権は我が国では適用不可能だとか、人権は西欧の作り出した概念だとか不満を表明する国はほとんどない。
 そのため、少なくとも公式レベルでは普遍的に受け入れられたが、受け入れに伴って、人権が一般化、陳腐化してしまう危険がある。つまり、すべての人間には人権があると誰かが言い、人々がそれについて言い争い、そうこうしているうちに人権が切れ味を失ってしまう、というような危険だ。だから、人権が存在すると説得し続けるのではなく、人権を侵害する人々に焦点を合わせ、侵害を防ぐことが大切なのだ。

swissinfo.ch : 人権を受け入れるのが難しいという問題は西洋の問題ですか、東洋の問題ですか。あるいは途上国の問題ですか、それとも先進国の問題でしょうか?
クラパム  : 歴史的にみると例えばアメリカは経済的、社会的、文化的権利に関する政策をそれほど支持してこなかった。しかし、二期目に入ったオバマ大統領は、健康の権利について遠回しに言及している。これでアメリカ全土ががらりと変わるというわけではないが、変化の兆しではある。ヘルスケア・プランは選挙でも重要な役割を果たしたし、国が国民全員の医療サービスへのアクセスを保障する義務を負うという考え方が、アメリカのような国でもだんだん受け入れられつつある。
 一方、市民的および政治的権利に関する国際規約に批准しておらず、政治的権利や表現の自由に対する一部の要求を拒絶している中国のような国は、国連の場でも、また国民に対しても、これらの権利が存在しないとは言わない。彼らは国家安全保障などの観点から、正当な制限を設けているのだと主張するのだ。
 つまり、人権について語るときの焦点はもはや「受け入れるかどうか」とか「ある権利を受け入れるかどうか」ではなく、もっとずっと細かい話になっているということだ。これはいいことだと思う。

swissinfo.ch : 人権に関連する問題といえば、人権状況を監視する機関があります。それは国連人権委員会から人権理事会に変わりました。この変化により、旧委員会につきまとっていた諸問題も片付いたのでしょうか?
クラパム : 理事会は、部分的に成功を収めている。例えば、委員会が扱ってきたのは、過半数が非難した国だけだった。イラクやイラン、ハイチ、コンゴといった国については盛んに議論されたが、イギリス、フランス、中国、米国、ロシアといった大国についてはそうではなかった。私の記憶では、これらの国はいずれも委員会で非難されたり、きちんと議論されたりしたことはなかったと思う。
 一方、理事会では、普遍的定期審査のもと、すべての国が同じ時間をかけて議論される。大国が議論の対象となっただけでなく、人権問題があるにもかかわらず誰もとりたてて議論しようとしなかった小さな国についても話し合われるようになったという意味で、これは進歩だと思う。
 初期の失敗、成長の痛みのようなものがあるかと問われれば、あると思う。UPR(普遍的定期審査)はフレンドリーすぎる、外交的すぎるという欠点があると感じる。もし火星人がやって来てこの審査の様子を見たら、定期審査の本来あるべき姿、つまり「審査」ではなく、メンバーが互いにほめあっている紳士の社交クラブか何かだと思うだろう。
 しかし、これはメンバーが慣れるまで最初のうちは仕方のないことで、10年もたてば審査はずっとしっかりしたものになるはずだ。

swissinfo.ch : アカデミーでは、人権を推進する人材を育成していますね。人権の尊重は、組織よりもまず個人から発するべきだとお考えですか?
クラパム : これまでの人権面での進歩はすべて、人権の擁護メカニズムを推進してきた個人の力によるものだ。その個人が政府や国連に務めている場合もあった。大きな国連条約はしばしば、NGOで働く献身的な個人が牽引役となって実現してきた。例えば、拷問や障害者、失踪に関する条約はいずれも、これらの権利は国が寛大さや高潔さから与えようと決めるようなものではなく、保障されるべき権利なのだとして、そのために尽力した個人の力によって実現したのだ。つまり、これらの権利の要求は絶えざる戦いなのだ。もちろん仕組みを作るのは国なので、協力し合わなければならない。しかし、人権の歴史は個人の要求でつくられてきたものだ。

モハメッド・シェリフ, swissinfo.chより抜粋
(英語からの翻訳 西田英恵)


人権が存在すると説得し続けるのではなく、人権を侵害する人々に焦点を合わせ、侵害を防ぐことが大切なのだという一節に、ぐっと引き寄せられました。

まさしく私もそう感じるからです。




ここからが今日の日記です。


今日は、昨夜から息子が従兄弟の家に遊びに行っているために不在。


天候は、時折強い雨が降るどんよりとした曇り空、今週いっぱいは、こんな天気が続くのだとか。



ここ最近、娘はカカカカッと乾いたような声で、笑い始めました。



笑い顔は、いたずらっ子の表情ではなく、爽やかな笑い顔です。




今の年代が天使だというのであれば、それは、屈託のない笑顔からくるのかもしれません。


しかし、息子の時のような破壊目的ではなく、表情を見ながら私の意見を伺うといった表情で、いろいろといたずらはするようですが、すぐに軽い注意のみで他に移動してくれるので、とても楽な性格の子なのかもしれません。





何よりも最も興味があるのは、飲食全般です。



何かを手にして口に頬張っていられるのなら、1時間弱は静かに座っていられるのですから、本当に与え甲斐があるとつくづく感じます。




意外に面白い組み合わせは、少し嫉妬もあるから目を離せないのですが、ミニチュアダックスフンドの愛犬ジンちゃんと娘が一緒にいる場面をよく目にします。




実際に自分でものを食べるようになったら、もっと距離は近づくはず・・・。



すでに家族としてお互いを認識しているようで、どちらもまったく嫌がるというようなことはないようです。




今のところまだわかりませんが、今のところの経過を見ていると、娘はまだ母乳も飲んでいるからかもしれませんが、発熱や風邪などへの抵抗力は、息子よりもありそうな気がします。




これから、また、もう一遊びしてから寝かしつけたいと思います。




それでは今日もよろしくお願いします。


人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月12日 00時56分48秒
コメント(27) | コメントを書く
[イスラエルライフ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X