2204723 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

第7官界彷徨

第7官界彷徨

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

薔薇豪城

薔薇豪城

お気に入りブログ

2024年6月の鳥 その1 New! inti-solさん

セーヌ河畔の パリ… New! lavien10さん

「光る君へ」と枕草… New! 七詩さん

「全国アホ・バカ分… Mドングリさん

光る君の毎日 abi.abiさん

コメント新着

薔薇豪城@ Re[1]:古典講読「方丈記」(07/03) KUMA0504さんへ 方丈記は短い文章の半分が…
KUMA0504@ Re:古典講読「方丈記」(07/03) こんばんは。 この前の京都の旅で偶然にも…
http://buycialisky.com/@ Re:橘始黄(12/03) propoer dose of cialisget cialis cure e…
http://buycialisky.com/@ Re:源氏と夕霧・父と子対決(09/14) what works better viagra cialis levitra…
http://buycialisky.com/@ Re:仏さま(11/28) cialis 5mg preis 84 stuckhow often cial…

フリーページ

私の源氏物語


国語・国文学会・薔薇篇


古都を旅して、


源氏物語の姫君


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2012年


伊勢のみやび・私の伊勢物語


伊勢物語その2


源氏物語ー玉鬘


源氏物語ー柏木


源氏物語ー横笛


源氏物語ー夕霧、御法


古今和歌集仮名序


古今和歌集/春の歌


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2013年


宇治十帖


古今和歌集夏、秋、冬の歌


更級日記


町子の日記


清少納言の日記


道長の日記


定家くんの日記


蜻蛉の日記&2014年能楽堂&こまつ座


兼好さまの日記


古今和歌集 賀の歌 離別歌 羇旅歌


なぎ子の枕草子


伊勢物語その3 2010年9月~


上野誠先生の万葉集


上野誠先生の万葉集その2


古今和歌集 恋の歌


上野誠先生の万葉集その3


五味文彦先生の平家物語


五味文彦先生の平家物語その2


五味文彦先生の平家物語その3


五味文彦先生の平家物語その4(巻5)


五味文彦先生の平家物語その5(巻7)


五味文彦先生の平家物語(巻の8巻の9)


五味文彦先生の平家物語巻10・11


放送大学2013年


英勝院様御事績


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」


佐藤勝明先生のおくのほそ道その2


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」その3


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」その4


佐藤勝明先生のおくのほそ道 その5


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2015年


八ッ場ダム


ダム問題をめぐる情勢


ダム問題をめぐる情勢その2


まぼろしの追原ダム


追原OPPARAつうしん


追原騒動記


薔薇豪城作品集その1・短歌


なまはげの夜


詩-蒼い春と朱夏


詩-白の時代


往復書簡


薔薇亭華城の時代


詩・晩秋


ローザルクセンブルクの時代


チラウラ短歌


チラウラ俳句


チラウラ俳句その2


俳句あれこれ


連歌デモ


連歌デモその2


私の立原道造


私の宮沢賢治


私の第七官界彷徨


フランス革命


革命暦


千葉なでしこ9条の会


わたしの9コレクション


韓国歴史ドラマ


戦争遺跡


2009.12.26
XML
カテゴリ:家庭科
 いつも行く安売りスーパーで、今日の特売はお砂糖1キロ138円。先着300人というので、早く行った方がいいかしら、と思いつつ、自転車の空気が抜けていたので、自転車屋さんに空気入れを持って行って空気を入れてもらっているうちにお昼過ぎてしまいました。
 自転車は空気を入れる所がフランス式というもので、(特にお洒落というわけではありません)それ用の空気入れを以前買ったのですが、使い方が分からなかったのです。
 お砂糖は普段198円から230円くらいの間の値段なので、絶対安い!しかしたかだか60円から100円くらい安くても、わざわざそれを急いで買いに行く必要があるのだろうか、と思いつつ、スーパーに行ったら、まだあったので、喜んでゲット!

 円高で輸入品は安いし、お天気良くて農作物は豊作だし、ものが安くて消費者は喜んでいるのですが、経済の専門家はデフレスパイラルといって警鐘を鳴らしています。
 ものが安いのは、流通の部分で努力をしているから、というだけではないらしい。安くしても売れないので、これこそデフレというものらしい。
 しかし、収入減の人が多い今現在、仮にものの値段がどんどん上がったとしたら、食べて行けなくなります。価格下落に救われている家庭も多いと思うし。よく分かりません。
 
 いろいろな物が値下げ競争をして、物価の下落が大問題とされているのですが、どうせ売れないのなら、無理をしないで正規の値段で売ればいいのに。

 安いお砂糖を買いに行ったついでに、日高昆布とゴボウ、鶏肉、かんぴょうを買って来て、巨大昆布巻きを制作しました。日高昆布は高かったです。必要なら高くても売れるのね。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.26 21:20:30
[家庭科] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.