2205188 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

第7官界彷徨

第7官界彷徨

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

薔薇豪城

薔薇豪城

お気に入りブログ

市ヶ谷、四谷、千駄… New! lavien10さん

図書館予約の軌跡404 New! Mドングリさん

民主主義の劣化 New! inti-solさん

函館旅行に行ってきた 七詩さん

光る君の毎日 abi.abiさん

コメント新着

薔薇豪城@ Re[1]:古典講読「方丈記」(07/03) KUMA0504さんへ 方丈記は短い文章の半分が…
KUMA0504@ Re:古典講読「方丈記」(07/03) こんばんは。 この前の京都の旅で偶然にも…
http://buycialisky.com/@ Re:橘始黄(12/03) propoer dose of cialisget cialis cure e…
http://buycialisky.com/@ Re:源氏と夕霧・父と子対決(09/14) what works better viagra cialis levitra…
http://buycialisky.com/@ Re:仏さま(11/28) cialis 5mg preis 84 stuckhow often cial…

フリーページ

私の源氏物語


国語・国文学会・薔薇篇


古都を旅して、


源氏物語の姫君


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2012年


伊勢のみやび・私の伊勢物語


伊勢物語その2


源氏物語ー玉鬘


源氏物語ー柏木


源氏物語ー横笛


源氏物語ー夕霧、御法


古今和歌集仮名序


古今和歌集/春の歌


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2013年


宇治十帖


古今和歌集夏、秋、冬の歌


更級日記


町子の日記


清少納言の日記


道長の日記


定家くんの日記


蜻蛉の日記&2014年能楽堂&こまつ座


兼好さまの日記


古今和歌集 賀の歌 離別歌 羇旅歌


なぎ子の枕草子


伊勢物語その3 2010年9月~


上野誠先生の万葉集


上野誠先生の万葉集その2


古今和歌集 恋の歌


上野誠先生の万葉集その3


五味文彦先生の平家物語


五味文彦先生の平家物語その2


五味文彦先生の平家物語その3


五味文彦先生の平家物語その4(巻5)


五味文彦先生の平家物語その5(巻7)


五味文彦先生の平家物語(巻の8巻の9)


五味文彦先生の平家物語巻10・11


放送大学2013年


英勝院様御事績


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」


佐藤勝明先生のおくのほそ道その2


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」その3


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」その4


佐藤勝明先生のおくのほそ道 その5


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2015年


八ッ場ダム


ダム問題をめぐる情勢


ダム問題をめぐる情勢その2


まぼろしの追原ダム


追原OPPARAつうしん


追原騒動記


薔薇豪城作品集その1・短歌


なまはげの夜


詩-蒼い春と朱夏


詩-白の時代


往復書簡


薔薇亭華城の時代


詩・晩秋


ローザルクセンブルクの時代


チラウラ短歌


チラウラ俳句


チラウラ俳句その2


俳句あれこれ


連歌デモ


連歌デモその2


私の立原道造


私の宮沢賢治


私の第七官界彷徨


フランス革命


革命暦


千葉なでしこ9条の会


わたしの9コレクション


韓国歴史ドラマ


戦争遺跡


2016.07.17
XML
カテゴリ:家庭科

 キュウリのうどんこつよしくんの雄姿です!見えますでしょうか。真ん中の下の方に、支柱に沿って真っすぐな実が!

 今のキュウリはみんなそうなのかも知れませんが、大きくなるに従って地球の中心に向かって真っすぐになるんです。このところ一日一本のペースで収穫できます。私はキュウリってあんまり好きではなかったのですが、採りたては皮が柔らかくて美味しいものだと知りました。

 高血圧の治療で管理栄養士さんに指導を受けた時「野菜でいえばキュウリとか・・・」と30代男子の栄養士さんが言うので「えーっ!キュウリって何の栄養もないんじゃないですか」と言ったら「体に大事な微量の栄養素があるのです」と言われてすぐに納得しました。

 それとは関係ないけど、今は血圧が低めで悩んでいます。

 栄養管理には万全の日々ですが、最近、外食産業に貢献してもいます。

  「茹太郎」というおそば屋さんに行ったのですが、そこは打ち立て手打ち蕎麦が安価で美味しい。お蕎麦とトッピングを選び、チケットを買います。お昼どきはすごく混みますが、回転が速いのですぐに席があきます。私はかけそばに大根おろし、わかめ、マイタケ天ぷらなど。何度も通っています。

 それから先日、蕎麦屋さんの並びの回転寿司に行きました。画面タッチで頼む形式は初めて。注文したのを忘れてしまったらどうするのかと聞いたら、到着前にアナウンスが入ります、とのこと。

 ものすごく目まぐるしくてゆっくり食べられませんでしたが、面白いので以後何度か行って、やっと慣れてきました。

 今日は、うどん県のうどん屋さん形式の丸亀製麺というところに行きました。テレビの旅番組で見た感じの、うどんいろいろに、トッピングいろいろをお皿に取って、お会計。私は、釜揚げうどん、稲荷寿司、万願寺唐辛子、サツマイモ、ハモなどの天ぷらを食べました。お客さんは、いろいろな年代の人がいたけど、30代くらいの家族連れが多かった感じ。全品制覇するまで通うかも♪

 外食産業の傾向が変わっているかもね。安い、早い・・・ってところに。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.17 18:30:26
[家庭科] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.