2204473 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

第7官界彷徨

第7官界彷徨

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

薔薇豪城

薔薇豪城

お気に入りブログ

『宇宙はなぜ美しい… New! Mドングリさん

「FOURIA」 New! lavien10さん

選択的夫婦別姓 New! 七詩さん

年金は逃げていく inti-solさん

光る君の毎日 abi.abiさん

コメント新着

薔薇豪城@ Re[1]:古典講読「方丈記」(07/03) KUMA0504さんへ 方丈記は短い文章の半分が…
KUMA0504@ Re:古典講読「方丈記」(07/03) こんばんは。 この前の京都の旅で偶然にも…
http://buycialisky.com/@ Re:橘始黄(12/03) propoer dose of cialisget cialis cure e…
http://buycialisky.com/@ Re:源氏と夕霧・父と子対決(09/14) what works better viagra cialis levitra…
http://buycialisky.com/@ Re:仏さま(11/28) cialis 5mg preis 84 stuckhow often cial…

フリーページ

私の源氏物語


国語・国文学会・薔薇篇


古都を旅して、


源氏物語の姫君


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2012年


伊勢のみやび・私の伊勢物語


伊勢物語その2


源氏物語ー玉鬘


源氏物語ー柏木


源氏物語ー横笛


源氏物語ー夕霧、御法


古今和歌集仮名序


古今和歌集/春の歌


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2013年


宇治十帖


古今和歌集夏、秋、冬の歌


更級日記


町子の日記


清少納言の日記


道長の日記


定家くんの日記


蜻蛉の日記&2014年能楽堂&こまつ座


兼好さまの日記


古今和歌集 賀の歌 離別歌 羇旅歌


なぎ子の枕草子


伊勢物語その3 2010年9月~


上野誠先生の万葉集


上野誠先生の万葉集その2


古今和歌集 恋の歌


上野誠先生の万葉集その3


五味文彦先生の平家物語


五味文彦先生の平家物語その2


五味文彦先生の平家物語その3


五味文彦先生の平家物語その4(巻5)


五味文彦先生の平家物語その5(巻7)


五味文彦先生の平家物語(巻の8巻の9)


五味文彦先生の平家物語巻10・11


放送大学2013年


英勝院様御事績


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」


佐藤勝明先生のおくのほそ道その2


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」その3


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」その4


佐藤勝明先生のおくのほそ道 その5


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2015年


八ッ場ダム


ダム問題をめぐる情勢


ダム問題をめぐる情勢その2


まぼろしの追原ダム


追原OPPARAつうしん


追原騒動記


薔薇豪城作品集その1・短歌


なまはげの夜


詩-蒼い春と朱夏


詩-白の時代


往復書簡


薔薇亭華城の時代


詩・晩秋


ローザルクセンブルクの時代


チラウラ短歌


チラウラ俳句


チラウラ俳句その2


俳句あれこれ


連歌デモ


連歌デモその2


私の立原道造


私の宮沢賢治


私の第七官界彷徨


フランス革命


革命暦


千葉なでしこ9条の会


わたしの9コレクション


韓国歴史ドラマ


戦争遺跡


2016.10.15
XML
カテゴリ:コミック・漫画
 今日も東京新聞夕刊さんの記事からいただきます♪

 漫画家の曽根富美子さんのことが紹介されていました。
『「親なるもの 断崖」電子書籍でヒット』
『「人間派」目線で描く』という見出し。

 曽根富美子さんのお名前を知らなかったのですが、雑誌連載が1988~89年の作品「親なるもの 断崖」は、1992年に日本漫画家協会賞優秀賞を受賞。

 物語の主人公は、貧農の親から北海道、室蘭の女郎屋に売られた少女たちの地獄の日々を描く。丹念な取材を重ね、史実に基づいて物語をすすめ、軍需景気で活気づいた鉄鋼の町ですさんでいく人々、戦火に覆われた町、登場人物はつぶやく。
「政府が経済政策上で行き詰まって、国民の不満が爆発する寸前に国民の関心を外敵へ向けさせる その企てーそれが戦争だ」。

 過酷な現実を描きながらも、主人公には師範学校の恋人が
「無学でいること 自分が女郎でいることに疑問を持て!おまえが今の時代そのものだ」「これからの時代の本流は女性だ!」
 と、希望を語ってくれるらしい。

 再び注目されたのは、四半世紀たった昨年、ネットで電子書籍になり、突然ヒット。現在は配信中止中ですが、ダウンロード数は二百万を超えたそうです。(小学館から近く配信予定)

 社会の底辺にいる人間に寄り添う作品を書く富美子さんは、社会派漫画家、といわれるがご本人は「人間派」というつもりだそうです。

 誠実にコツコツと作品を描きつづけているみたい。ご奮闘を期待してしまうし、そういう彼女の作品を支持する読者の存在に、希望を見るのです!♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.15 19:13:58
[コミック・漫画] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.