198416 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アジアの言葉を丸かじり

アジアの言葉を丸かじり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hiropon2006

hiropon2006

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

hiropon@ Re[1]:アルメニアの言葉(02/06) 元開富士雄さんへ お返事が遅くなり済み…
元開富士雄@ Re:アルメニアの言葉(02/06) 言語と呼吸について教えて下さい。英語は…
hiropon2006@ そうですね 大きな声で発音をすると、振動が 脊椎に…
tHikkxEVtCBThWoSc@ Re:名詞の性について(06/23) Rj0wjU <a href="http://xccqeuz…
hiropon2006@ コメント有り難うございます TAKERさん コメントを有り難うご…

フリーページ

ニューストピックス

2007年12月01日
XML
カテゴリ:学習方法について
今週は、ひところの、寒さも少し和らぎ、
比較的、暖かな陽気の日もありました。

11月23日の勤労感謝の日には、近所の
紅葉を散歩して見てきました。

秋を感じさせる写真を募集しています。
メールでお送り頂いた方には、韓国製の
ブタの置き物と、抽選で、眼の疲れに
ホット&クールアイマスクを差し上げ
ます。詳しくは、書きページまで
→秋の写真とプレゼントのページへ
http://ashita.yu-yake.com/2007aki-shashin.htm

秋の写真とプレゼントのページへジャンプ



今日から、12月、師走に入ります。

カレンダーをめくると、最後の1枚に
なっていて、ああ、今年もここまで来て
しまったか、そういう感傷的な気分に
なってしまいました。

思えば、今年の目標を立てた3月末から
すでに、9ヶ月が過ぎてました。その間
予想もしなかった出来事が沢山おこり
ました。今年の1年が、自分の人生に
とって、どういう位置付けになったのか
後にならないと分からないと思いますが、
大変だったこと、一つ一つが、今後の糧
になりますように。

ここ数週間の間、「複数の言葉を同時に
勉強する」と言うテーマについて、発音や
文字、そして、単語について、書いて
きました。

今週は、簡易表現について書いてみよう
と思います。


関口知宏さんの中国鉄道大紀行という番組
をご存知でしょうか。NHKで放映されて
いたので、多くの方がご存知だと思います。
ブログは、こちら
http://www.nhk.or.jp/tabi-blog/

関口知宏さんの中国鉄道大紀行へジャンプ



この番組の中で、関口知宏さんが、現地で
中国語で、”これは何?”何度も、そう口
にしているのを見ました。

その言葉に、反応した、中国人の人は
皆、熱心に、説明していました。

簡易表現にも色々ありますが、全ての
言葉で、全て覚えるのは、非常に大変です。

それよりも、こうしたインパクトのある、
簡易表現を核にして、11月10日の日記で
書いた、「雪だるま方式」で勉強すれば
効率よく、楽しいのではないでしょうか。

また、私の経験でも、韓国人の陶芸家
が開いていた青空陶芸展で、韓国人の
陶芸家の方に、”これは何?”と
話し掛けると、顔が明るくなり、自分は
日本語を勉強している、あなたは、
韓国語を勉強しているのか、のように
話がスムーズに、つながりました。

ですから、私がお勧めする、すぐに
使える、インパクトのある簡易表現の
ナンバー1は、”これは何?”です。

先週の日記で、まず知っておきたい
単語として、3番目に、5W1Hの表現
(いつ、どこで、だれが、何を、なぜ、
 どのように)と書きました。

その中では、”何”が一番、大事と思い
ます。そして、指示代名詞と呼ばれる
”これ”という単語を知っていると、
たとえ、文法を知らなくても、
”これは何?”という表現は出来る
でしょう。

このように、インパクトのある簡易表現
を覚えるにあたっては、ほとんど文法
らしい文法は特に必要はない場合が多い
と思います。子供のように、単語を並べる
だけでも、十分ですから。

次に、簡易表現で、2番目に大事なのは
”私は、~が欲しい”、”~をして欲しい”
という表現です。

自分の希望を表現するフレーズを知って
おけば、先週の日記で、書いた、まず
知っておきたい単語の1番目にあげた、
”行く”そして、2番目にあげた、”見る”
の2つの単語を使い、

私は、~に行きたい、
私は、~を見たい

という表現が出来るようになります。

そして、インパクトのある簡易表現の
3つ目は、”私は~語を勉強している”
という表現です。

たとえ、初対面の外国の人でも、自分が今
その外国の人の話す言葉を、勉強中である
ことを伝えると、たいてい親切に教えて
くれます。それは、自分が、相手の国、
そして、相手の考え方に興味があることを
示すことになるからで、相手はどうしても
心を開かざるを得なくなるからでしょう。

逆の立場になれば、分かるかもしれません。

私の経験したことですが、

アメリカのアトランタで韓国人の経営して
いる大きなスーパーに行った時、あまりに、
みごとなスイカがあるので、デジカメで、
撮影していると、お店の人が、多分、私を
他の店舗のスパイか何かと、勘違いした
のでしょう。ものすごい剣幕で、怒られ、
カメラを没収されそうな気配を感じました。

とっさに出た言葉が、”済みません”という
謝罪の言葉と、”私は韓国語を勉強している”
というフレーズでした。

その時、英語で答えても、許してもらえたか
分かりませ。とにかく、”私は韓国語を
勉強している”と言った時、相手の顔から、
怒りの表情が、和らいだように感じました。

ああ、このフレーズ覚えていて助かった!
そう思いました。

このように、友達を作りたいとき、そして、
火事場を切り抜けるときにも、この、
”私は~語を勉強している”という表現は
非常に役に立つのです。

以上、まとめますと、

”これは何?”
”私は、~が欲しい”、”~をして欲しい”
”私は~語を勉強している”

そして、

”私”、”あなた”

という2つの単語を覚えれば、かなりの
コミュニケーションが、始まりますね。

始まったら、あとはどんどん、進みます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月01日 15時51分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[学習方法について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.