197430 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アジアの言葉を丸かじり

アジアの言葉を丸かじり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hiropon2006

hiropon2006

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

hiropon@ Re[1]:アルメニアの言葉(02/06) 元開富士雄さんへ お返事が遅くなり済み…
元開富士雄@ Re:アルメニアの言葉(02/06) 言語と呼吸について教えて下さい。英語は…
hiropon2006@ そうですね 大きな声で発音をすると、振動が 脊椎に…
tHikkxEVtCBThWoSc@ Re:名詞の性について(06/23) Rj0wjU <a href="http://xccqeuz…
hiropon2006@ コメント有り難うございます TAKERさん コメントを有り難うご…

フリーページ

ニューストピックス

2010年01月09日
XML
カテゴリ:文字に親しむ
明けましておめでとうございます。
2010年は、きりの良い数字です。

今年のお正月は、太陽と地球、
月が一直線に並んだために、
夕日が沈んだ後、東の空からは、
満月が昇ってきました。
2009sun-2010moon.jpg

そして、早朝には、部分月食が
西の空で見られたようです。
(私は起きれませんでしたが。)

12月は、オリオン座流星群、
ふたご座流星群が、月明りのない
新月と重なったので、寒かったの
ですが、夜中に見てみました。

都会の空は明るく、家も沢山
立ち並んでいるので、あまり観測に
向いているような条件ではないので、
実は、期待していませんでした。

ふたご座流星群の流星が一つ、
感度の高い、元々は防犯用の
ビデオカメラを天体観測用に
使ったカメラに飛び込みました。
(写真の、だ円点線囲んだ部分)
ふたご座流星群

花は、サザンカ(山茶花)です。
庭に咲いているものだけでも、色が、
白、ピンク、紅?など文字通り
色々あります。日本が原産地で、
学名も、Sasanquaだそうです。
サザンカ

サザンカとツバキ(椿)は似て
いますが、葉の縁はサザンカが
ギザギザ、ツバキはつるつる、
実も、サザンカは毛があり、
ツバキはつるつる、だそうです。
香りがするのは、サザンカです。


アジアの言葉を10カ国以上、

韓国語、中国語、ロシア語、タイ語、
インドネシア語、ヒンディー語、
アラビア語、ヘブライ語、ペルシア語、
トルコ語、ラテン語まで、まとめて
総合的に比較してみるという企画です。

1.文字の比較(7月)
2.音声、発音、発声の比較(8月)
3.文法、単語(9月)
4.語順(10月)
5.呼吸(11月、12月)
と進んできました。

今月は、「文字の持つ力」について考察してみます。

今までの、アジアの言葉の比較や、考察
については、ブログの日記で一度に書き
にくいので、下のHPにしてあります。
アジアの国々の言葉の比較です。

今まで、アジアの言葉について、
音声、発音、そして、呼吸など、
”聴覚”で感じることについて、
力を入れて書いてきました。

今月は、文字の持つ力について
書いてみたいと思います。

7月に、アジアの言葉について、
文字の比較をしましたが、その時は、
分類をしたのが主な作業で、文字
そのものについては深く入り
ませんでした。

アジアの言葉で、漢字系文字文化圏に
分類される中国、日本などでは、
表意文字という文字体系を持って
います。

それは、字、そのものが、何かの
意味を持つという文字体系です。

一方、表意文字と比較して、表音文字
というものもあり、それは、英語の
アルファベットと同じで、文字は
音を表す手段として使われます。

表意文字の文化圏では、字そのものが
意味を持つため、字に対するこだわり
というものが、表音文字体系の文化圏
と比べはるかに大きいものがあります。

日本でも、写経や習字など、文字を
紙に書き写し、精神の統一を図り、
あるいは、鑑賞したりします。

仏教では、この宇宙の世界観を、
マンダラにして説明していますが、
その中でも、文字は、宇宙を表す
象徴の一つとして意味を持ちます。

漢字系文字文化圏では、文字は、
音声と比べて、決して軽視されて
いないのです。

生活していると、分かりますが
漢字に対する思い入れと言えば、
意外に、身近に色々あると思います。

例えば、

幸せの”幸”という字は、辛いの
”辛”という漢字に横棒を一本
足した漢字であるように、苦難から
こそ本当の喜びが生まれる、
などいう解説です。

また、
命という字は、人は、一度、必ず
叩かれるという字であり、生きて
いれば必ず、苦難があるということ
です。などという解説です。

このように、少なくとも漢字系文字
文化圏である日本でも、文字は
それだけで重要な意味を持ちます。

一方、インド系文字文化圏では
どうでしょうか。インド系文字
文化圏では、文字は、テーヴナーグリー
文字系の字を使いますが、
(オリジナルは分かりませんが
 実用上は)文字は表音文字と
して分類する方が自然かもしれ
ません。

しかし、インドに起源のあると
されるヨガの世界では、冥想の
時に、文字(当然、テーヴナーグリー
文字)をまぶたにイメージしたり、
書いて壁に張ったりしてじっと
見つめたりします。

その見つめる文字は、護符に使われる
ような梵字(ブラーフミー文字)で
あったりします。(梵字は、厳密には、
ヒンディー語のデーヴナーガリー文字
ではなく、系統の悉曇(しったん)
文字だそうですが。)

また、アラビア系文字文化圏でも、
アラビア書道があるように、
漢字系文字文化圏では、と同じく
文字は重要な意味を持ちます。

書道のように、文字を美しく書く術を
英語で、カリグラフィー(calligraphy)
と呼びますが、アラビアにも、
カリグラフィー(calligraphy)が
あるのです。

このように、

アジアの世界の巨大文字文化圏である、
「漢字」「アラビア文字」「デーヴ
ナーガリー文字」いずれでも、文字を、
何かの象徴として意味を持たせて、
大事にしているという点で、共通です。

一般的に、典型的な表意文字だと
される、韓国のハングル語でさえ、
その起源では、大いに文字に意味が
あるのです。

ハングル文字は朝鮮王朝、第4代の
世宗(セゾン)が学者に命じて1443年に
制定したもので、表意文字に分類され
ますが、特に母音(アイウエオ)の5声は、
陰陽節に基づき、天(・)地(-)人(|)
を基本にして論理的に組み合わせて
つくられており、表意的表音文字と
いったら正確でしょうか。

やはり、アジア的な香りがします。

また、水茎文字と呼ばれる、琵琶湖で
発見され、龍神が守り伝えたと言われる
文字に、このハングルの文字は似ており
やはり、表意文字とはいえ、アジアの
文字だなあという気がします。

水茎文字のページ
水茎文字は、宇宙の成り立ちとも関係が
ある文字だそうです。

字というものは、目に見える形の、
天からの啓示であるという考えです。

しかし、別の文化圏の人にとっては、
見慣れない文字は、やはり全く意味が
分からないものです。

ですから、コミュニケーションを
するという観点から見れば、文字の
持つ力には限界が出てきます。

それに比べれば、音声というものは、
文化圏が変われば当然、意味は分から
ないものですが、ずい分前に書いた
オードリー・ヘップバーンの話のように、
文字以上に意志の疎通に役立つことが
あります。呼吸を相手に合わせようと
意識することです。ボディーランゲージ、
手振り、身振りと似ています。

なお、外国の人との会話だけではなく、
言葉の通じない、赤ちゃんや、
お年寄りとのコミュニケーションでも
同じことです。


直感的に理解できるという点で、
コミュニケーションでは音声の方が
文字よりも大事にされますが、
アジアの世界では、文字から感覚的に
感じられる、宗教的感覚のような
ものも、非常に重要な部分であると
いうことでしょうか。

年賀状に書いてある、賀正の字は
見ているだけで、気持ちが良いもの
です。漢字には、そうした人に
イメージを与える力があるようです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月09日 16時08分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[文字に親しむ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.