3173533 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Category

Archives

Recent Posts

Comments

Calendar

January 17, 2013
XML
カテゴリ:行事・記念日

 

日本各地には干し柿の名産地がたくさんありますが、

岐阜県美濃地方にも平安時代から千年も続く

干し柿の極上品があります。

 

昨日ホテルで開かれた「第23回堂上蜂屋柿品評会」審査会場へ

友人男性2人(数年前から自宅で堂上蜂屋柿を作っている2人)に

誘われて観に行ってきました。

ちょうど審査が終わったところ。

今年度の金賞、銀賞、銅賞、佳作を獲得した堂上蜂屋柿です。

IMG_6257.jpg

間近で見せていただくと、

金賞を獲得された方の堂上蜂屋柿は

他の柿に比べて表面の白い粉が

まるで霧を吹いたようにきめが細かいのでした。

IMG_6256.jpg

審査の後は各賞の受賞者の表彰式。

その後、講師の講演を聴いてきました。

 

1188年源頼朝に献上したのが始まりで、

信長、秀吉、家康も舌鼓を打ったとされる

伝統の製法で丹精込めて作られた干し柿の極上品。

天皇や歴代の将軍への献上品であったという事から

「堂上」という名前が付いたそうです。

 

渋柿のうち、もっとも大ぶりで四角い形をした柿で作られます。

IMG_6253.jpg

収穫した柿を追熟、皮むき、かげ干し、天日干し、

と約40日の工程はすべて手作業。

1個1個「手もみ」や「ニオボウキ」という藁で

果皮の表面に適度な傷をつけて糖分を浮きださせます。

 

こうして丹精込めて作られた堂上蜂屋柿、

1個1,500円で3個入り5,000円の箱が

昨日10箱飛ぶように売れたそうです。

IMG_6254.jpg

ちなみに我が家は毎年別のルートで買っていますが、

1個1,000円の干し柿、10個が木箱入りのを10箱、

関東や関西の方々へのお歳暮やお年賀として重宝しています。

つづく

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 19, 2023 11:42:21 PM
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.