1863649 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年10月04日
XML
カテゴリ:関係者
2022年10月2日(日)札幌競馬場。

以前「ばんブロ」で紹介しました『じみち美人コンテスト』が3年ぶりに復活しました。

↓ ↓ ↓ ↓

どさんこの側対歩(そくたいほ)を観て

ありがたい事に、また大滝翔も進行アシスタントとしてお呼び頂きました。



この日の札幌は曇り時々晴。

でも、日差しが眩しく届いておりました。

風も無く最高気温は23度と10月とは思えない暑さでした。

札幌競馬場の中に入りますと、芝は青々としていました。

…昔はスプリンターズステークスの日まで開催してたもんなぁと、改めて思い出しました。










このコンテストの進行、そして準備から会の運営まで。

馬に関し幅広く多岐に渡り研究ご活動しているのが、

北海道和種馬保存協会 事務局長 白井興一(しらい・こういち)さんです。






白井さんに、コロナ渦の活動に関してお聴きしました。

このコンテストも丸2年間中止になったが、北海道和種馬保存協会での研究活動。

各大学との共同研究や話し合いが止まってしまい残念だった。

最近はズーム等オンラインで話し合いが出来るようになり、

少しづつ前に進む事が出来るようになりました。との事。

なので今回のコンテスト復活は、北海道和種馬保存協会としても大きな一歩でした。



それでは、この大きな一歩に大きく貢献した5頭の馬と騎手の皆様を紹介します。



【 1 】秋律(しゅうりつ)<雌20歳> 騎手:長嶺ひかりさん






【 2 】秋悠(しゅうゆう)<雌18歳> 騎手:宮尾優子さん ※当日騎手変更
・秋悠は秋律の妹






【 3 】鐘富士姫(かねふじひめ)<雌17歳> 騎手:長嶺麻美さん
・ちなみにあだ名はキリフジ、キリちゃん
・騎手は長嶺ひかりさんのお母さま






【 4 】第一深晴(だいいちみはる)<雌4歳> 騎手:本橋務さん
・秋悠の娘
・本橋務さんは今回の全出走馬が普段過ごすホースフィールドワッツのオーナー






【 5 】春日藤(かすがふじ)<雌4歳> 騎手:濱塚あやこさん ※当日騎手変更
・コンテスト初参加
・鐘富士姫の娘







以上の5頭によって歩く美しさが競われました。



さて、コンテスト開始前に皆さんで記念撮影。

・・・ちゃっかり私も入りました(笑)。









今年はリーグ戦で総当たりで行われました。

馬も騎手も親子対決が何度も観られたのも楽しみの1つでした。

パドックに集まってくれたお客様からも、その度に温かい拍手が贈られました。

この良い雰囲気が戻ってきて、私も本当に嬉しく思いました。



コンテストは勝敗の数で優勝馬、準優勝馬を選出。

そしてベストドレッサー賞が選ばれました。

このベストドレッサー賞は騎手の衣装や乗り姿の美しい方に贈られます。

何と今回5人の騎手中4人が流鏑馬の経験者で、衣装も乗っている姿が本当に皆様お綺麗でした。

コンテストの結果は以下の通りです。

● 2022年じみち美人コンテスト





【 優勝 】秋悠(しゅうゆう)<雌18歳> 騎手:宮尾優子さん

【 準優勝 】春日藤(かすがふじ)<雌4歳> 騎手:濱塚あやこさん

【 ベストドレッサー賞 】秋律(しゅうりつ)<雌20歳> 騎手:長嶺ひかりさん



でも、正直どの馬の『じみち(=側対歩の事)』も美しかったです。

この『側対歩(そくたいほ)』は鞍が上下にほとんど揺れない事から、人が乗っていても乗り心地が良い、負担が少ないそうです。

そのため災害時、車の入れない場所など人の救護活動に大きく貢献しています。

災害には合いたくないですが、もし自分が大変な時に馬たちに助けてもらえたらと想像すると…。

凄く元気をもらえそうだなぁ、と思いました。









コンテスト終了後は乗馬体験が行われ、長い列が出来ていました。











・・・この景色を見つつ、場内のテレビ画面を見たら締め切り3分前。

この表示が目に入り、思わず買ったら久々馬券が当たりました^^

8.5倍もついた~~~★












実際に側対歩する馬に多くの人々が乗り、

どさんこの重要性を感じてくれた事と思います。

単純に「可愛い~」と喜んでくれるお子様達の姿も可愛いかったです。

そうえいば、以前は帯広競馬場でもどさんこのイベントを行ったとの事。

その実現に期待し、引き続き「北海道和種馬保存協会」の活動を微弱ながら応援していきたいと思いました。



今回も大活躍でした「ホースフィールドワッツ」の馬達。

実際に会う事ができ、乗馬やトレッキングをする事ができます!





是非、会ってみたい!

という方は以下を参考にどうぞ。

●ホース・フィールド・ワッツ

住 所:北海道北広島市輪厚401

ホース・フィールド・ワッツへの予約はこちらから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月04日 13時45分35秒



© Rakuten Group, Inc.