【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2015年09月24日
XML
テーマ:ニュース(99386)
カテゴリ:カテゴリ未分類
 戦争法案がまだ「法案」として審議中だった今月5日、在日コリアンの人々も「法案反対」のデモを行ったと、6日の東京新聞が報道した;


 「せんそうはんたい」。川崎市で5日、日本の植民地支配や朝鮮戦争に翻弄(ほんろう)されてきた在日コリアン一世の高齢女性たちが、安全保障関連法案に反対するデモを行った。プラカードには、70歳を超えて通い始めた識字学級で苦労して覚えたひらがなのメッセージ。「戦争は、本当に嫌だから」。その一文字一文字に、ハルモニ(おばあさん)たちの平和への思いが宿る。
(横井武昭)


 「平和が一番、子どもを守れ」。韓国の伝統打楽器チャンゴの音に合わせ、ハルモニたちの声が響いた。色鮮やかな民族衣装を着るなどした約40人は大勢の支援者らとともに、同市川崎区桜本の商店街の約800メートルを練り歩いた。

 デモは地元の在日コリアン交流グループ「トラヂの会」が企画した。同会の趙良葉(チョウヤンヨプ)さん(78)は「国会の審議を聞き、戦争を体験した身として反対しなくてはいけないと、皆が思った」と話す。メンバーには80代、90代も多く、国会前のデモには参加が難しいため、地元で声を上げることにした。

 この日のデモの列に、徐類順(ソユスン)さん(89)の姿もあった。植民地支配下の韓国南東部の出身。幼いころに父を亡くし、日本で働いていた兄を頼って14歳で来日したが、生活は苦しく、学校に行けないまま旋盤工場などで懸命に働いた。

 戦後に朝鮮半島に戻ったが、母と夫を亡くし、間もなく朝鮮戦争が始まった。幼い娘を連れ、ゴザ一枚とアルミのおわん一つを手に戦火の中を逃げ回った。「人が死んで倒れているのが動物のように見えた」。恐怖が今も目に焼きつく。

 その後、仕事を求めて再び来日。読み書きができず、ビル掃除や焼き肉店の皿洗いをして78歳まで働き、娘や孫を育てた。

 デモで使ったプラカードやうちわは、仲間と手作りした。表面には識字学級で覚えたひらがなとカタカナで「せんそうはんたい」「せんそうイヤダ」と、素直な気持ちを表現した。

 「日本は故郷と同じ。だから、これからの若い人に私たちのような戦争を経験させないよう、声を上げ続けたい」


2015年9月6日 東京新聞朝刊 12版 31ページ「翻弄される人生、私で終わりに」から引用

 戦争法案の国会審議をみて、これは反対の声をあげなきゃだめだと思ったというのは、まさに切実な思いだったに違いありません。政府側のあの答弁の姿では、口では「抑止力が増す」といくら繰り返しても、とても信用できる状況ではありませんでした。日本人の誰一人無駄な血を流すことのないように、戦争立法には次の国会で廃止法を提案するべきです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月24日 12時31分05秒


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

佐原

佐原

お気に入りブログ

後悔する前に…健康診… New! 夢 みるこさん

コメント新着

 捨てハン@ 潰れそうな新聞なら東京、朝日、毎日が挙がるかなぁ >全国紙は世論のありかを明らかにし、国…

© Rakuten Group, Inc.