11350699 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おかしな寄り道

おかしな寄り道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 13, 2022
XML
カテゴリ:パン・菓子パン
 日本で初めてサンドイッチ駅弁が誕生したのは1899(明治32)年のこと。

JR東海道本線の大船駅(神奈川県鎌倉市)で、駅弁業者「大船軒」が売り出したのが始まりです。

 創業者の富岡周蔵氏は妻が薩摩藩士の娘という縁で、後に第2代総理大臣となった黒田清隆氏と親しくしていました。
この黒田氏が、外遊先で食べたサンドイッチがおいしかったから駅で売るように勧めたといわれます。つまり、後の総理大臣が生みの親というわけです。

そして、この大船軒の大ブームを受けて、サンドイッチ駅弁はたちまち日本全国に広がったのです。ちなみに、大船軒がサンドイッチのために製造を始めたハムも評判を呼び、やがて
「鎌倉ハム富岡商会」として独立するまでになりました。「大船軒サンドウヰッチ弁当」は、誕生から122年たった今でも現役のベストセラー駅弁です。具はハムとチーズのみ。ふんわりと甘みのあるパンで挟んだ小ぶりのサンドイッチは、シンプルながら郷愁を誘う味わいです。

しょんぼりインターネットの発展もあり、健康に関する情報が入手しやすくなったが、その一方で
多くの間違った情報もあふれかえるようになってしまった。
はたして、今あなたが信じている情報は本当に正しい情報だろうか?
わたしは… …?逆戻り???
で・……‣サンドイッチの具材は~意外な組み合わせ??
食パン 和のサンドイッチ

材料:レタス、バター、サンドイッチ用パン8枚。

生野菜は水で洗い水気をふき取ります。バターは常温の戻して柔らかくしておきます。

パンは1枚づつバターを塗ります。手書きハート

明太子と豆腐

木綿豆腐は重石をしてしっかり水気をきる。明太子は袋から取り出して水切りした豆腐と混ぜ合わせる。バターを塗ったパンにレタス、大葉、明太子入り豆腐、レタス、パンを重ねて軽く重石を置く。(木綿豆腐50g、明太子20g、大葉4枚)

はんぺんと人参のマヨネーズ味噌和え

人参は長さ3㎝を千切りにして、塩をふりかける。はんぺんはみじん切りにする。

人参の水気をきり絞りボウルに入れてはんぺん、マヨネーズ味噌をあわせる。バターを塗ったパンにレタス、人参マヨネーズ味噌、そしてパンを重ねる。同じように軽く重石をする。

(人参千切り60g、はんぺん1/2枚、マヨネーズ30g、味噌小匙2、塩小匙1/4。)

じゃがいもと梅干し

じゃがいもは皮をむき、電子レンジで火を通し熱いうちにつぶす。梅干しは種をとり包丁で
細かくつぶし、たまねぎはみじん切りに。カイワレ大根も細かく切っておく。
つぶしたじゃがいもに梅干し、たまねぎ、カイワレ大根を加え混ぜ合わせる。バターを塗ったパンにレタス、梅干し入りじゃがいもを平らに置き、その上にレタスを重ね上からもう1枚のパンをのせる。お皿を重石代りに置いてなじませる。
梅干し2粒、じゃがいも100g、たまねぎ1/4個、カイワレ大根少々。)

納豆と青ジソ

納豆はみじん切りにする。鰹節、カラシ、しょうゆを合わせよく混ぜる。きゅうりはみじん切りにする。バターを塗ったパンにレタス、納豆(混ぜ合わせた)大葉、パンを重ねる。

(納豆45g、大葉4枚、鰹節5g、きゅうり1本、カラシ少々、しょうゆ小匙1。)

OK 飲み物は、Roasted green tea / Hojicha tea

`m sorry​​​​Please forgive me​​I love you ​​Thank you

今日も・・・♡:.゚ヽ(´∀`)ノ゚.:。 ゜♡<コッショリ アリガト☆)  ウィンク







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 13, 2022 07:10:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
[パン・菓子パン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.