060315 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

段丈太郎の「ジョーダンだろう!」

段丈太郎の「ジョーダンだろう!」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

段丈太郎

段丈太郎

フリーページ

コメント新着

ローズ@ 大丈夫でしたか? 段丈太郎さま こんにちは! お住まいのあ…
段丈太郎@ どうも はじめ!さん 大過なくお過ごしですか? …
段丈太郎@ どうも ほんとに残暑が続きますね。 ビショップ…
ビショップ@ 無理なく過ごしてください まだ暑いですから無理せずお過ごしくださ…
はじめ!の一歩@ Re:「青春の飯場・・・」の続き、その7・最終話(page 2) 段さん、ご無沙汰してしまいました。(笑) …
段丈太郎@ Re[1]:ホントみんな冷たいのね(笑)(04/19) ローズさん頑張ってるのね~。 私は視力…
ローズ@ Re:ホントみんな冷たいのね(笑)(04/19) 段丈太郎さま お名前間違えちゃってご…
段丈太郎@ Re:ホントみんな冷たいのね(笑)(04/19) おお、ローズさん、ありがと~。 ほんと…

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

こららいふ すのう@松本さん
等身大のままでいこ! リロリロ8さん
犬との生活 んがち。さん
2009年01月08日
XML
カテゴリ:思うこと

あけましておめでとうございます。まだ生きてます。

これは去年の暮れに書く予定だったのだが、億劫で放っておきました。年が改まったのでその気になりました^^;

テーマは「気に食わない言葉」「むかつく言い方」。

以前から日本語は乱れ始めていたが、そもそも語彙の貧弱な方々が言葉の用法を間違えているということが多いようだ。

◆降臨

なんでも、かんでも「降臨!」とか言うな! 

アニメなんかの影響なんだろうが、降臨とは、神などが降り立つことなんだよ。

あゆ降臨とか、たかが歌手ぐらいで神扱いしちゃだめでしょ。

仕舞いには自分で言うアホもいる。

アニメといえば、みんなキャラが似てるねぇ。妙に気取った言い回しとか、変に陽気な性格とか。机の上で考えたキャラを動かしても、ストーリーはありきたりになるでしょ? それをまた真似するのがいて、どんどん漫画やアニメはマンネリになっていく。

〈ちなみに、アニメ声の女は嫌いです。ワタシかわいいでしょ?って態度に寒気がする。)

◆大恋愛

似たような勘違いだが、「わたし大恋愛したの」とのたまう女性がときどきいる。

大恋愛とはね、国が傾くような恋愛、歴史に大きく影響するような恋愛のことを言うのであって、あなたのようなサカリのついた未熟な男女関係のことでは決してないんですよ。

対語で「大失恋」というのもある(笑)。

◆自分探しの旅

この言葉流行ったねえ。でもね、そもそもガキには自分なんかまだないんだからいくら捜しても無駄なのよ。もっと本を読みなさいね。先人の知恵が詰まっているんだから。

サッカーを引退した某N田選手がそんなこと言って海外を徘徊していたが、まあ、彼なら許せるとしても、ただ暇になったからしばらく遊びたいだけだったんでしょ? あまり気取ってはいけません。

昔の米TVドラマで「ルート66」というのがあった。青年二人がスポーツカーでアメリカ横断の旅を続け、途中立ち寄る町でいろいろな経験をする。どうせならそれくらいスケールの大きい旅をしましょう。

あのドラマは気の効いた台詞が満載だったな~。(・・・遠い眼)

◆XXしてもらっていいですか? XXでよろしかったでしょうか?

いつからこんな接客用語ができたんだ? そんなマニュアルでもあるのか? こういう言い方をされると「いやだ!」とか「だめだ!」とか思わず言いたくなるのは私だけだろうか? 

最近はTVのアナウンサーまで使っているし・・・。

以上。

えっ? タイトルと内容が合っていないって?

まあ日ごろ思っている疑問ということで(笑)。

今度コロンビア映画のDVDでも見る機会があったら、確かめてね。身体全体のバランスから考えて、あの女神は顔が大きすぎ。しかも丸顔で女神らしくない。いえ、いつも気になっていたのでね~。

最後に、このブログでも書いた人物が暮れに45歳の若さで逝ってしまった。飲み過ぎを何度も注意したのだが、文字通り太く短く生きてしまいました。

純文学と哲学を共に語れた数少ない友人・K島K太郎の思い出に捧ぐ・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月08日 15時32分48秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.