9709704 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

幻泉館日録@楽天

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…
幻泉館 主人@ Re[1]:訪問診療(04/20) sonohanasakuadeさん、こんにちは♪ 母は…

Category

Favorite Blog

NHK「映像の世紀」ル… New! まいか。さん

「全国アホ・バカ分… New! Mドングリさん

梅雨本番(あるいは末… 穴沢ジョージさん

楽天ブログも終わっ… Dr.悠々さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん

Recent Posts

2003.12.18
XML
カテゴリ:テレビ
【追記】

開催期間の半分が終わった、chappiさん炸裂企画「楽天広場年忘れプチコスプレ劇場」、私も毎日なんとか演技を続けております。
ここまでネット上に恥を晒すことになろうとは思いませんでした。
もうヤケです。
なんでもやっちゃいます。

まだご覧になっていない方、私の演じた「私のお気に入り」はこんなものです。
 


この画像だけで何を演じているのかわかった方、あなたそれはまずいかもしれません。

私のは最低線でありまして、他の方々はもっとぶっとんでいます。
うるとびーずさん演じるところの「幻泉館主人」や「貞子」など、いかに手をかけずに化けるか、プチコスプレの真髄をぜひご覧あれ。

はい、しつこく宣伝、プチコスプレ会場。
http://goodmusic.ddo.jp/~chappi/index.cgi

ところで、このイベントの副産物として「夜泣きじじい」なるハンドルがある。
どうもこれがしっくりくる。

「幻泉館主人」って、偉そうなんだよね。
呼びかける時も困るみたい。
ちょっと長いし、切って「御主人さん」もなんだかな。
らいばあさんが編み出した「幻ちゃん」は悪くないけど、どうもいじめられキャラらしい。
やだ、いぢめないで。

今リアルパースンが呼ばれてる「★☆やん」でもいいんだけどさ、一応本名出してないんで、あまり好ましくない。
本人は子泣きじじいみたいなものだし、昔の歌聴いて泣いてる「夜泣きじじい」、いい感じ。
略称「じじい」も、なかなかいいじゃん。



忙しくてまだ何も書けないので、とりあえず本館より蔵出し。
漠然とした危機感を抱いていたようです。
日本よ、日本人よ、いつからお前はそんなに偉くなったんだ?

【2003年8月7日付日録】
[大きくおなり 優しくおなり]

ウィッシュというその昔のフォーク・デュオのベスト盤を買う。
実はYAMAHAのポプコン系はあまり好きではない。
午前1時から始まるオールナイトニッポン。
それを聴く前に30分、仕方なく聴き流していた番組が「コッキーポップ」だった。
なんだろうな、あの臭さは。

それでも、今聴くとちょっとほろっとくる曲もある。
谷山浩子さんの「カントリー・ガール」なんかそうかな。
ウィッシュは「お葬式」という曲が有名なのだが、「六月の子守唄」、より正確にはその一節だけが妙に心に残っているのだ。

 ♪ 大きくおなり 優しくおなり
 
ひたすら子供に優しくなれと祈る。
きっと私も、そんな子育てをしてみたかったのだと思う。
優しいひとになりたかったし、優しいひとを求めていたし、優しいひとを育てたかった。
これからだと子供が成人するまで面倒を見てやることができないから、もう私が子供を作ることはないだろう。
それだけがこの世に、心残りかな。

優しくおなり。
松下竜一さんの『豆腐屋の四季』に、似たような言葉が出てくる。
今手元にないので曖昧なのだが、幼い日の竜一さんが、自分の片目に星が入っていて見えないことで、母親をなじる。
お母さんは、空の星が流れて竜一さんの目に入ったという話をする。
そしてただただ優しかれ、優しくなれと竜一さんを育てるのである。

自費出版だった『豆腐屋の四季』が講談社から出版されてベストセラーになるのが1969年。
緒方挙主演のテレビドラマを毎週見たものだった。
少し調子のいい弟役を林隆三さんが演じていた。
貧しくとも誠実に生きる主人公の姿に、日本中が共感できた時代だったのだ。

その少し前から東芝日曜劇場で時々やっていたシリーズに「天国の父ちゃんこんにちは」というのがあった。
森光子さんが演じる「日比野さん」が、「こんちわ~、パンツ屋です!」と、行商をして松山省二さん、二木てるみさんといった子供たちを育てる話。
話がビンボです。
泣けるんです。
最後に森光子さんが、今は亡き「父ちゃん」がプロポーズした時の言葉を朗読するのがお約束。

> 貧しいから
> あなたにあげられるものといったら、
> さわやかな五月の若葉と、
> 精一杯愛する心だけです。
> でも、結婚してくれますか。

うろ覚えなので、少し違うかもしれない。
今思うと、貧しいけれど、ではない。
貧しいから、愛と優しさに満ちていたのだ。

いま、優しく生きることは困難だと思う。
目をつぶって、耳をふさいでいるのは、それは優しくなんてない。
見るべきものを見て、聞くべきことを聞いて、怒るべきことを怒り、そしてなおかつ優しく生きたい。


幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.02 00:34:21
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:六月の子守唄(12/18)   亮 さん
日記を読んでいたら、当時のドラマが見てみたくなりました。
私もこれから優しくなれ優しくなれと子供を育てよう。

> 貧しいから
> あなたにあげられるものといったら、
> さわやかな五月の若葉と、
> 精一杯愛する心だけです。

いい言葉ですね。
忘れないでいよう。

この言葉を読んで
親戚の叔母が結婚する時、嫁ぎ先の両親の前で
「私はどんな貧乏にも耐えられます」
と言ったという話を思い出しました。

貧乏でも胸を張らなくてはいけませんね。
叔母からいろんな話を聴きたいです。

(2003.12.18 06:31:19)

Re:Re:六月の子守唄(12/18)   幻泉館 主人 さん
亮さん、こんにちは♪
この日の日記、最後の4行は実に気に入らないのですが、面倒だったのでいじりませんでした。
経験してないので偉そうなことは言えませんが、やっぱり親の姿を見て子供は育つものですね。
自身が圧倒的な強さを持っていなければ、そんなふうに優しく育てることはできないのでしょう。
(2003.12.18 10:25:48)

Re:六月の子守唄(12/18)   秀0430 さん
今日も僕の好きな松下竜一さんの名前が見えたので書き込みをしていきます。

僕が松下さんを知ったのは、佐高信さんの本からでした。一番最初に知ったのは「風成の女たち」というノンフィクションでした。その後「豆腐屋の四季」も買い求め、松下さんの本はかなりの数を読みました。

僕は松下さんのエッセイとノンフィクションのどちらも好きです。「ウドンゲの花」なんてのは愛読書の一つです。ノンフィクションではある人物を追いかけたものが多く、その人物の選び方に松下さんのすばらしさを感じます。

松下さんの選ぶ人たちは、どちらかというと世間では誤解されて受け取られてきたような人が多い気がします。その誤解された面とは違う一面をクローズアップさせてくれて、その人物をより深く理解させてくれ、人間というものの理解を深くすることのすばらしさを感じさせてくれます。簡単に表面的に理解してはいけない。そんな理解ではこのようなすばらしさは体験できないのだと感じさせてくれます。

自分とは違う視点のすばらしさを教えてくれる人との出会いは貴重ですよね。 (2003.12.18 10:44:41)

Re:Re:六月の子守唄(12/18)   幻泉館 主人 さん
秀0430さん、こんにちは♪
大杉栄の遺児伊藤るいさんのことを描いた『ルイズ-父に貰いし名は』、東アジア反日武装戦線『狼煙を見よ』、日本赤軍『怒りていう、逃亡には非ず』など。
こう並べてみると、『豆腐屋の四季』の作家がこういうものを書くのは不思議な気もしますが、私の場合は実に自然にその人柄の優しさと強さにつながる感じがします。

上野英信さんといい、大西巨人さんといい、九州からはしっかりとした大きな「文」の方々が生まれますね。
(2003.12.18 11:12:19)

Re:六月の子守唄(12/18)   執事 さん
☆ うわっ。ウイッシュだ(^o^)。今は似たような名前のグループがあるようですが、個人的にはウイッシュといえば『ウイッシュのはじめてのえるぴい』と『WISHは愛』のこの姉妹デュオなんですよ~(ここまでくどいレスが書けるのは、私一人かも^_^)。ではでは。「6月」は彼女達のラスト・シングルですが、良い曲ですね。ではでは。 (2003.12.18 12:43:09)

Re:Re:六月の子守唄(12/18)   幻泉館 主人 さん
執事さん、こんにちは♪

>ここまでくどいレスが書けるのは、私一人かも^_^)

御意に。
そうですが、ラストシングルだったんですか。
存じませんでした。
(2003.12.18 12:56:40)

Re:六月の子守唄(12/18)   おchappiさん さん
夜泣きじじい決定ですかぁ?
なんか、雰囲気でてるよなぁ。しみじみ。
あ、そうだ、パソコンとデジカメをつなぐところまできましたよーん。もう今夜も仕事そっちのけでがんばるん。 (2003.12.18 16:02:35)

Re:Re:六月の子守唄(12/18)   幻泉館 主人 さん
おchappiさんさん、おこんにちは♪
幻泉館_主人と書いてあるが、実は夜泣きじじいぢゃ、ふぉっふぉっふぉ。
いよいよプチコスプレデビュー?
これでわしも安心して隠居できるわい。
ほっ。
(2003.12.18 16:10:14)

Re:六月の子守唄(12/18)   isemari さん
これが私の優しさです。

窓の外の若葉について考えていいですか
そのむこうの青空について考えても?
永遠と虚無について考えていいですか
あなたが死にかけているときに

あなたが死にかけているときに
あなたについて考えないでいいですか
あなたから遠く遠くはなれて
生きている恋人のことを考えても?
それがあなたを考えることにつながる
とそう信じてもいいですか
それほど強くなっていいですか
あなたのおかげで

谷川俊太郎~。いやなんとなく。優しさで,連想した(笑)。
優しいってどういうことなんだろうな。本当の優しさってなんだろう。そのヒトのために泣き,そのヒトのために憤るそういうことなのかな。やっぱり,強く強くあるべきなのか。それとも,自身痛みを抱える痛みを知るヒトのみがたどり着けるものなんだろうか。

もしワタシに子供がいたら? やっぱり強い,優しいヒトになって欲しいかな~(他にも色々あるけど)。あと,他人を簡単に裁かないヒトになって欲しい。そうやって切り捨てていくことは簡単だけど,向き合おうとする(たとえ、その結果理解できなかった,許せなかったとしても)強さも優しさだと思うから。

今仕事そっちのけで青空文庫の空間で遊んでたから,ちと現実に戻ってくるのがきつい。 (2003.12.18 16:31:45)

Re:Re:六月の子守唄(12/18)   幻泉館 主人 さん
isemariさん、こんにちは♪

いい詩をありがとう。
途中まで読んで「isemariさん、すごい!」と勘違いしてしまいました。

強くて優しい子供たちを育ててください。
(2003.12.18 16:45:29)


© Rakuten Group, Inc.