9690495 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

幻泉館日録@楽天

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…
幻泉館 主人@ Re[1]:訪問診療(04/20) sonohanasakuadeさん、こんにちは♪ 母は…

Category

Favorite Blog

100分de名著:トーマ… New! まいか。さん

『中国共産党支配の… New! Mドングリさん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

梅雨の曲~台風1号 穴沢ジョージさん

さくら、恋せば msk222さん

最近ハマってるお菓子 Preacherさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん

Recent Posts

2004.09.09
XML
カテゴリ:映画


【追記】No.3
ロシアではメディアの官製報道化が進んでいるようだ。
直接の契機は一昨年のモスクワ劇場占拠事件。
プーチン大統領は武装集団にインタビューを行なったマスコミを批判し、民間テレビ局の社長を辞任に追い込んだ。
さらにテロ事件報道を規制する勧告書を作成している。

政権に批判的な記者が「食中毒」で亡くなったりしているのも不気味だ。
プーチンがKGB(国家保安委員会)出身だということをあらためて思い出す。

モスクワ劇場占拠事件でプーチンの強権化が進んだのと軌を一にしているのが、アメリカのブッシュ大統領。
「9.11」を契機に、ダメ息子がマッチョな指導者に変身した。
掃討作戦と称してイラク国民を殺戮しながら、どうしてイラクを「解放」しているなどと言えるのか。
批判もあるが、基本的に米国メディアは「テロとの戦争」というブッシュの嘘を振りまいている。

よその国はともかく、日本が問題だ。
ただでさえ放送は「御用マスコミ」という体質があるのだが、今度は「国民保護法」に基づいて指定公共機関に指名された。
いよいよ有事法制が施行される。

官僚というのは、ひどい言い換えをするものだ。
「おためごかし」もいいところで、国民を保護してやると言いながら、国民を縛りつけて勝手なことをしようとする。

マスコミに責任があるぞ。
はっきり言えよ。
戦時立法、言論統制法だろ。

【追記】No.2
2006年FIFAワールドカップのアジア予選、やっと一次予選の大勢が見えてきましたね。
これで32ヵ国が8ヵ国に絞られます。
アジア枠が広がったのでそのうちの半分は確実に予選を通過できるのですが、まあ厳しいこと。
中田選手抜きで二次予選はつらいと思います。

一次予選もグループ2のウズベキスタンとイラク、グループ3の北朝鮮とUAE、どちらが抜けるのかまだまだわかりません。
日本代表は次のオマーン戦であざやかに勝って、一次予選通過を決めてもらいたいものです。

ヤフーのリンクは蹴られるのかな。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/wc2006/data/asia_q1_table.html
あ、スポーツナビなら大丈夫なんだ。

【追記】No.1
今夜はCSの音声チャンネル、別のところを聴いてみることにしました。
70年代ロック&ポップスというところをお試し。
確かに番組表で曲名を眺めると、心がなごみます。
アン・マレー「スノーバード」が楽しみ。

STAR digio 100
チャンネル:456 ROCK/POPS CLASSICS 70s
放送日:2004 9/6~9/12
開始時刻:4:00~8:00~12:00~16:00~20:00~24:00~
楽曲タイトル:演奏者名

●ROCK/POPS CLASSICS 70s
Promises : ERIC CLAPTON
Snowbird : ANNE MURRAY
Please Come To Boston : DAVE LOGGINS
A Pirate Looks At Forty : JIMMY BUFFETT
Talking In Your Sleep : CRYSTAL GAYLE
Landslide : FLEETWOOD MAC
We've Only Just Begun : CARPENTERS
Country Girl : CROSBY, STILLS, NASH & YOUNG
Stealin' : URIAH HEEP
I'll Be There : JACKSON 5
Who Loves You : The Four Seasons
I THINK I LOVE YOU(悲しき初恋): THE PARTRIDGE FAMILY
Easy : THE COMMODORES
Ain't Talkin' 'Bout Love : VAN HALEN
The Wanton Song : LED ZEPPELIN

●ROCK/POPS CLASSICS 70s
Rainy Night In Georgia : Brook Benton
BLITZKRIEG BOP : RAMONES
Thunder Island JAY : FERGUSON
New Orleans Ladies : Le Roux
Point Of Know Return : KANSAS
SOMEONE TO LAY DOWN BESIDE ME「誰かわたしの側に」: Karla Bonoff
YOU CAN GET IT IF YOU REALLY WANT : JIMMY CLIFF
Loves Me Like A Rock : Paul Simon
American Pie : DON McLEAN
The Loco-Motion : GRAND FUNK RAILROAD
Fire On The Mountain : Marshall Tucker Band
Space Oddity : DAVID BOWIE
Southern Man : NEIL YOUNG
Minute By Minute : THE DOOBIE BROTHERS

●ROCK/POPS CLASSICS 70s(再)
Dream On : AEROSMITH
Spirit In The Night : BRUCE SPRINGSTEEN
Rockin' Down The Highway : THE DOOBIE BROTHERS
A Horse With No Name : AMERICA
Baby Come Back : PLAYER
I've Found Someone Of My Own : Free Movement
Peace Train : CAT STEVENS
Montego Bay : BOBBY BLOOM
Cocaine : JACKSON BROWNE
Black Water : THE DOOBIE BROTHERS
DOCTOR WU : STEELY DAN
Strange Magic : ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA (E.L.O.)
PEACE OF MIND : BOSTON
The Captain And Me : THE DOOBIE BROTHERS

●ROCK/POPS CLASSICS 70s(再)
The Chain : FLEETWOOD MAC
I'm Eighteen : ALICE COOPER
Move Over : JANIS JOPLIN
Aja : STEELY DAN
Tight Rope : LEON RUSSELL
Dreams : FLEETWOOD MAC
Truckin' : Grateful Dead
Clean Up Woman : BETTY WRIGHT
Honesty : BILLY JOEL
Rock And Roll : LED ZEPPELIN
Sail On Sailor : THE BEACH BOYS
Precious And Few : CLIMAX
HEAD GAMES : FOREIGNER
One Way Out : THE ALLMAN BROTHERS BAND



NHK BS-2で「エイリアン」シリーズの三作を三夜連続放映している。
私はジュネ監督の映画が好きなので『エイリアン4』がお気に入りなのだが、本来のエイリアン・マニアには評判が悪いかもしれない。

1979年『エイリアン(Alien)』リドリー・スコット監督
1986年『エイリアン2(ALIENS)』ジェームズ・キャメロン監督
1992年『エイリアン3(ALIEN3)』デヴィッド・フィンチャー監督
1997年『エイリアン4(Alien: Resurrection)』ジャン=ピエール・ジュネ監督

それぞれ映画の趣がかなり違うところがいい。

話としては三作で完結していて、四作目はパラレル・ワールドのようなものと考えた方いいかな。
リプリー(シガニー・ウィーバー)以外の俳優さん、ジュネ&キャロ映画の常連やプッツン俳優ウィノナ・ライダーが活躍するところもエイリアンらしくない。
エイリアン自体が得体の知れない恐ろしい怪物から等身大の異星人に格落ちしてしまった感もある。

そういえば、コンタロウさんの『1・2のアッホ』には「江入やん」なんて登場人物がいなかっただろうか。
かつて、核兵器の「悪」を象徴するものとして造形された「ゴジラ」が、怪獣ブームによて善玉に生まれ変わり、イヤミのシェーまでやってしまったことを思い出す。
いや、そこまでエイリアンは落ちてはいませんがね。

今年は『エイリアンVS.プレデター(Alien vs. Predator)』が公開されるんだそうな。
う~ん、どう考えても、それぞれのシリーズを上回る映画にはならないだろうなあ。
私の場合はどちらかと言えば「捕食者」プレデターよりは「異邦人」エイリアンを応援したいのであるが、どうもエイリアンの方が悪役を貫きそうな予感。

Windowsのテーマは、もう「Alien vs. Predator」が配付されてますね。
[ Alien vs Predator Xtreme Desktop ]

以前Alienのテーマを入れていたので、懐かしくなってインストールしてみました。
やかましいうえに、なんだかやたらにいろいろ動き出すので煩わしいことがわかりました。
即刻アンインストールしました。

[ Alien vs Predator Xtreme Desktop ]



幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.09.09 15:39:04
コメント(16) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.