閲覧総数 88
2021/03/01
全44件 (44件中 1-10件目) 電気機関車(私鉄)
テーマ:鉄道(15963)
カテゴリ:電気機関車(私鉄)
![]() 機関車の運用の関係か、三岐鉄道では電機の重連単回が見られます。この日もダイヤどおりに運転されました。
デッキ付きのオールドタイマーが2輌で一組となり走っていく様は模型を見ているようで、とっても可愛らしい。特に、前についているED456号機は検査からそれほど時間が経っていないのでしょうか、全体の塗装が綺麗です。こういうのが日常的に撮影できるのも三岐鉄道の魅力です。
撮影地:三岐鉄道保々~山城
今日11月7日は、鍋の日、もつ鍋の日、知恵の日、あられ・せんべいの日(全国米菓工業会、1985年)、紀州山の日だそうです。 ![]() 【中古】トミーテック ジオコレ 鉄道コレクション 三岐鉄道 ED5081形 ED5081・ED5082 2両セット ジオラマ用品 (メーカー初回受注限定生産)
Last updated
2020/11/07 07:35:42 AM
コメント(0) | コメントを書く
2020/11/06
テーマ:鉄道(15963)
カテゴリ:電気機関車(私鉄)
![]() 木次、山陰、伯備各エリアから中京エリアへと転進します。前作の掲載を引っ張ったため、撮影からすでに3週間ほど経過したものをご覧いただく点についてはご容赦のほどを。
関西本線のDD51や赤熊さんとの異種重連がメインのターゲットですが、その前に三岐鉄道の電機も撮影しておこうと、相変わらずあちらこちらへと動き回ります。土日の貨物はウヤの可能性が高まるため、平日に休みを調整し、天気の様子も見合わせながら出かけました。
これまでに何度も訪れた三岐鉄道ですが、すでに秋本番となり、太陽の位置も過去に経験したのとは少し違った場所にありました。大きくカーブを曲がりながら築堤を上ってくるデッキ付き電機の正面がこんなに陰ったかしらん、と思いながらシャッターを切りました。返空ではありますが、16輌のホキを従えた編成は圧巻です。
撮影地:三岐鉄道保々~北勢中央公園口
今日11月6日は、国鉄北陸トンネル内列車火災により死者31人が出た日(1972年)、お見合い記念日、アパート記念日だそうです。 ![]() 中井精也のてつたび 三重 三岐鉄道北勢線/鉄道[DVD]【返品種別A】
Last updated
2020/11/06 07:31:20 AM
コメント(0) | コメントを書く
2019/01/06
テーマ:鉄道(15963)
カテゴリ:電気機関車(私鉄)
![]() 湯の山線の「つどい」は夕方まで動きませんので、その間に三岐鉄道へ転進です。朝、石灰石貨物が動いているのを確認済みなので、日中、三岐鉄道本線での運行もあると判断してのことです。
めざした撮影ポイントでは、これまでオーバークロスの上から俯瞰するアングルでほとんど撮ってきましたので(こちら)、今回は視点を変え、水平方向から撮影することにしました。
列車が接近するまで車の中で待機していると、同業者の車が1台やってきました。みなさん、考えることは同じようです。通過の時間が迫ってきたので、一緒に並んでスタンバイすることにしました。
しばらくすると、お約束のデッキ付き旧型電機の重連による空返列車が登場しました。いつものED45ではなく、ED508の重連です。しかも1号機と2号機のペアー。これはラッキー! 順光のもとで重連貨物を撮影する。三岐鉄道で繰り広げられる「奇跡の日常」を今日も目にすることができました。
撮影地:三岐鉄道三里~丹生川
今日1月6日は、色の日、ケーキの日、東京消防出初め式、佐久鯉誕生の日だそうです。 ![]() 鉄道コレクション三岐鉄道ED5081形(ED5081・ED5082)2両セット
Last updated
2019/01/06 07:29:56 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/08/22
テーマ:鉄道(15963)
カテゴリ:電気機関車(私鉄)
![]() 台風一過とはよく言ったもので、午前中はどんよりしていた空は、正午過ぎから青空が見えるようになり、午後3時をまわったころからは快晴となりました。その分、あ~暑い。
復刻色ナローの撮影を優先した結果、丹生川のオーバークロスでの重連貨物俯瞰が後回しになりましたが、もう一度舞い戻ってきたころには、夕方の斜光線に照らされ、むしろ、この1本前に狙っていた時間帯より光線状況が良くなっています。結果オーライ。
カーブから立ち上がり、直線コースに乗った重連貨物をオーソドックスに撮るアングルは、これまでに幾度となく経験しています。折角の青空ですから、空を大きく入れて夏の情景として捉えてみました。
撮影地:三岐鉄道三里~丹生川
今日8月22日は、チンチン電車の日(東京で初の路面電車を新橋~品川間で運行、1903年)、夫婦の日(毎月)だそうです。 ![]() 【中古】ニューホビー/トミーテック 鉄道コレクション(N011-N012) 三岐鉄道ED5081形(ED5081+ED5082) 2両セット【A】メーカー出荷時からの塗装ムラはご容赦下さい
Last updated
2017/08/22 07:31:54 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/08/19
カテゴリ:電気機関車(私鉄)
![]() 台風一過の約束どおり、天気はあっという間に好転、気温も一気に上昇しました。少し離れたところにあるショッピングモールで昼食を済ませたのち、午後の貨物を撮るならココという定番のオーバークロスへ舞い戻りました。午前中も一度来ていたのですが、晴れ待ちの状況の中で重連貨物を撮ったものですから、再度のリベンジというわけです。台風で心配した貨物の運行も、定時運行されていることが分かり、とりあえずは山から下りてくる積車編成を狙うことにしました。
わたくし自身はこれまで何度もこの場所に足を運んでいるため、これまでと違うアングルで撮れないかと思案した結果、ほぼ真正面から見下ろすアングルでカメラを構えることにしました。この日、何度か見かけた重連単回だと困るのだけれど、という思いも杞憂に終わりました。
撮影地:三岐鉄道丹生川~三里
今日8月19日は、俳句の日、バイクの日(総務庁)、クラシック音楽の日(日本音楽マネージャー協会、1990年)だそうです。 ![]() 京商 1/150スケール ダイキャストバスシリーズ 路線バス2 日野レインボー HR7JPAE 三岐鉄道バス Nゲージ 鉄道 模型 ミニカー
Last updated
2017/08/19 07:30:05 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/08/18
テーマ:鉄道(15963)
カテゴリ:電気機関車(私鉄)
![]() フライアッシュ貨物が保々駅を発車するのと、山の方にある東藤原駅を積車の重連貨物が発車するのは、ほぼ同時です。定時で運行されていたら、速やかに撤収して移動すれば、山から下りてくる貨物を撮影できるかも。その前提で選び出した撮影ポイントが三里駅と大安駅の間にある鉄橋です。
この鉄橋はそれなりの長さがあるのですが、貨物の場合は編成全体が収まりません。そこで、先頭の機関車を中心に、サイドから狙うことにしました。
時間的にはギリギリかなと思っていたのですが、立ち位置を探す余裕がありました。しばらくすると重連貨物が現れ、前夜の大雨で増水している川を渡っていきました。
撮影地:三岐鉄道三里~大安
今日8月18日は、高校野球記念日(第1回全国中等学校優勝野球大会開催、1915年)、米の日、ビーフンの日、太閤(豊臣秀吉)忌だそうです。 ![]() 三岐鉄道の車輌たち 開業からの50年 (RM LIBRARY) [ 南野哲志 ]
Last updated
2017/08/18 07:21:10 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/08/17
テーマ:鉄道(15963)
カテゴリ:電気機関車(私鉄)
![]() 三岐鉄道の貨物列車は、貨物時刻表に掲載されている時刻どおりに運行されているスジがある一方、そうでないスジもあります。過去に訪れた時の撮影時刻から割り出した経験則データで行動した結果、無事撮影できた場合もありました。
富田駅からフライアッシュを牽引してくる午前中2本目の貨物は、保々駅で30分ほど停車するため、その前後で撮影ができます。朝一番の撮影でロケーションやタイミングをつかんでいるため、修正点を割り出し、再挑戦しました。
そして、運転停車中に追いぬいて待ち構えた築堤では、天気も徐々に好転し、晴れ間が覗くようになりました。午後からは台風一過の好天が期待できそうです。一粒で二度美味しいED45重連のフライアッシュ貨物をインカーブで捉えることができました。
撮影地:三岐鉄道保々~北勢中央公園口
今日8月17日は、プロ野球ナイトゲーム記念日、パイナップルの日だそうです。
Last updated
2017/08/17 07:30:57 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/08/16
テーマ:鉄道(15963)
カテゴリ:電気機関車(私鉄)
![]() 「友あり、遠方より来る、また楽しからずや」。お盆休みに入る前、東京のSさん、Kさんとともに関西本線のDD51や三岐鉄道などを撮影するため、泊りがけで四日市を訪ねてきました。
迷走台風5号が前夜に通過するという思わぬ事態となり、一時は撮影行そのものをキャンセルしなければならないかと気をもんだのですが、とりあえず雨が上がった早朝、台風一過の晴天を期待しつつ、四日市のホテルに集合しました。
最初の予定では、DD51の撮影から始めることにしていたのですが、天気がまだ全面的に回復していないことと、前日の影響で貨物のウヤが予想されることから、三岐鉄道の撮影を先にしました。
三岐鉄道でも、果たして貨物が運行されるのかどうか、少し心配でしたが、予定した時刻にフライアッシュを積んだ貨物がやってきて、とりあえずは1カットでも撮影することができて、ひと安心。
牽引しているのはED5081形とED5082形の重連です。三岐鉄道ではED45形が主力で、ED5081形が牽引しているのを撮影したのは初めてのことです。幸先の良いスタートになりました。
撮影地:三岐鉄道山城~保々
今日8月16日は、女子大生の日だそうです。 ![]() JTBの鉄道スタンプ帳
Last updated
2017/08/16 07:21:14 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/01/23
テーマ:鉄道(15963)
カテゴリ:電気機関車(私鉄)
![]() 曜日の関係もあり、この日の貨物列車はウヤになっているスジが多いようです。早朝の貨物に会ってからはそのあとが続きません。貨物は、今日は無理なのかなあ、と弱気になってしまいます。せめて機関車だけでも撮影することができたら、と車輌基地のある保々駅へ向かいました。
柵に一番近いところにED45が留置されています。車体はピカピカ。すばらしい! 敷地の外から機関車と、そのそばにとまっている電車を組み合わせて撮っていると本線を同形式の電車が通過していきました。偶然、3列車を組み合わせることができた僥倖に感謝します。
今日1月23日は、電子メールの日、八甲田山の日、真白き富士の峯の日、アーモンドの日、ワンツースリーの日、府民の日、ふみの日、てんぷらの日、踏切の日だそうです。 ![]() 中井精也のてつたび 三重 三岐鉄道北勢線 ![]() トミーテック 鉄道コレクション 三岐鉄道ED5081形(ED5081・ED5082) 2両セット 1/150(Nゲージスケール) 鉄道模型 (ZN00238)
2017/01/22
テーマ:鉄道(15963)
カテゴリ:電気機関車(私鉄)
![]() 貨物ダイヤを見ると三岐鉄道の運転時刻は大体分かるのですが、ウヤになったり、時間がずれたりすることがあるようで、これまでにも何度か泣かされました。
とりあえず一発目は押さえられたのですが、本来予定していたアングルではありません。後続の貨物に備えて移動したのですが、そこでも期待を裏切られました。予定していた列車はやってこず、意に反して、またもや反対側からモーター音が……。
振り返ると、先ほど山へ上っていった機関車が、重連単回の形でもどってきたのです。こんなの聞いてないよお、と思いつつ、ガーダー橋の下からワイド系で見上げました。太陽のゴースト入りですが、こういうお遊びカットもたまには良いかな、とちょっぴり開き直り。
撮影地:三岐鉄道三里~大安
今日1月22日は、飛行船の日、カレーの日、ジャズの日、夫婦の日だそうです。 ![]() トミーテック [TOMYTEC] 鉄道コレクション 三岐鉄道751系3両セット 鉄道模型
Last updated
2017/01/22 07:30:03 AM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全44件 (44件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|