【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Freepage List

2005.11.09
XML
カテゴリ:政治、社会問題
靖国に現役総理が参拝する、
この行為が、「心の問題」として必要なのか、それとも、「形の問題」として必要なのか?

参拝賛成という方は、まずそこを明確にすべきでしょう。

もし、「心の問題」として必要だというのなら、国内的にも、ややこしい論点が存在し、かつ、外国の反対ということもある状況下では、徹底的に私的な参拝に撤するべきでしょう。

つまりは、今回、小泉総理が行ったような「私的参拝」を、もっと突き詰めたような形式をとるべきでしょう。

報道にも敢えて知らせず、それこそ、夜中や早朝に、本当にこっそりお参りして、後日、そのことを、報告する。。。

いや、場合によっては、報告しなくてもいい。

そこまで撤するならば、唯一の可能性として「あり」かな、という気が、私はしています。

もし、「心」ではなく、「形」の問題として必要だというのなら、これは、賛成派の方にとっては、極めて論理構成は、難しくなるでしょう。

なぜなら、日本が、サンフランシスコ講和条約に由来する、「A級戦犯に、戦争責任を負わせる」という行為そのものが、実は、当時、日本の指導者たちが選択した「形」だったからです。

A級戦犯には、それなりの、いや、大きな戦争責任があったと、私は思います。

ただ、これに関しては、この際別問題です。

そういう本質的議論とは別に、日本国は、A級戦犯に、戦争責任一切を負わせて、天皇を守る、という結論を、選択したわけです。

これは、あくまで「形」としてです。

ならば、本音、心の部分でどう思おうとも、
その「形」は貫かねばなりません。

その「形」とは、「A級戦犯に戦争責任がある」という結論であり、そのA級戦犯が祀られる神社に現役総理がお参りするという行為、この行為に、先の被侵攻国が反対する以上は、見送るべきでしょう。

何度も言いますが、「心」では、別の行為をとったとしてもです。

これは、言ってみれば、日本人独特の、「本音と建前」に基づく、そもそもが選択肢であったといえるかもしれません。

日本人は、「建前」で天皇制を守ったわけですから、その「建前」の中で約束したことに関しては、最低限、「建前」上は、順守しないといけないでしょう。

だから、現状で、天皇が、靖国参拝など、できるわけがないのです。

また、現役総理も、天皇に準ずる拘束を強いられることを、自覚すべきでしょう。

私も最近知りましたが、A級戦犯が起訴されたのは、前天皇の誕生日、処刑されたのは、現天皇の誕生日だそうです。

このことが、まさしく、アメリカの、「日本人の「建前」を重んじることを認めてやるかわりに、これは、あくまで「建前」なんだぞ」という意思表示、ではないでしょうか。

もちろんアメリカにとっても、日本人の建前を守ってやることが、大きなメリットがあったからに他ならないわけでしょうが、それは、別問題です。

だから、賛成派の方の中で、時々見られる理屈、、、「日本は、皇室の国なんだから、神道が優遇されて当たり前」というものは、数ある理屈の中でも、最も陳腐なものに、私には映ります。

「A級戦犯を、Aクラスの戦犯と認めることによって、その「皇室の国」が守られたことに、思いを馳せろ」ということです。

そういった歴史的背景をわかった上で、靖国参拝賛成ですか?と、私は聞きたいわけです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.09 11:25:32
コメント(68) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 結論ありき?   水田 さん
裁判の結果も受け入れ、刑も執行されました。
きっちり建前は通してますよ。
死んでもなおまだ足りないとおっしゃるのですか?
どうにも頭の中には「中国や韓国が反対するからダメ」って結論しかないみたいですね。 (2005.11.09 13:43:13)

 何の冗談でしょう   はく さん
>「A級戦犯を、Aクラスの戦犯と認めることによって、その「皇室の国」が守られたことに、思いを馳せろ」
-----
これだけで、仙一どんさんが「歴史的背景」に対してまったくの無知であることがはっきりとさらけ出されているのですが。
靖国の問題を語るとき、いわゆる戦犯とされた方々においてA級B級C級というのは罪の重さの分類ではないということは基本中の基本ですな。 (2005.11.09 14:19:05)

 はじめまして   TAKER さん
パール判事 (2005.11.09 18:37:15)

 賛成ですが。   ロム さん
外国の反対って言っても中韓朝の3国のみですが。
しかも3国とも靖国に対して言う権利は全く無いんですが。
日本が戦ってたのは中国国民党なんで、現在の中国共産党とは関係ないですし、韓国朝鮮は向こうから併合してくれと言ってきました。
それと内政干渉って知ってますか?
戦犯も既に関係国全てに話を通し、完全に放免されています。
つーか、仙一どんさん歴史的背景分かってないでしょ? (2005.11.09 18:42:00)

 Re:結論ありき?(11/09)   仙一どん さん
水田さん
>裁判の結果も受け入れ、刑も執行されました。
>きっちり建前は通してますよ。
>死んでもなおまだ足りないとおっしゃるのですか?

ざくっといえば、「加害者が死んで足りるか足りないか」は、被害者の心情ですから、加害者側(と、一応しておきます。話を簡略化するため)が、「それでも足りないのですか?」とか、「もう十分謝ったではないか?」とかは、言うべき言葉ではないと思います。

忘れてはならないのは、今の日本の状況は、無条件降伏を受け入れたところに端を発している、ということです。

喧嘩でいえば、「すいません!私が悪うございました!あなたのいうことは、無条件に何でも受け入れます」ということですからね。

それが違うというのは、私には、負け犬の遠吠えとしか聞こえませんが。


>どうにも頭の中には「中国や韓国が反対するからダメ」って結論しかないみたいですね。

苦笑。今までの私の文章を読んでもらえましたか?私、結論ありきで論理を組み立てることは、いたしません。

靖国参拝賛成派の方こそ、「参拝賛成ありき」ではないか、と思ってます。

それに、中韓の反対だけが、靖国反対の理由ではないのでね。
-----
(2005.11.10 09:45:13)

 Re:何の冗談でしょう(11/09)   仙一どん さん
はくさん
>>「A級戦犯を、Aクラスの戦犯と認めることによって、その「皇室の国」が守られたことに、思いを馳せろ」
>-----
>これだけで、仙一どんさんが「歴史的背景」に対してまったくの無知であることがはっきりとさらけ出されているのですが。
>靖国の問題を語るとき、いわゆる戦犯とされた方々においてA級B級C級というのは罪の重さの分類ではないということは基本中の基本ですな。
-----

ああ、指摘されなくても、もちろん知っております。(苦笑の連続)

そういう分類ではないと一般にはされているが、そういう扱いをするくらいでないと中韓が納得しないというのなら、そこに配慮する必要はある、ということです。私が言っているのは。

中韓が100%まともな国であるとか、戦争当時のアメリカが、正しく素敵な国だとは、さらさら思っていませんが、

そういうことは関係なく、日本は降伏し、条約を結び、それに基づいた態度をとる義務は課せられている、ということを、忘れるべきでない、といってるのです。

参拝賛成派の方のお話を聞いていると、日本が、開国以来、戦争に負けたことなどないかのような錯覚に陥ります。威勢良すぎて!
(2005.11.10 09:49:11)

 Re:賛成ですが。(11/09)   仙一どん さん
ロムさん
>外国の反対って言っても中韓朝の3国のみですが。

ま、中韓の反対を重視する必要があるかないかは、純粋に政治的な問題でもありますね。

私は、靖国参拝したほうが上手くいくのであれば、それで良いと思ってますよ。

論理が多少破綻してようが、国際政治では、うまくやったほうが偉い、のは確かですからね。

ただ、外交政策には、間違いがつきものであることも、また確かですし、

外交での間違いは、祖国を、致命的なダメージに貶めることもありますのでね。

現に、無条件降伏という惨めな状況に、A級戦犯をはじめとする当時の指導者その他の方々が導いてくれたおかげで、

今、中韓に、こんなやりたい放題、言いたい放題という状況も生まれてるわけですし。(笑)

>しかも3国とも靖国に対して言う権利は全く無いんですが。
>日本が戦ってたのは中国国民党なんで、現在の中国共産党とは関係ないですし、韓国朝鮮は向こうから併合してくれと言ってきました。

中国には中国固有の状況がありますけど、その理屈は、全くの屁理屈だと思いますよ。

日本が一戦まじえたのは、中国国民党でもなく、中国共産党でもなく、「中国」でしょう。

(現実には、両方と戦っているかと思いますが)

そんなことが通用するなら、
あの当時の日本の指導者ー大政翼賛会と、今の日本の政権党・自民党は、全くの別物だ、

だから、彼らがやったことは、私たちは知りません!という理屈が通用しますしね。

社会党政権時代に首相が発言したことも、「私ら、責任もちません。知りません」では、国際政治の場ではつまはじきですな。

(2005.11.10 10:01:29)

 Re:賛成ですが。(11/09)   仙一どん さん
>それと内政干渉って知ってますか?

内政干渉に関しては、以前にも、書きました。

今の中韓の態度を、「内政干渉」とする方に、私が是非言いたいのは、

ならば、アメリカのさまざまな外圧に対しても、もっと毅然とした態度をとってくださいよ、と。

外圧と内政干渉は、ほぼ同じと思っておりますが、アメリカも含む諸外国に対して毅然とした態度がとれる国が、はじめていえるセリフですよ。「内政干渉だ」というのはね。

今の日本って、そんなに強い国でしたっけ?諸外国とうまくやらずに一人で生きていける国でしたっけ?

歴史認識について得意げに薀蓄たれる前に、国力についての認識を勉強されたほうがよいのでは?
-----
(2005.11.10 10:05:04)

 Re:賛成ですが。(11/09)   仙一どん さん
ロムさん
>戦犯も既に関係国全てに話を通し、完全に放免されています。
>つーか、仙一どんさん歴史的背景分かってないでしょ?

だからそこまで、戦犯に関して、恥じるところがないのなら、是非、天皇陛下に、参拝して頂きましょうよ!

なぜ、そのテーマに関しては、皆様頑なに押し黙られるんですか?

答えられないからでしょ?

騒動が大きくなるからですか?

それなら総理も同じですよ。十分騒動は大きくなってますよ。

これに関して明確なお答えがいただければ、私は結論ありきではないので、いつでも参拝賛成派に転向致しますですよ、はい。(笑)
-----
(2005.11.10 10:07:57)

 Re[1]:結論ありき?(11/09)   通りすがり さん
仙一どんさん
>水田さん
>>裁判の結果も受け入れ、刑も執行されました。
>>きっちり建前は通してますよ。
>>死んでもなおまだ足りないとおっしゃるのですか?

>ざくっといえば、「加害者が死んで足りるか足りないか」は、被害者の心情ですから、加害者側(と、一応しておきます。話を簡略化するため)が、「それでも足りないのですか?」とか、「もう十分謝ったではないか?」とかは、言うべき言葉ではないと思います。

>忘れてはならないのは、今の日本の状況は、無条件降伏を受け入れたところに端を発している、ということです。

>喧嘩でいえば、「すいません!私が悪うございました!あなたのいうことは、無条件に何でも受け入れます」ということですからね。

>それが違うというのは、私には、負け犬の遠吠えとしか聞こえませんが。


>>どうにも頭の中には「中国や韓国が反対するからダメ」って結論しかないみたいですね。

>苦笑。今までの私の文章を読んでもらえましたか?私、結論ありきで論理を組み立てることは、いたしません。

>靖国参拝賛成派の方こそ、「参拝賛成ありき」ではないか、と思ってます。

>それに、中韓の反対だけが、靖国反対の理由ではないのでね。
>-----
-----
ツッコミ1
無条件降伏したのは「日本軍」

国家はポツダム宣言にしたがって、国体護持の「条件付降伏」をしました。

仙一どんさん、まちがってますよ。

ついでに、相手の感情が許さないから、法で解決していても許されないと言うのは「法治主義」を否定する考えに聞こえます。

仙一どんさんは、たとえば「裁判で判決として出された損害賠償が済んでも、被害者の感情が収まらなければ、加害者はそれ以上のお金を永遠に要求することが許される」と、お考えなのでしょうか?
(2005.11.10 12:43:12)

 Re[1]:何の冗談でしょう(11/09)   通りすがり さん
仙一どんさん
>はくさん
>>>「A級戦犯を、Aクラスの戦犯と認めることによって、その「皇室の国」が守られたことに、思いを馳せろ」
>>-----
>>これだけで、仙一どんさんが「歴史的背景」に対してまったくの無知であることがはっきりとさらけ出されているのですが。
>>靖国の問題を語るとき、いわゆる戦犯とされた方々においてA級B級C級というのは罪の重さの分類ではないということは基本中の基本ですな。
>-----

>ああ、指摘されなくても、もちろん知っております。(苦笑の連続)

>そういう分類ではないと一般にはされているが、そういう扱いをするくらいでないと中韓が納得しないというのなら、そこに配慮する必要はある、ということです。私が言っているのは。

>中韓が100%まともな国であるとか、戦争当時のアメリカが、正しく素敵な国だとは、さらさら思っていませんが、

>そういうことは関係なく、日本は降伏し、条約を結び、それに基づいた態度をとる義務は課せられている、ということを、忘れるべきでない、といってるのです。

>参拝賛成派の方のお話を聞いていると、日本が、開国以来、戦争に負けたことなどないかのような錯覚に陥ります。威勢良すぎて!
-----
日本は条約にしたがって、関係国の了解をとって「A級戦犯」を放免済みですね。
中韓の許可をとってない?
中韓は「条約の関係国」じゃないからですね。
ちなみに中韓とも戦後の関係を総括する条約は結んでありますね。
日中平和友好条約、日韓基本条約。

これらを無視してるのは日本じゃなく中韓の方だと思いますよ?
(2005.11.10 13:03:24)

 Re[1]:賛成ですが。(11/09)   通りすがり さん
仙一どんさん
>ま、中韓の反対を重視する必要があるかないかは、純粋に政治的な問題でもありますね。

>私は、靖国参拝したほうが上手くいくのであれば、それで良いと思ってますよ。

>論理が多少破綻してようが、国際政治では、うまくやったほうが偉い、のは確かですからね。

>ただ、外交政策には、間違いがつきものであることも、また確かですし、

>外交での間違いは、祖国を、致命的なダメージに貶めることもありますのでね。

>現に、無条件降伏という惨めな状況に、A級戦犯をはじめとする当時の指導者その他の方々が導いてくれたおかげで、

>今、中韓に、こんなやりたい放題、言いたい放題という状況も生まれてるわけですし。(笑)

中韓にやりたい放題されてるのは、彼等を煽る売国マスコミと(靖国問題などを最初に言い出したのは中国でも韓国でもなく"朝日新聞"ですから)、それに踊らされて彼等の方を持つ反日日本人が騒いでる所為だと思いますねw

つづく (2005.11.10 13:15:44)

 つづき   通りすがり さん
>中国には中国固有の状況がありますけど、その理屈は、全くの屁理屈だと思いますよ。

>日本が一戦まじえたのは、中国国民党でもなく、中国共産党でもなく、「中国」でしょう。

>(現実には、両方と戦っているかと思いますが)


ちなみに中国共産党の「毛沢東」は「日本が国民党と戦ってくれたおかげで、共産党が国内を制することができた」とか言ってますがご存知ですか?

で、実際日本と戦った中国国民党はいまどうしてるかと言うと「台湾」なわけですが、台湾は靖国問題で文句言わないどころか、前総統の李登輝氏が「首相が靖国に参拝するのは当然だ!」とか言っちゃってくれてますね。
はてさて、中国は靖国に文句をつけ、台湾は賛成してくれる・・・この違いはどこにあるんでしょうね?

>そんなことが通用するなら、
>あの当時の日本の指導者ー大政翼賛会と、今の日本の政権党・自民党は、全くの別物だ、

>だから、彼らがやったことは、私たちは知りません!という理屈が通用しますしね。

>社会党政権時代に首相が発言したことも、「私ら、責任もちません。知りません」では、国際政治の場ではつまはじきですな。

これは、韓国に言って上げると良いですよ。
今にも「日韓基本条約なんて知らない!軍事政権時代に
彼らがやったことは、私たちは知りません!だからあらためて謝罪と賠償を(ry」って言い出しそうですから。 (2005.11.10 13:15:59)

 Re[1]:賛成ですが。(11/09)   通りすがり さん
仙一どんさん
>>それと内政干渉って知ってますか?

>内政干渉に関しては、以前にも、書きました。

>今の中韓の態度を、「内政干渉」とする方に、私が是非言いたいのは、

>ならば、アメリカのさまざまな外圧に対しても、もっと毅然とした態度をとってくださいよ、と。

>外圧と内政干渉は、ほぼ同じと思っておりますが、アメリカも含む諸外国に対して毅然とした態度がとれる国が、はじめていえるセリフですよ。「内政干渉だ」というのはね。

>今の日本って、そんなに強い国でしたっけ?諸外国とうまくやらずに一人で生きていける国でしたっけ?

>歴史認識について得意げに薀蓄たれる前に、国力についての認識を勉強されたほうがよいのでは?
>-----
-----
ええと、アメリカの外圧に屈してるんだから、中国の外圧にも屈してよ?という意見の表明とみてよろしいでしょうか? (2005.11.10 13:17:01)

 Re[1]:何の冗談でしょう(11/09)   はく さん
仙一どんさん
-----
こてんぱんにのされているようなので少々気の毒ですが一応私も。

>そういう分類ではないと一般にはされているが、そういう扱いをするくらいでないと中韓が納得しないというのなら、そこに配慮する必要はある、ということです。私が言っているのは。
-----
わかってますよー。
で、その「配慮する必要がある」とする根拠を、あなたはいままで説明できたことが無いですね。

>そういうことは関係なく、日本は降伏し、条約を結び、それに基づいた態度をとる義務は課せられている、ということを、忘れるべきでない、といってるのです。
-----
では、日本がどの条約のどの項目に背いているのか具体的に指摘してください。

ま、できるとは思えないですが。 (2005.11.10 13:23:02)

 Re[1]:賛成ですが。(11/09)   通りすがり さん
仙一どんさん
>ロムさん
>>戦犯も既に関係国全てに話を通し、完全に放免されています。
>>つーか、仙一どんさん歴史的背景分かってないでしょ?

>だからそこまで、戦犯に関して、恥じるところがないのなら、是非、天皇陛下に、参拝して頂きましょうよ!

>なぜ、そのテーマに関しては、皆様頑なに押し黙られるんですか?

>答えられないからでしょ?

>騒動が大きくなるからですか?

>それなら総理も同じですよ。十分騒動は大きくなってますよ。

>これに関して明確なお答えがいただければ、私は結論ありきではないので、いつでも参拝賛成派に転向致しますですよ、はい。(笑)
>-----
-----
最後の砦は「天皇陛下が靖国神社に参拝しない」ことですか?

「恥じるところがないのなら、是非、天皇陛下に、参拝して頂きましょうよ!」

こういう考えが非常に傲慢ですね。
天皇陛下も、小泉首相も「自分の意思で」参拝するか否かの決断をしています。
他者の政治的思惑・現世利益を慮ってるわけじゃないと言うことです。

で、首相が参拝することの問題は「騒動が大きくなること」ですか?
たかが、首相が僅かな時間靖国に行って、チャリンと小銭を投げ入れるだけの行為を「大々的に報道して勝手に大騒ぎ」したのはマスコミでしょ?

最初に問題を作り上げたのもマスコミ。
ひたすら煽っているのもマスコミ。
で、食いついて自国の外交カードとして利用してるのが中韓と、日本国内の売国主義者。

さて、内閣改造で、首相・官房長官・外相の三名が靖国参拝推進の「タカ派?」で固まってしまいました。
中国国内では、「靖国問題」で中国が騒いだ後、日本に「無視」されたらそれこそ「反日暴動」を抑える為に苦労しなければなりません。
今後中国が「靖国問題」を外交カードとして使えるかどうか・・・非常に興味深いですね。 (2005.11.10 13:34:20)

 Re[1]:賛成ですが。(11/09)   ロム さん
仙一どんさん
>ま、中韓の反対を重視する必要があるかないかは、純粋に政治的な問題でもありますね。

>私は、靖国参拝したほうが上手くいくのであれば、それで良いと思ってますよ。

>論理が多少破綻してようが、国際政治では、うまくやったほうが偉い、のは確かですからね。

>ただ、外交政策には、間違いがつきものであることも、また確かですし、

>外交での間違いは、祖国を、致命的なダメージに貶めることもありますのでね。

靖国参拝し続けて、外交カードとして使えなくするのは立派に国益に適いますね。
内政干渉という国際法違反を許し、中韓の言うなりになる方が国益になるという根拠の提示を願います。


>現に、無条件降伏という惨めな状況に、A級戦犯をはじめとする当時の指導者その他の方々が導いてくれたおかげで、

>今、中韓に、こんなやりたい放題、言いたい放題という状況も生まれてるわけですし。(笑)

だから参拝して靖国というカードを使えなくすれば言いたい放題言われなくなりますね。
(2005.11.10 18:11:17)

 続き   ロム さん


>中国には中国固有の状況がありますけど、その理屈は、全くの屁理屈だと思いますよ。

>日本が一戦まじえたのは、中国国民党でもなく、中国共産党でもなく、「中国」でしょう。

>(現実には、両方と戦っているかと思いますが)

>そんなことが通用するなら、
>あの当時の日本の指導者ー大政翼賛会と、今の日本の政権党・自民党は、全くの別物だ、

>だから、彼らがやったことは、私たちは知りません!という理屈が通用しますしね。

条約というものを全く知らないんですか?
双方の合意によって締結された条約を無視して、
中韓の言いなりになれと言ってるようにしか見えませんが。


>社会党政権時代に首相が発言したことも、「私ら、責任もちません。知りません」では、国際政治の場ではつまはじきですな。
-----
はて?何を約束したんでしょうね?提示願います。

>だからそこまで、戦犯に関して、恥じるところがないのなら、是非、天皇陛下に、参拝して頂きましょうよ!

個人の自由ですな。

>騒動が大きくなるからですか?

中韓とマスコミが騒いでますね。

>それなら総理も同じですよ。十分騒動は大きくなってますよ。

これに関して明確なお答えがいただければ、私は結論ありきではないので、いつでも参拝賛成派に転向致しますですよ、はい。(笑)
-----
騒いだところで何かあるんですか? (2005.11.10 18:13:00)

 Re[2]:結論ありき?(11/09)   仙一どん さん
通りすがりさん
>ツッコミ1
>無条件降伏したのは「日本軍」

>国家はポツダム宣言にしたがって、国体護持の「条件付降伏」をしました。

>仙一どんさん、まちがってますよ。

すいません。そんな細かいことまで知りましぇーん!(苦笑)

大勢に影響ないでしょ!私が言ってることに。

こう書き換えれば満足ですか?「日本軍が無条件降伏したことに端を発している」と。

日本軍が無条件降伏したこと、及び、その後日本国が国体護持をするためには、大幅、多大な条件で譲歩する必要だったことこそが、極めて重要なポイントでしょ?

サンフランシスコ講和条約にしても、A級戦犯が東京裁判で裁かれたことにしても、全て、そこに端を発しているわけですからね。

ついでにいえば、天皇が参拝されないのも、そこに端を発していると思いますよ。

少なくとも、「個人の意思」というような簡単な話で。。。あるわけがありません。

現在の天皇制では、天皇陛下の人権も大幅に制限されてますしね。

個人の意思で、大きな政治問題を惹起するような行動が、現憲法で天皇に保障されているわけがないのでね。 (2005.11.14 11:23:27)

 Re[2]:結論ありき?(11/09)   仙一どん さん
通りすがりさん

>ついでに、相手の感情が許さないから、法で解決していても許されないと言うのは「法治主義」を否定する考えに聞こえます。

>仙一どんさんは、たとえば「裁判で判決として出された損害賠償が済んでも、被害者の感情が収まらなければ、加害者はそれ以上のお金を永遠に要求することが許される」と、お考えなのでしょうか?

端的に絞ってお答えするなら、「要求するだけなら許される」とでもなりましょうか。(苦笑)

もちろん、要求に応じない自由もありますし、改めて「裁判」となれば、そのケースでは、お金は取れないでしょうな。

私が言いたいのは、「ただ、それでも、被害者側の気持ちは納まらない可能性がある」ということ、ですわ。端的に言うと。

中韓は歴史教育について、相当歪曲した歴史教育を行っています。

それに対して、日本は、強く抗議する権利も必要もあると思います。

勿論これは内政干渉ではありません。

お互いに文化的背景が違う中で、国際外交を恙無く成立させていくための、「コミュニケーション」です。

逆に、中韓が、納得がいかない「現役総理の靖国参拝」について、政治的にしろ心からにせよ、「強く抗議」する権利もあります。

それに対し、日本がどうアクションするのも自由です。

私が一貫して言ってるのは、「私は、参拝しないほうが、国益に叶うと思っている」ということ。

それから、「靖国神社の基本姿勢、及びA級戦犯に責任なし!」という論調は、過去の歴史を日本寄りに見る偏った史観に基づいている、ということです。

中韓の歪曲を指摘する前に、とは申しません。指摘すると同時に、日本サイドの歪曲史観も正さないと、説得力がありませんよ!ということです。

靖国神社のHP,ご覧になって、あれが中立公正な史観に基づくと、思われますか?
-----
(2005.11.14 11:34:01)

 Re[2]:何の冗談でしょう(11/09)   仙一どん さん
通りすがりさん
>-----
>日本は条約にしたがって、関係国の了解をとって「A級戦犯」を放免済みですね。
>中韓の許可をとってない?
>中韓は「条約の関係国」じゃないからですね。
>ちなみに中韓とも戦後の関係を総括する条約は結んでありますね。
>日中平和友好条約、日韓基本条約。

>これらを無視してるのは日本じゃなく中韓の方だと思いますよ?

確かに、中韓も、そういった条約に基づく精神を、「順守」しているとは、言いがたいですな。

ただ、だからといって、現役総理の参拝が、サンフランシスコ講和条約の精神に整合するとも、私は、思いませんよ。

要は、条約なんてものは、所詮、お互いに100%その精神を大切にする、なんてことは期待できないものなんでしょうし、

だからこそ、「条約」という名の、「最低限の約束」を、とりあえず交わそうとするわけでしょうからね。

ただ、中韓も偏っているからといって、日本も偏っていていいという立場は、私はとりません。

こちらが偏っていたのでは、説得力に欠けますから。

靖国のような偏った神社に、総理を筆頭にありがたそうに参拝するなんてのは、外国からみれば、「奇異」だと思いますよ。

前から言ってるように、私は、中韓の反対なくても、靖国自体を、かなり胡散臭いと感じていますのでね。

中韓に対して、参拝することで、外交が劇的に良い方向に転じるとでもいうのなら別ですが、そうでないなら、あの怪しげな神社を、優遇するような態度は、金輪際やめて頂きたい!(笑) (2005.11.14 11:44:11)

 Re[2]:賛成ですが。(11/09)   仙一どん さん
通りすがりさん

>中韓にやりたい放題されてるのは、彼等を煽る売国マスコミと(靖国問題などを最初に言い出したのは中国でも韓国でもなく"朝日新聞"ですから)、それに踊らされて彼等の方を持つ反日日本人が騒いでる所為だと思いますねw

>つづく

出たよ出たよ!出ちゃったよ!!

ま、あなたは、朝日新聞及び、靖国参拝反対派は、お気に召さないのかもしれませんが、

世の中というのは、いろんな考えを持ついろんな人で構成されてますのでね。

そういった人たちの意見も取り入れた上で、みんなが納得できる最大人数の最大幸福を目指そう、というのが、民主主義の基本、なのでね。

靖国に関していえば、「総理が現役参拝しない」というのがベストの選択だろう、というのが、私の意見であるということに過ぎないのでね。

自分の意見に反対な人を、即「売国」だの「反日」だのとレッテル張りするのは、一部偏った人の傾向ですが、

国を愛する気持ち、国を良くしようという気持ちのレベルは、靖国参拝賛成派も反対派も、たぶん同じだと思いますよ。

私は、よくするために、参拝賛成派の方がたとは、違うアプローチを採ったほうがうまくいくのでは?という私見を述べているだけです。

もちろん、靖国に祀られている、多くの、「ただ純粋に、国を守るために」死んでいった人たちに、感謝の気持ちを持つべきだと思ってますし、

そこに余計なこと(A級戦犯合祀)をして、純粋なものではなく政治問題にしちゃっているのは、他ならぬ靖国神社だと思ってますので。
-----
(2005.11.14 11:52:14)

 Re:つづき(11/09)   仙一どん さん
通りすがりさん

>ちなみに中国共産党の「毛沢東」は「日本が国民党と戦ってくれたおかげで、共産党が国内を制することができた」とか言ってますがご存知ですか?

>で、実際日本と戦った中国国民党はいまどうしてるかと言うと「台湾」なわけですが、台湾は靖国問題で文句言わないどころか、前総統の李登輝氏が「首相が靖国に参拝するのは当然だ!」とか言っちゃってくれてますね。
>はてさて、中国は靖国に文句をつけ、台湾は賛成してくれる・・・この違いはどこにあるんでしょうね?


だから、その問題は、もう解決済みでしょう。
「靖国は、政治問題」だからです。
対中韓という意味ではね。

私は、その上で、「参拝しないほうが、ベター」というのが正解だと主張しているわけです。

あなたは、参拝するほうが、ベター派でしょ?これに関しては、どっちが良かったか、なんて、一生結論出ないのだから、なんともしようがないですな。

もう一つの問題点。「そもそも論」としての、「靖国は偏っている」これに関しては、私は相当嫌悪感を持ってますよ。

私は宗教的にも超中立なのでね。

靖国は、「中韓問題」「政教分離」と、問題を多方面に抱える「問題児」なんですよ。

そんな神社を、行政の長が優遇するから、大問題になる、というのが、根本ですよ。 (2005.11.14 11:59:07)

 Re:つづき(11/09)   仙一どん さん
通りすがりさん
>これは、韓国に言って上げると良いですよ。
>今にも「日韓基本条約なんて知らない!軍事政権時代に
>彼らがやったことは、私たちは知りません!だからあらためて謝罪と賠償を(ry」って言い出しそうですから。
-----

韓国がもし言い出したら、韓国に対し、強く非難し、国際外交で、他国を巻き込んで、非難すべきでしょう。

私もそちら派に回りますよ。

でもそのとき韓国側が、「日本もじゃあその代わり、総理の靖国参拝をやめろ」と言い出したら、

そして国際世論を巻き込んでの大論争になったら。。。。

まあ日本の靖国参拝にも分はないでしょうな。
(勿論韓国の言い分も通らないでしょうが)

もっとも、国際外交は、そんなアジアのちっぽけな二国の小競り合いにつきあっているほど暇ではないので、

現実的には、そんなことは、あり得ないでしょうがね。
(2005.11.14 12:03:03)

 Re[2]:賛成ですが。(11/09)   仙一どん さん
通りすがりさん
>ええと、アメリカの外圧に屈してるんだから、中国の外圧にも屈してよ?という意見の表明とみてよろしいでしょうか?
-----

読解力ないですね。(苦笑い)

私が言ってるのは、「全て、国益を基準に考えろ」ということです。

アメリカの外圧に対し、反対したほうが国益、国民の利益になりそうな場合でも、へいこらと言い含められている。

一方、中国に対しては、「国益どころか、そもそも、国内問題としても、極めて問題が大きそうなことであっても、「中韓には屈するな!」」

要は、アジア蔑視の、欧米コンプレックス。

私には、そう映ります。

アメリカに対して借りてきた猫、中国に対しては尊大、というのは、みっともないのもほどがある。

私の個人的感想では、そういうところです。
(2005.11.14 12:08:01)

 Re[2]:何の冗談でしょう(11/09)   仙一どん さん
はくさん
>こてんぱんにのされているようなので少々気の毒ですが一応私も。

おっと、仕事が忙しくて返信が滞ると、読解力がない方は、そう誤解されるようなので、やっぱり、返信は、まめにしないといけませんなぁ。


>>そういう分類ではないと一般にはされているが、そういう扱いをするくらいでないと中韓が納得しないというのなら、そこに配慮する必要はある、ということです。私が言っているのは。
>-----
>わかってますよー。
>で、その「配慮する必要がある」とする根拠を、あなたはいままで説明できたことが無いですね。

今まで何度も、説明してきております。
よく、バックナンバーの文章を、読み直して下さい。

あなたが何を望んでおられるのか知りませんが、「その根拠が、絶対に間違いない」という証明など、もちろんできませんよ。

もしや、そういうことを望んでおられるんですか?

数学ではないので、そういう「証明」はできませんから。

そもそも、あなたは、「配慮する必要がある」ということの根拠を示せ、とおっしゃってますが、

そんなもん根拠も何も、「外交上、隣国に配慮する必要がある」のは、当たり前のことです。

配慮した上でどういう政策を採るかは、当然選択肢が分かれますが、「配慮する」のは、根拠も何も、当然のことだと思いますが。。。(諦笑) (2005.11.14 12:14:43)

 Re[2]:何の冗談でしょう(11/09)   仙一どん さん
はくさん
>>そういうことは関係なく、日本は降伏し、条約を結び、それに基づいた態度をとる義務は課せられている、ということを、忘れるべきでない、といってるのです。
>-----
>では、日本がどの条約のどの項目に背いているのか具体的に指摘してください。

>ま、できるとは思えないですが。

前にも言いましたが、サンフランシスコ講和条約の、そもそも「精神」に反する可能性が、極めて高いと、私は解釈しております。

それと同時に、国内問題ということでいえば、憲法の政教分離に反する、ということは、既に、確定しております。

これでよろしかったですか?

靖国参拝賛成が、理論的には、既に破綻している、と私がする、大きな根拠の一つです。


-----
(2005.11.14 12:18:09)

 Re[2]:賛成ですが。(11/09)   仙一どん さん
通りすがりさん
>最後の砦は「天皇陛下が靖国神社に参拝しない」ことですか?

>「恥じるところがないのなら、是非、天皇陛下に、参拝して頂きましょうよ!」

>こういう考えが非常に傲慢ですね。

天皇は現人神である!と思ってらっしゃる方からすると、傲慢かもしれませんね。

>天皇陛下も、小泉首相も「自分の意思で」参拝するか否かの決断をしています。
>他者の政治的思惑・現世利益を慮ってるわけじゃないと言うことです。

ほ、本気ですか??
天皇が、自分の意思で、参拝を決めたりやめたり、できると思ってらっしゃるんですか?

天皇は、あなたとは、違います。まずその立場の違いを、おわきまえになってください。
それこそ、傲慢では?

それから、総理に関しては、ひょっとしたら、そうかもしれませんね。

政治的なことを考えず、自分の「欲求」に従って、参拝しているのかもしれません。

ならば、総理に言いたいですね!「自分のしたいことをするのではなく、どうぞ、政治的なことを踏まえて、判断してください」とね。


>で、首相が参拝することの問題は「騒動が大きくなること」ですか?
>たかが、首相が僅かな時間靖国に行って、チャリンと小銭を投げ入れるだけの行為を「大々的に報道して勝手に大騒ぎ」したのはマスコミでしょ?

また出たよ。マスコミという「悪者」がいて、そいつが諸悪の根源、こう考えたら、随分シンプルで楽なんでしょうね!

マスコミが騒ぐのは、その背景に、「そのことを重大な問題である」と考えている人が、多くいるからこそです。

その基本を、まず踏まえて下さい。

あなたにとっては大したことでなくても、多くの人にとって、大したことなんです。

ひとつよろしく! (2005.11.14 12:25:07)

 Re[2]:賛成ですが。(11/09)   仙一どん さん
通りすがりさん

>最初に問題を作り上げたのもマスコミ。
>ひたすら煽っているのもマスコミ。
>で、食いついて自国の外交カードとして利用してるのが中韓と、日本国内の売国主義者。

出た出た!出たよ!!「売国」
たとえば私が、日本を売りたいと思ってると、思ってらっしゃるんですか?いくらで売れるの??

要は、日本の将来を真剣に考え、少しでもよくしようと思っている人間でも、あなたと意見が違ったら、「売国」なんですな。

くわばらくわばら。

それと、マスコミのことが、随分お嫌いのようですが、いろんな意見の百出を許す素地。

これこそが、言論の自由の根幹ですからね。

あなたなら、そのうち言い出しそうですね。

「売国マスコミは、取り締まるべき」と。

気がついたら、北朝鮮と一緒。
「政府の悪口をいうのは、売国マスコミ」とレッテル貼られてそう!


>さて、内閣改造で、首相・官房長官・外相の三名が靖国参拝推進の「タカ派?」で固まってしまいました。
>中国国内では、「靖国問題」で中国が騒いだ後、日本に「無視」されたらそれこそ「反日暴動」を抑える為に苦労しなければなりません。
>今後中国が「靖国問題」を外交カードとして使えるかどうか・・・非常に興味深いですね。
-----

さあどうなりますか。
これに関しては、ほんと、見所。

安倍あたりが、「靖国参拝は、断念します」と、しょぼしょぼ言い出さないことを、祈念するばかり。

もちろん、中韓関係がうまくいって万々歳!となれば、それはそれで、ハッピーなことですな。
(2005.11.14 12:32:09)

 Re[2]:賛成ですが。(11/09)   仙一どん さん
ロムさん
>靖国参拝し続けて、外交カードとして使えなくするのは立派に国益に適いますね。
>内政干渉という国際法違反を許し、中韓の言うなりになる方が国益になるという根拠の提示を願います。


そのねー、鬼の首とったような、「根拠の提示を願います!」その言い方、やめてもらえません?(苦笑)

はやってるんですか?参拝賛成派の方の間で。

数学じゃないんですから。

何度も言ってますが、どっちがうまくいくかは、やってみないと、わかりません。

ただ、それ以前の問題として、「首相の公的参拝に関しては、憲法違反」と、既に確定されているということは、踏まえて下さいね、どうぞ。

ちなみに私は、以前誰かが言ってましたが、それこそ、首相が、「毎日参拝」でもすれば、いいと思いますよ。

それこそ、「私的」で、「信念」でしょ。

そこまですれば、もう既成事実ですよ。

今のやり方、、、一年に一回、なんて中途半端なことしてるから、これだけややこしくなってるんでしょ?

私は、靖国自体は大嫌いですが、総理が、そこまでして毎日参拝するのなら、それはそれで認めますよ。

それ以外のところで、小泉総理を評価できるところも、沢山ありますから。

それで嫌な人は、総理を支持しなければいいことだし。

「信念」とか「悪くない」とか言うのなら、そこまでの覚悟と決意を見せられたらよいのでは?と、心から思います。

今の中途半端なやり方は、「中韓」と「靖国反対派」を刺激したいだけなのかな?と思ってしまいます。
(2005.11.14 12:41:12)

 Re:続き(11/09)   仙一どん さん
ロムさん

>条約というものを全く知らないんですか?
>双方の合意によって締結された条約を無視して、
>中韓の言いなりになれと言ってるようにしか見えませんが。


条約を知らないのはどっち?
サンフランシスコ講和条約って知ってます?

参拝賛成派の方の意見で、一番私が気に食わないのが、「A級戦犯は悪くない!」というやつです。

>>
>>社会党政権時代に首相が発言したことも、「私ら、責任もちません。知りません」では、国際政治の場ではつまはじきですな。
>-----
>はて?何を約束したんでしょうね?提示願います。

苦笑。。何にも約束はしてないでしょ。
たとえ話です。あしからず。


>>だからそこまで、戦犯に関して、恥じるところがないのなら、是非、天皇陛下に、参拝して頂きましょうよ!

>個人の自由ですな。

憲法をもっと勉強してください。
天皇陛下に、個人的人権は、完全には保障されておりません。


>>騒動が大きくなるからですか?

>中韓とマスコミが騒いでますね。

また出たよ!

中韓とマスコミが騒ぐその背景には、その意見を支持する、中韓国民と、日本国民の半分が、いますので。お忘れなく。


>>それなら総理も同じですよ。十分騒動は大きくなってますよ。

>これに関して明確なお答えがいただければ、私は結論ありきではないので、いつでも参拝賛成派に転向致しますですよ、はい。(笑)

全てに明確に答えましたが、
たぶん、あなたが理解できるとは思えないので、転向は望むべくもないですな。
(2005.11.14 12:47:32)

 仙一どんさんへ   オナニスト さん
論戦、押されてますな。マスコミが静かになると、この問題も沈静化する、ってことは、やっぱり、マスコミが国民を煽っているのが原因なんじゃないですかねえ。
普通の神社に参拝するのは個人の自由なので、たとえ総理であっても靖国神社に参拝するのも自由じゃないですか。
公人、私人で区別することは、差別になりますぞ。 (2005.11.24 20:51:07)

 Re:仙一どんさんへ(11/09)   仙一どん さん
オナニストさん
>論戦、押されてますな。

私が、本当に理解できないのは、この一連の論戦の、どこをどういう側面から見たら、私が押されているように見えるのか?ということなんですわ。(諦笑)

まあ、私から見ると、参拝賛成派の方の論理は破綻しまくっていると思うのですが、そもそもそういう感覚がない方が賛成の理屈を組み立てられるわけですから、

「論理的である」ということの解釈自体が、そもそも私とは違う人種なのかもしれませんね。


>マスコミが静かになると、この問題も沈静化する、ってことは、やっぱり、マスコミが国民を煽っているのが原因なんじゃないですかねえ。

何度も言いますが、もちろん、両面はあると思いますよ。

そういう面と同時に、「世の中の人が騒ぎたい時こそ、マスコミは騒ぐ」という側面です。

マスコミ、というのは、総論でいうと、実は、世論と一体、ほとんど同じですからね。 (2005.11.27 18:32:25)

 Re:仙一どんさんへ(11/09)   仙一どん さん
オナニストさん
>普通の神社に参拝するのは個人の自由なので、たとえ総理であっても靖国神社に参拝するのも自由じゃないですか。
>公人、私人で区別することは、差別になりますぞ。

ここも、私の言いたいことをはきちがえていらっしゃるようなので、もう一度確認しておきますが、

根本的には、総理であっても、自由にどこの神社にでもおまいりする権利はあります。(私人としては)

当然のことです。

ただ、総理という公職についている以上、外交上の配慮をもって、判断する義務があるということが一点。

もう一点は、公金を使う形で、公に何らかの優遇的な行動となる形で、特定の神社におまいりするということは、憲法に抵触するといわれる余地があるということです。

これは、「総理だから差別」とかいうことではなく、たとえば、1地方公務員であっても、特定の団体に便宜を供するような行動は制限される、その種の行動です。スケールの違いこそあれ。

あなたが言っているのは、言ってみれば、「民間企業同志の談合は認めるのに、官が絡む形での談合が罪になるのは差別だ」といってるようなものではないですか?

官、公には、当然に、どの個人、法人に対しても、平等に接するべき義務が、課せられるでしょう。
-----
(2005.11.27 20:40:23)

 仙一どんさんへ   オナ・ニスト さん
>私が、本当に理解できないのは、この一連の論戦
>の、どこをどういう側面から見たら、私が押されて>いるように見えるのか?ということなんですわ。
>(諦笑)

えっ!?(爆諦笑)
どこをどう見ても押されてるじゃないですか。意地を張らなくていいですって。コメントを書いてる人全員が、賛成派、反対派問わずあなたの考え方の浅さ、感情的に流れ論理的でない点を指摘しているじゃないですか。
一々例を挙げるとキリがないので止めておきますが。
論理の名を騙り、感情論を押し付けるのはもうよしましょうよ。

>「論理的である」ということの解釈自体が、そもそ>も私とは違う人種なのかもしれませんね。

確かに。我々は過去の史実や法的知見に優れ、具体的な文献を引用しつつ意見を述べてますが、仙一どんさんのそれは、一から十まで自分の感想を書き綴っているだけ。

>世の中の人が騒ぎたい時こそ、マスコミは騒ぐ」と>いう側面です。
>マスコミ、というのは、総論でいうと、実は、世論>と一体、ほとんど同じですからね。

はあ?。論理的思考を小学校からやり直したらいかがですか?。
情報の発信者ではない国民一般が、そもそも、どのようにして自発的に騒げるのでしょうか?。騒ぎの端緒として(冷笑)。
マスコミが取り上げるから、みんな飛びつくんじゃないでしょうか。
(2005.11.30 00:34:21)

 幼稚園児ですか?   オナ・ニスト さん
>総理という公職についている以上、外交上の配慮を>もって、判断する義務があるということが一点。

義務がある?。断定ですか。法的根拠は?。

>もう一点は、公金を使う形で、公に何らかの優遇的>な行動となる形で、特定の神社におまいりするとい>うことは、憲法に抵触するといわれる余地があると>いうことです。

出たよ出たよ、出ましたよ、公金。
どこがどのように憲法に抵触するのか、一度、納得できるような形で説明してくださいよ。

>官、公には、当然に、どの個人、法人に対しても、>平等に接するべき義務が、課せられるでしょう。

ははははは。新しいお考えですな、画期的だ!。
たとえば、仙一どんさんは、累進課税については、どのように弁明されるつもりなのでしょうか?。

いずれにしても、仙一どんさんの靖国問題についての所見は矛盾に満ち、しかも、完全に破綻していて、もう少し勉強されなければ、誰からの支持も得られないことは確実です。
そもそも、賛成、反対の両極にわかれるような問題なのですか?。
そこのところをもう少し頭を冷やしてお考えになられてはどうでしょうか。 (2005.11.30 00:47:38)

 Re:仙一どんさんへ(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>えっ!?(爆諦笑)
>どこをどう見ても押されてるじゃないですか。意地を張らなくていいですって。コメントを書いてる人全員が、賛成派、反対派問わずあなたの考え方の浅さ、感情的に流れ論理的でない点を指摘しているじゃないですか。

私はあなたのように、細かいコメントについて、「断定だ」だのどうだのという、瑣末な議論を繰り広げるつもりは、そもそも毛頭ありませんが、

あなたは、そういったことに非常にこだわる方のようですので、指摘申し上げるならば、

「コメントを書いている人全員が。。」という表現も、「根拠のない断定」ですし、

コメントを頂いている方が、読者ないしは世論全体の代表者集団であるかのような思い込みも、一方的だと思ってますよ。

私は、以前から何度も表明していますが、賛成、反対という結論まずありきでこの問題を論じているわけではありませんので。

感情論には感情論で、論理的な思考には論理的な思考で、この問題を考えているつもりです。

議論を煮詰めていけばいくほど、論理面では、総理の公的参拝には分がないという結論に近づきつつあるし、

感情面でいうと、あのうさんくさい靖国神社を、金科玉条のごとくに奉ることに、極めて嫌悪感を感じる、と。

ただ、それだけのことです。あしからず! (2005.12.01 12:16:21)

 Re:仙一どんさんへ(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん
>一々例を挙げるとキリがないので止めておきますが。

止めておいたほうが賢明でしょう。あなたの指摘は、殆ど、言葉尻をとらえた枝葉末節なものばかりですから。

ま、いちいち例をあげればきりがないので、止めておきますが。(笑)

ここにコメントを寄せていただいている方の多くは、そういう部分でしか、反論の余地がないのかな、と、いつも思ってしまいます。

私は、説得力のある、大筋の部分での、ダイナミックな論拠があれば、いつでも、意見を翻す準備が、あるんですがね。

>論理の名を騙り、感情論を押し付けるのはもうよしましょうよ。

先ほどの返信にも書きましたが、私が、「論理」で言ってるところと、「感情論」で言ってるところを、よく区別なさって下さいな。

決してごちゃまぜに言ってるわけではありませんから。

感情面では、靖国に対し、かなり嫌悪感を持ってはいますが、論理的にスマートに、「参拝かくあるべし」と思えたなら、私はそちらに賛成致しますよ。

例は違いますが、たとえば、私は、アメリカという国を、決して手放しで好きではありませんが、日本という国を守るためには、「日米関係、最重視すべし」という考えですしね。

決して、感情面だけから、ひとつの思考に突っ走ってしまう人間ではないと、自負してますので。

靖国に関していうなら、「なぜそこまで靖国にこだわるのかが、わからない」という、そもそもの発端は、そこなんです。

中韓に感情的に反対されて、意地になってませんか?てことですよ。

私からいわせれば、「中韓に屈するな!」「靖国断固参拝すべし」と言ってる人は、概ね感情論に走っているように見えて仕方がありません。 (2005.12.01 12:26:40)

 Re:仙一どんさんへ(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>確かに。我々は過去の史実や法的知見に優れ、具体的な文献を引用しつつ意見を述べてますが、仙一どんさんのそれは、一から十まで自分の感想を書き綴っているだけ。

あのーー、、、このブログは、私が、日々生きている中で、いろんな事柄に対する感想を、勝手に述べる場所、なんですけど。。。。(笑)

私、このブログごときのために、自分から図書館に足を運んで、文献調べたり、貴重な時間を費やしたりして調査したり、する気、毛頭ございません。

ご親切にも、いろんな歴史上の情報とか、知らなかったこととか、たくさん教えてくださる方がいて、そういった意見を採り入れながら、自分自身の意見も、少しずつ、変わっていってますしね!

靖国参拝賛成派の方の意見だからといって、最初から、頭ごなしに、否定も敵対も、する気はありませんよ。

ただ、今まで、そうやって少しずつ意見も変えながら、行き当たった一つの現時点での暫定的結論が、
サンフランシスコ講和条約との整合性、および、天皇が参拝しないことについての見解、なんです。

ここが、大きな二つの論点として、私の中で、浮上してきましたのでね。

だから、ここに関して、ダイナミックなご意見を、本当は期待しているんですが、

実際に出てくるコメントといえば、、、枝葉末節をごちゃごちゃいう、低次元なものばかり。。。(とほほ)

あと、靖国と神道の価値について、ありがたくご説明してくださる頓珍漢な意見とかね。。

上記二点に関して、すぱっと納得のいく説明が出てくれば、明日にでも、参拝大賛成派に、転じます!と、言ってるじゃないですか!!? (2005.12.01 12:37:19)

 Re:仙一どんさんへ(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>はあ?。論理的思考を小学校からやり直したらいかがですか?。
>情報の発信者ではない国民一般が、そもそも、どのようにして自発的に騒げるのでしょうか?。騒ぎの端緒として(冷笑)。

あなたの概念の中では、国民一般は、情報の発信者ではない、のかもしれませんが、

言論の自由が保障されている現代日本で、国民一般は、情報の受信者であると同時に、情報の発信者でもありますからね。

雑誌やインターネットレベルでいえば、完全にそうでしょう。

マスメディアという装置に関して言えば、現状、確かに、テレビに関しては、一部人間が独占的にその装置を使って報道に携わってはいますが、

ネタ選びや編集に関して、思想的な偏りがあるとは思いませんし、視聴率迎合主義は、むしろ、一般国民の思考を反映しやすい主義だと、思います。

新聞に関しては、若干偏りがある大新聞も見られますが、これも、左右バランス良く偏りがあると思いますし、

政府という巨大な権力機関がまずある現状では、原則、対政府の立場にたつ大新聞がやや多めという現状は、むしろ、バランスを考えれば、健全だと、個人的には思っています。

あなたの意見のおかしいところは、「国民は思ってもいない、靖国騒動を、一部偏ったマスコミが煽って、創り出されている」と思い込んでいらっしゃるところでは?

国民が同意しなければ、そんな騒動にはなりませんって。 (2005.12.01 12:46:46)

 Re:幼稚園児ですか?(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん
私>>総理という公職についている以上、外交上の配慮を>もって、判断する義務があるということが一点。

>義務がある?。断定ですか。法的根拠は?。

 
きたよ!瑣末攻撃!!(苦笑)
法律にそう明記されているかどうかは知りませんが(笑)、当然、あるんじゃないですか??

常識でしょ?総理大臣たるもの、諸外国に配慮して判断する義務があるの。

それとも何ですか?法律にそう書いてないから、諸外国に配慮しなくてもいいと、そうおっしゃりたいんですか?

サンフランシスコ講和条約に関しても、何度もその手の反論は、聞き飽きましたよ。
「サンフランシスコ講和条約に、A級戦犯を祀ってはだめ、と書いてあるのか?」式のね。

法律、法令の類は、そこに書いてある一言一句ではなく、その条文がどういう精神、方針で作られたのかが、一番大事なんですよ!

一度、身近にいる法律家に、聞いてみてはいかがですか?
その精神がどうであるか?という解釈が難しいから、法律家が必要なわけで、

もし一言一句で全てが決まるのなら、法律家など、必要ございましぇん!

(2005.12.01 12:52:52)

 Re:幼稚園児ですか?(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>出たよ出たよ、出ましたよ、公金。
>どこがどのように憲法に抵触するのか、一度、納得できるような形で説明してくださいよ。

すみません。あなたを納得させることは、できません。(笑)

思考回路が、論理的ではあられないようなので。

ただ一言言わせていただくなら、日本の法制上の正当な手続きをもって、違憲という確定がなされていたかと思いますが。。。

個人的には、法制上の不備にも問題があると思いますので、それはそれで問題ですが、

少なくとも、「悪法も法」であることには、違いはありませんからね。
(2005.12.01 12:57:53)

 Re:幼稚園児ですか?(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

私>>官、公には、当然に、どの個人、法人に対しても、>平等に接するべき義務が、課せられるでしょう。

>ははははは。新しいお考えですな、画期的だ!。
>たとえば、仙一どんさんは、累進課税については、どのように弁明されるつもりなのでしょうか?。


まさに、揚げ足取り、枝葉末節、ここに極まれり!だね。

了解しました。あなたの意見は、こうですか?

累進課税において、国が個々人に対し、不平等に振舞っているように、靖国神社とその他の宗教法人に対し、優遇度で差をつけても、問題はない、と。

私の意見はこうです。

必然性、必要性があるならば、そういう可能性を否定しませんよ。そしてその場合は、きちんと、法律に明記しましょうね、と。

これでよいですか?

現行の憲法では、明確に政教分離を謳っています。
実際に、総理の公的参拝に関して、違憲が確定もしています。

どうしても靖国参拝をする必要性があるのならば、憲法にその旨書き込み、靖国を、国家の管理下に置くべきでしょうな。

話はそうでないと、始まらないと思いますよ。

論理的思考というのは、そういうものです。 (2005.12.01 13:05:58)

 Re:幼稚園児ですか?(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>いずれにしても、仙一どんさんの靖国問題についての所見は矛盾に満ち、しかも、完全に破綻していて、もう少し勉強されなければ、誰からの支持も得られないことは確実です。

あなたの支持は、むしろ今後も一切得たくありませんが、少なくとも、その「確実です」という言い方は、あなたの最も忌み嫌う「根拠のない断定」ですよ。

ああ、私はその手の表現、別に気にしませんし(枝葉末節ですから)、むしろ好きなくらいなので、構いませんけど。

>そもそも、賛成、反対の両極にわかれるような問題なのですか?。
>そこのところをもう少し頭を冷やしてお考えになられてはどうでしょうか。

あなたに言われるまでもなく、そういう意見です。

何度もいいますが、現時点での私の意見は、「総理の私的参拝なら、ぎりぎりセーフ」、ただ、「総理の私的参拝は、現実的には、完全に不可能」

という、このラインです。

あなたのような方のために、わかりやすく、参拝賛成派、反対派と銘打ってはいますが、

二分論を展開したいわけではありません。


-----
(2005.12.01 13:11:20)

 Re:幼稚園児ですか?(11/09)   仙一どん さん
そもそもが、忘れて頂きたくないのは、ここは、私のブログサイトで、私の土俵だということです。

私は、自分の意見に固執するつもりはありませんし、いつでもシフトできる用意をもって、応じています。

どれくらい稚拙なコメントでも削除せずに置いているのは、その一つ一つに対し、時には論戦で、時には感情的な喧嘩論法であっても、

とにかく、一つ一つ、応じていきたいと考えているからです。

今までにコメントを寄せて頂いた方には、全てリアクションしていますし、一つたりとも削除もしていません。

これまでの論戦の中で、参考になると思った意見、新たな知識に関しては、その後の日記の中で、随時反映もしていっていますしね。(延べ10個くらいは、あったかな。。。)

どうぞ、私の考えをがらっと変えてくれるような、ダイナミックな意見、コメントを、引き続き、お待ちしております! (2005.12.01 13:18:33)

 仙一どんさんへ    オナ・ニスト さん
>これまでの論戦の中で、参考になると思った意見、>新たな知識に関しては、その後の日記の中で、随時>反映もしていっていますしね。(延べ10個くらい>は、あったかな。。。)

念のためにおききしますが、参考になる意見の中で私のコメントはありましたか?。
私は、結構、靖国問題への答えにつながる含蓄あるコメントをしているつもりなので、少しは参考になったかと自負しているのですけどね。

靖国神社は所詮は神社なんですから、公人であっても私人であってもお参りしてもかまわないですし、天皇が参拝しないのは、単に、天皇が神社に参拝するなどということをすれば、手続き的にめんどうだからです。そんなこともわからないのですか!(爆笑)。

総理大臣はデパートだって、キャバクラだって自由気ままにいけるでしょ?。天皇は?。

無理でしょう。おかれている環境が全然違う総理大臣と天皇を真剣に比較するなんて、あなたは靖国問題の本質がまったくわかっていないんじゃないのでしょうか!!!!。

靖国はメタファー。メタファーに国家を挙げて怒るどこぞの国など、北朝鮮のレベルとかわらんわけです。そのような国々との外交など、無視しちゃえばいいでしょう。あなたは八方美人ですか?。
(2005.12.01 20:49:53)

 幼稚園児でちゅね   オナ・ニスト さん
仙一どんさん
>そもそもが、忘れて頂きたくないのは、ここは、私のブログサイトで、私の土俵だということです。

あちゃちゃちゃちゃー。
あちょー←北斗の拳

これ、言っちゃったらおしまいですわな。
論理で対抗できないとなると、ケツまくって逃走ですか!(呆涙)。

ブログは開かれた議論と議論がぶつかり合う場所でしょ?。何の冗談でしょう、もしかしてマイケル冗談のファンですか?。

私の天皇説は、まわりの友達からも高い評価をいただいております。

残念ですが、アタマがおかたいようなので、噛み砕いて説明しておきますと、

靖国もほかの神社も皆神社。
神社の参拝に目くじらを立てるのは、ナンセンス。
よって、中国や韓国はナンセンス。
天皇と総理とは立場も違う。

どうですか。ここまで理論的に説明すれば仙一どんさんも、ご納得いただけましたでしょうか。
(2005.12.01 21:08:01)

 Re:仙一どんさんへ (11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>念のためにおききしますが、参考になる意見の中で私のコメントはありましたか?。
>私は、結構、靖国問題への答えにつながる含蓄あるコメントをしているつもりなので、少しは参考になったかと自負しているのですけどね。


私は、別に喧嘩をしようと思っているわけではないので、これ、以前にも書きましたが、真摯な問いかけに対しては、真摯に答え、真摯な反論に関しては、真摯に反論しているつもりです。

この「念のため質問」に関しては、あなたの真摯さが垣間見えるので、真摯にお答えしますが、おそらく、あったと思いますよ。

私は、すでに結論を決めてしまっているわけではなく、いろんな人の意見の良いところをちょっとずつ採り入れながら、最終的な答えを、いまだ探っているところですのでね。 (2005.12.01 22:14:55)

 Re:仙一どんさんへ (11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>靖国神社は所詮は神社なんですから、公人であっても私人であってもお参りしてもかまわないですし、天皇が参拝しないのは、単に、天皇が神社に参拝するなどということをすれば、手続き的にめんどうだからです。そんなこともわからないのですか!(爆笑)。

ふん、挑発的だなぁ、やっぱり。。。

では、言いましょう。そういう手続き的なことも含め、天皇の行動は、抑制されています。

だから、もし、仮に、天皇が、「どうしても参拝したい」と思っていたとしても、現状では、その行動は、ストップがかかるでしょうね。

まあでも、たぶん天皇は賢明ですから、諸般の事情をかんがみて、「自分が参拝すべきではない」と考えておられると、推測しますがね。

それから、靖国神社は、あなたのおっしゃる「所詮神社」ではありませんよ。

きわめていろんな意味で象徴的な、重要な神社です。

だから、総理大臣が参拝するだけでも、これだけの大騒ぎになっているんです。

ましてや、天皇が参拝するとなると、どれだけの大騒ぎになるか。。。

まず、現状を認識されることをお勧めします。

別に、マスコミが騒いでいるから、大騒ぎになっているわけではございません。 (2005.12.01 22:20:33)

 Re:仙一どんさんへ (11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>総理大臣はデパートだって、キャバクラだって自由気ままにいけるでしょ?。天皇は?。

>無理でしょう。おかれている環境が全然違う総理大臣と天皇を真剣に比較するなんて、あなたは靖国問題の本質がまったくわかっていないんじゃないのでしょうか!!!!。

わかっていないのは、あなたです。ご愁傷様。

机上の上の屁理屈では、総理大臣も天皇も、デパートにでもキャバクラにでも行けるでしょう。

現実には、天皇は、両方自由には行けないし、総理大臣は、デパートなら、ひょっとしたら行けるかもしれないけれど、キャバクラは、まず行けないでしょう。

総理大臣というのは、もちろん天皇とは違いますが、一般庶民とも、違うんです。

総理大臣がキャバクラに信念を貫いて行ったら、馬鹿丸出しでしょう?

何でマスコミが、今騒ぐか、それを受けて、国民の半分が騒ぐか、わかりますか??

騒いでいる国民にとっては、靖国に行くことは、キャバクラに行くことと同等か、下手したら、それ以上に、愚行なんだということです。

ま、オナニストのあなたにはわからんでしょうけど。

またこういったら、鬼の首とったように、こういう人が現れるんでしょうね。

「あなたは、靖国神社とキャバクラを同じとおっしゃるのか?あなたの論理はむちゃくちゃです!!」とね。

だから、たとえ話だっちゅーーの。

ほんと、日本国の国語教育から、まず見直さないといけませんねぇ。 (2005.12.01 22:28:26)

 Re:仙一どんさんへ (11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>靖国はメタファー。メタファーに国家を挙げて怒るどこぞの国など、北朝鮮のレベルとかわらんわけです。そのような国々との外交など、無視しちゃえばいいでしょう。あなたは八方美人ですか?。
-----

どこぞの国家も、たぶん、国家を挙げて怒ってなぞいないと思いますよ。

よくいう、「靖国カード」でしょ?

じゃあ聞きますが、靖国カードで、日本が得していることって、何なんですか?

私には、まずそこがわからない。

それから、この問題を突っぱねることによって、日本が得することって、なんなんですか?

それもよくわからない。

この問題は、良くて、「得も損もない」、悪ければ、「いろんな損が出てくる」

ところが、貫いたところで、何を得するのかが見えない、まったくの不毛な意固地にしか見えない、ということが、私は言いたいんです。

よくいう、「中国韓国の言いなりにならないということを示せる」なぞというのは、詭弁中の詭弁。

そんなものは、靖国とは関係なく、だめなものはだめ!と、正々堂々と主張すればよろしい。

靖国のような、煮詰めれば日本に勝ち目がない土俵に持ち込んで、そこをテーマに争うなんて、どういう戦略がそこにあるのか?私にはさっぱりわかりません。 (2005.12.01 22:33:45)

 Re:幼稚園児でちゅね(11/09)   仙一どん さん
先に断っておきますが、私、幼稚園児ではありません。

それどころか、幼稚園時代から大学時代に至るまで一貫して、あなたより全科目、勉強が出来た自信はありますわ!(豪快笑)

何度も言いますが、挑発には、挑発でしか返しませんよ。

挑発したいんですか?それとも、論議をしたいのですか?もし論議をしたいなら、その稚拙な挑発を、まずおやめなさい。あと、その下品なペンネームもね。


オナ・ニストさん
私>仙一どんさん
>>そもそもが、忘れて頂きたくないのは、ここは、私のブログサイトで、私の土俵だということです。

>あちゃちゃちゃちゃー。
>あちょー←北斗の拳

>これ、言っちゃったらおしまいですわな。
>論理で対抗できないとなると、ケツまくって逃走ですか!(呆涙)。

あなたが決して論理はちゃめちゃな方だとは思っておりませんが、私は、あなたに対して、挑発的であったとしても、論理的に反論しているつもりです。

論理的に対抗できていないと思っていないので、削除もしないで、公開しっぱなしにしているんです。

ケツまくって逃げる気なら、黙ってあなたのコメントだけ選んで、削除してますよ。

あしからず! (2005.12.01 22:42:05)

 Re:幼稚園児でちゅね(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>ブログは開かれた議論と議論がぶつかり合う場所でしょ?。何の冗談でしょう、もしかしてマイケル冗談のファンですか?。

マイケル冗談のことは嫌いじゃない上に、「開かれた議論」を否定したことなど、一度もありません。

被害妄想はおやめなさい。


>私の天皇説は、まわりの友達からも高い評価をいただいております。

友達は大体自分と意見があったりレベルがあったりするので友達である、ということがほとんどですからねぇ。

そんなことはおっしゃらなくても、想像はできますよ。(笑)


>残念ですが、アタマがおかたいようなので、噛み砕いて説明しておきますと、

あなたのほうが、下の文章見る限りでも、頭おかたいようですよ。


>靖国もほかの神社も皆神社。
>神社の参拝に目くじらを立てるのは、ナンセンス。
>よって、中国や韓国はナンセンス。

はいここ。
それは、「あ・な・た・の意見」でしょ?単に。

靖国がほかの神社と一緒!神社の参拝に目くじらを立てるのはナンセンス!

そっちのほうが、「それを言っちゃあ、おしめえよ」ですわ。

その意見の背景には、そもそも、「話し合ってわかりあおう」という真摯な態度のヒトカケラも見えません。

私が前から何度も言ってるように、

「自分がしたいことがすべて思い通りに通る」なら、外交など、必要ございません!

そうならないから、妥協と戦略が必要なんです。国益の為に。 (2005.12.01 22:50:05)

 Re:幼稚園児でちゅね(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん
>天皇と総理とは立場も違う。


先程来言ってますが、これに、付け加えておくなら、

「総理と庶民も、立場は違う」

これを、お忘れなきよう。

>どうですか。ここまで理論的に説明すれば仙一どんさんも、ご納得いただけましたでしょうか。

すごい恍惚ぶりで、さすがに、オナニストの本領発揮ですか!!

残念ながら、恍惚は恍惚でも、あなたの恍惚は、お名前のとおり、完全に、「一人よがり」「自己満足」ですなぁ。

(2005.12.01 22:53:05)

 お返事   オナ・ニスト さん
>それどころか、幼稚園時代から大学時代に至るまで>一貫して、あなたより全科目、勉強が出来た自信は>ありますわ!(豪快笑)

ここは丁寧にお言葉を返しましょう。

私、これでも九州の某国立大学を上位で卒業しておりますもので(笑)。しかも、政治学をかじっております。子供の頃から童貞ではなく、神童と呼ばれておりました(哄笑)。

おせっかいなようですが、相手のことを良く知らないのに根拠のないことを書くのはおよしになったほうがよろしいのではないでしょうか。

そして、オナ・ニストというペンネームは、徒に自分を慰める人間が多い現在の風潮を批判的に表現したものでございます。仙一どんさんは本名ですか
?。

それはさておき、庶民と総理とはどこがどのように違うのでしょうか?。それでは、その他大臣と総理はどう違うのですか?。その他大臣と公務員とは?。

私が言いたいのは、このように段階的に考えていくと、どこかで線引きなんてできっこないですよねということです。

仙一どんさんは、いつも線引きをしたがる人じゃないですか?。それが悪いこととは申しませんが、何かにつけてもバランスをとって考えることが必要ですよ!。

創造的に考えたら、靖国も大宰府天満宮も変わらない。百歩譲ってその他の神社とは違うとしてもね。

そうは思いませんか、まじめに。 (2005.12.02 00:20:49)

 Re:お返事(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>ここは丁寧にお言葉を返しましょう。

>私、これでも九州の某国立大学を上位で卒業しておりますもので(笑)。しかも、政治学をかじっております。子供の頃から童貞ではなく、神童と呼ばれておりました(哄笑)。

>おせっかいなようですが、相手のことを良く知らないのに根拠のないことを書くのはおよしになったほうがよろしいのではないでしょうか。

うーん、なんと言葉を返して良いのかわかりませんが。。。

まず、根拠なしではなく、根拠があって、推測したつもりです。

そして、その推測も、悲しいかな、まあ、あたってました。流行の言葉でいうと、「想定の範囲」でしょうか。

九州の某国立大学を上位で卒業されるレベルで「神童」と呼ばれる世界も、あるんだろうな、と否定はしませんが、

「ああ、やっぱ、そのレベルか。さもありなん」と感じる人もいる、ということを、どうかあなたが、今後は想像できるよう、祈るばかりです。

私は別に、あなたの小さい頃からの学力とか、学歴といったものをテーマに議論をしたいわけではありませんが、

そこまで胸を張って学歴を開示されるからには、誰からみても一番のお歴でないと、とんだ赤っ恥を、いつかおかきになると思いますよ。

おせっかいまで。 (2005.12.03 02:49:35)

 Re:お返事(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>そして、オナ・ニストというペンネームは、徒に自分を慰める人間が多い現在の風潮を批判的に表現したものでございます。仙一どんさんは本名ですか
>?。


ペンネームに関しては、思ったより、高尚かつ、深い背景を持って、つけられたこと、理解致しました。

今後は、そのペンネームも、何かしら、教養に包まれたような印象をもって、受け入れることができそうです。

ちなみに、仙一は、もちろん、本名ではございません。

こんなに自由闊達な論争が行われるブログ業界に、自ら本名をさらすような危険な行為など、できようはずもありません。 (2005.12.03 02:52:50)

 Re:お返事(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>それはさておき、庶民と総理とはどこがどのように違うのでしょうか?。それでは、その他大臣と総理はどう違うのですか?。その他大臣と公務員とは?。

>私が言いたいのは、このように段階的に考えていくと、どこかで線引きなんてできっこないですよねということです。

いや、あなたは、根本的に、考え違いをなされていると思いますよ。

総理大臣とその他大臣、その他大臣とその他公務員、その他公務員と一般庶民、すべて、明確な、立場の違いを、有しますよ。

これは、説明しようと思えば説明できることですが、私は、説明する必要は、ないと思います

どちらかといえば、「大前提」の類だと思いますよ。

あなたは、もっと、シンプルに考えるべきだと思いますよ

この大前提に立たない議論など、すべて、何の役にもたたない、何の評価もされない、趣味の世界の理論構築だと思いますよ。

これはおそらく、世論の99%が賛同してくれる前提だと思いますよ。



>仙一どんさんは、いつも線引きをしたがる人じゃないですか?。それが悪いこととは申しませんが、何かにつけてもバランスをとって考えることが必要ですよ!。


私は、いつも線引きしたがるタイプではありませんし、むしろ、人生何事においても、最も大切なものは、「バランス」だと考えてるタイプです。

そこの部分が同じなのに、なぜ、議論がここまでかみ合わないのですかねぇ。

>創造的に考えたら、靖国も大宰府天満宮も変わらない。百歩譲ってその他の神社とは違うとしてもね。

>そうは思いませんか、まじめに。

まじめに答えますが、中韓の捉え方が違う時点で、既に、中韓にとって、靖国とその他神社は、全く違う存在ですよ。

あなたは、自分以外の立場に立つ人の思考に立とうと、考えてみるべきではないですか?
-----
(2005.12.03 03:01:43)

 仙一どんさん?   オナ・ニスト さん
>私は別に、あなたの小さい頃からの学力とか、学歴>といったものをテーマに議論をしたいわけではあり>ませんが、そこまで胸を張って学歴を開示されるか>らには、誰からみても一番のお歴でないと、とんだ>赤っ恥を、いつかおかきになると思いますよ。

まさか、仙一どんさんは誰から見ても一番のお歴・・・T大の医学部とか法学部の御出身ですか?。ここはおっしゃるとおり、学歴を語る場所ではないから本題から外れてしまいますが・・・。

そのようなお方でしたら、私の立つ瀬などございません。天に唾するようなものですからね。

本題から外れてしまいました。すいませんでした。
(2005.12.03 11:19:59)

 けれども、   オナ・ニスト さん
私は小中高といつもトップを爆走していたし、某九州大学といえば私の学校から3,4人しか行けなかった名門中の名門なんですよね!!!。

仙一どんさんがそれ以上ってことはないはずですよね、確立的にも。失礼だと思いますが、とても動転して、仙一どんさんが誰が見ても一番なT大医学部とか法学部とか思い込んでしまいました。もし、違っていたら失礼を申し上げました。どうも申し訳ありませんでした。

ところで、靖国問題ですが、中韓の見方が靖国とそれ以外とでは違うということでございますが、そのような見方そのものがおかしいとは思われないのでしょうか。

確かに、中韓は靖国にすごいこだわりを持っていらっしゃる。

そのことそのものが他の神社に対する中韓の見方とくらべておかしいのではないのでしょうか?。

彼らもひとつの国家として、そのような感情的なものの見方をしてよろしいのでしょうか?。百歩譲って、そのような見方をしていることを所与のものとして受け入れるとしても、そのような主観的な見方をする中韓におもねる必要が、どこにあるのでしょうか?。
(2005.12.03 11:34:17)

 Re:仙一どんさん?(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>まさか、仙一どんさんは誰から見ても一番のお歴・・・T大の医学部とか法学部の御出身ですか?。ここはおっしゃるとおり、学歴を語る場所ではないから本題から外れてしまいますが・・・。

>そのようなお方でしたら、私の立つ瀬などございません。天に唾するようなものですからね。

まあ、学歴という背景をもとに、「立つ瀬がない」とか「天に唾するようなもの」といった、卑屈な表明をなされる必要は、ないと思います。

ただ、自分の意見がいかに正しいか?ということに説得力を付与させる材料として、「自分はこんな学歴なんだ!」ということをおっしゃるのであれば、一番の学歴でないと、「井の中の蛙」になってしまいますよ、ということです、私の言っているのは。

ちなみに、医学部や法学部が他の学部よりも「上」である、といった凝り固まった発想こそ、まさに、あなたの体中に渦巻いている、「硬直した考え」だと、私は思いますよ。

大学というのは、本来、「学歴を競う」ために行く場所ではなく、「何かを学ぶために行く」場所ですからね。

聞かれたので答えますが、私は、いわゆるあなたが想像していらっしゃるT大学の卒業生ですが、別に、そんなことを、自分の理屈の裏張りにするつもりなど、毛頭ございません。 (2005.12.08 19:14:26)

 Re:けれども、(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん
>私は小中高といつもトップを爆走していたし、某九州大学といえば私の学校から3,4人しか行けなかった名門中の名門なんですよね!!!。

私が「井の中の蛙」になりますよ、というのは、まさに、上記のあなたのコメントですし、ぶっちゃけ本音を言えば、
「へぇぇ、九州大学の人って、もうちょっと賢いと思ってたけど、あ、そんなもんなんですか。。。」というのが、今の、私の、率直な感想です。失礼ですみません!


>仙一どんさんがそれ以上ってことはないはずですよね、確立的にも。

確立ではなく「確率」ですけどね。

低い確率なのにあたってしまって面目ないですが、九州大学なら、どこの学部でも寝てても合格してたと思います。ま、そんなことは、この靖国論議とは何の関係もありませんし、そんなことを持ち込む気持ちも、毛頭ございません。
(2005.12.08 19:21:40)

 Re:けれども、(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>ところで、靖国問題ですが、中韓の見方が靖国とそれ以外とでは違うということでございますが、そのような見方そのものがおかしいとは思われないのでしょうか。

何度も言ってることでもありますが、中韓の言い分で、おかしいところはいっぱいあると思いますよ。

ただ、今の総理の言い分にも、おかしいところはいっぱいある、ということです、私の言ってるのは。


>彼らもひとつの国家として、そのような感情的なものの見方をしてよろしいのでしょうか?。百歩譲って、そのような見方をしていることを所与のものとして受け入れるとしても、そのような主観的な見方をする中韓におもねる必要が、どこにあるのでしょうか?。
-----

私は、おもねろといったことなど、一度もありません。

ただ、どの国家も、(中韓もアメリカも日本も)自国民の感情と利益追求の利己的で身勝手な言い分を展開するという点では、似たり寄ったりです。

ならば、国益を最優先に考えろ、ということです。外交に関しては、私の言い分は、これにはじまりこれに終わります。

ただ、靖国に関しては、外交以外の難点も抱えているということを、お忘れなく!
(2005.12.08 19:28:08)

 ・・・・・w   オナ・ニスト さん
>ちなみに、医学部や法学部が他の学部よりも「上」>である、といった凝り固まった発想こそ、まさに、>あなたの体中に渦巻いている、「硬直した考え」だ>と、私は思いますよ。

けど、事実じゃないですか。
YゼミS台の偏差値を見れば医と法がトップだって証明されてますよ。
少なくとも仙一どんさんはそれらのご出身ではあらせられないようですが・・・

>聞かれたので答えますが、私は、いわゆるあなたが>想像していらっしゃるT大学の卒業生ですが、別
>に、そんなことを、自分の理屈の裏張りにするつも>りなど、毛頭ございません。

煽ってるつもりはありませんが、数日考えて出した答えがこれですか・・・・・仙一どんさん・・・

いくら立場が悪くなっても、T大学の卒業生を騙るのはおよしになったほうがいいんじゃないかと。ブログなのでご自由ですが

仙一どんさんの意見をみていると、失礼を覚悟でいいますが、とてもとても、知性あふれる方々が通われるT大学のご出身であらせられるとは考えられないのですがw

>確立ではなく「確率」ですけどね。
>低い確率なのにあたってしまって面目ないですが、>九州大学なら、どこの学部でも寝てても合格してた>と思います。ま、そんなことは、この靖国論議とは>何の関係もありませんし、そんなことを持ち込む気>持ちも、毛頭ございません。

確立は確率の間違いでした。
誤字スマソCry

医学部にも寝てても合格していたと?www

そんなことは、受けて受かってから言ってください!、うちの医学部のレベルの高さを知った上でおっしゃっているんですか?wwwww

どっちにしたとしても、医と法でなければ私の方が
勝っているわけですが、誰もがそう思うと思いますよ!

(2005.12.09 01:30:37)

 ずれてきたので   オナ・ニスト さん
話題を元に戻しましょうか

仙一どんさん
>何度も言ってることでもありますが、中韓の言い>分で、おかしいところはいっぱいあると思います>よ。
>ただ、今の総理の言い分にも、おかしいところは>いっぱいある、ということです、私の言ってるの>は。
>ただ、どの国家も、(中韓もアメリカも日本も)自国民の感情と利益追求の利己的で身勝手な言い分を展開するという点では、似たり寄ったりです。
>ならば、国益を最優先に考えろ、ということです。外交に関しては、私の言い分は、これにはじまりこれに終わります。
>ただ、靖国に関しては、外交以外の難点も抱えているということを、お忘れなく!

国益って、あなた・・・・・、ここにきている人たちはみんな靖国参拝賛成の人ばかりじゃないですか!
国益はそのような人たちの意見も平等に聞いてこその国益じゃないのでしょうか
国の利益は民衆の意見を反映した後ではじめて生まれるものではないでしょうか

それとも、靖国参拝反対の人たちは非国民とでもおっしゃるおつもりですか?。一度、全国民で国民投票をしてこそはじめてこの問題に結論が出るとは思いませんか?

(2005.12.09 01:36:50)

 Re:・・・・・w(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>けど、事実じゃないですか。
>YゼミS台の偏差値を見れば医と法がトップだって証明されてますよ。

たぶんあなたの周りで勉強ができる方は、代ゼミ駿台の偏差値どおりに志望校をお決めになっていた方ばかりなんでしょうけれど、

私の周りでは、東大医学部に合格できる学力でありながら、京大理学部に進んだ人間とか、工学部に進んだ人間など、ごまんといますのでね。

失礼ながら九州大学はいませんでしたが。。

私は、学歴をもって全てが露になるなどという極論に与するつもりはありませんので。


>煽ってるつもりはありませんが、数日考えて出した答えがこれですか・・・・・仙一どんさん・・・

>いくら立場が悪くなっても、T大学の卒業生を騙るのはおよしになったほうがいいんじゃないかと。ブログなのでご自由ですが

数日答えができなかったのは、仕事が多忙な為です。
まあ私が騙っているのか否か、結論はあなたがどんな暴論を展開しようが出るものではないでしょうが(笑)、

少なくとも、結論の出ないものに対し、結論づけるのは、おやめなさい!あなたのコメント全般に、いえることです。

それから、議論する際に、相手が事実として主張することをとりあえずは「本当である」という前提で進めるのは、私は当然の態度だと考えていますので。あなたは違うようですが。。。

それからもうひとつ、あなたの低レベルな挑発にのって、「私はこうです!」といった証明を展開する気などさらさらないですが、

少なくとも、ここは、私のブログです。

あなたはどこの馬の骨とも知らない匿名の人物ですが、私は、「ここが私のサイトである」と知っている私の知人に対しても、発言の責任を有しながらコメントしています。

その一事をもってしても、あなたのほうが、圧倒的に私よりも、「偽りを騙りやすい」立場であることを、お忘れなく。(苦笑) (2005.12.09 10:17:59)

 Re:・・・・・w(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>仙一どんさんの意見をみていると、失礼を覚悟でいいますが、とてもとても、知性あふれる方々が通われるT大学のご出身であらせられるとは考えられないのですがw

お気の毒に。一生その種のコンプレックスを背負って生きていかれるんですか?

自分は九州大学出身だから、神童と呼ばれていたし、議論など間違えるはずがない!

T大学出身の人間は、知性あふれる方々ばかり。。。

私に言わせれば、九大出身者も、東大出身者も、さまざまです。知性あふれる人間ばかりでないことは、確かですので。。。


>医学部にも寝てても合格していたと?www

>そんなことは、受けて受かってから言ってください!、うちの医学部のレベルの高さを知った上でおっしゃっているんですか?wwwww

すみません。過去問を解いたこともなければ興味をもったこともないです。日程もたぶん重なるので、物理的にも受験は不可能だったかと。。

ただ、あなたが絶大なる信頼を置く予備校の偏差値によれば、医学部でも下回ったことはないと思いますが。。。


>どっちにしたとしても、医と法でなければ私の方が
>勝っているわけですが、誰もがそう思うと思いますよ!

あなたは本当にすごい!!本気でこういったことをおっしゃっていて、かつ、誰もがその意見についてくると頭から信じ込んでいらっしゃる。

靖国問題に関しても同様のスタンスを崩さないわけだから、そりゃあ、ああいった論調になるわけですな。
納得、納得。。。
-----
(2005.12.09 10:24:50)

 Re:ずれてきたので(11/09)   仙一どん さん
オナ・ニストさん

>国益って、あなた・・・・・、ここにきている人たちはみんな靖国参拝賛成の人ばかりじゃないですか!
>国益はそのような人たちの意見も平等に聞いてこその国益じゃないのでしょうか

もちろん、賛成派の方々の論理破綻した意見であっても、平等に配慮しないといけないという点は、一切否定しておりません。

そういうことも踏まえた上での「国益」です。

ここで私に反論してコメントされる方は、9割がた賛成派ですが、世論をほぼ二分している、難しいテーマであることは、確かです。

つまり、このテーマに関しては、どちらか寄りの結論を出した瞬間、国民のほぼ半分と意見が対立してしまう、という性質を内在していますからね。


>それとも、靖国参拝反対の人たちは非国民とでもおっしゃるおつもりですか?。一度、全国民で国民投票をしてこそはじめてこの問題に結論が出るとは思いませんか?

国民投票というのは、常に、ひとつの重大な選択肢だとは思います。一定の結論も、出るでしょう。

ただ、その結論が、「国益を最大に導く」結論であるかどうか?は、疑問ですが。。

先の大戦の開戦時でも、国民投票をすれば、「開戦やむなし」が大勢を占めていたでしょう。

だからといって、それが正解であったか?は、むしろ、大半の人が否定的でしょう。

民主主義において、国民の意見というものは、何にもまして重要な要素ではありますが、

かといって、国民投票によって、全ての決着がつくわけではありません。
-----
(2005.12.09 10:31:24)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

仙一どん

仙一どん

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

 海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/rxwi4-6/ 俺…
 アクシオン@ 防衛戦争 >国際社会は一方的侵略戦争など、許すは…
 仙一どん@ Re:はじめまして(10/06) fujiさん > >それをなんですか、あな…
 仙一どん@ Re:はじめまして(10/06) fujiさん > >だったら、まず結構では…
 仙一どん@ Re:はじめまして(10/06) fujiさん > >何の根拠も無く、人を馬…

© Rakuten Group, Inc.