
★ピロシキ rina風
今日は東京も雪です!幸い(?)外の仕事は「ロケ」だったので、お休みになりました。
スタジオだったら、出なくちゃいけなかったのかと思うと、めちゃくちゃラッキーな感じです。
久しぶりに、オヤツはピロシキ作ろうっと。
パン生地でくるむタイプと、クレープの様な焼いた生地でくるむタイプとありますが、これは後者。お玉一杯ずつで12枚焼けます。(直径24センチ)
一般的なクレープより厚めに焼けるので、繊細さはないのでデザート用と言うより、お惣菜用に向いています。
今日は半量をハムとチーズをくるんで冷凍しました。食べる時は凍ったままオーブントースターで焼けば出来上がり。
ピロシキだけを作るのでしたら、半量でどうぞ。
:::材料:::6個分
卵 2個
牛乳 2~3カップ
薄力粉 200g
塩 少々
オリーブオイル 少々
合い挽き肉 200g
春雨 30g(戻して、ザク切りにしておきます。)
玉葱 1/2個(みじん切り)
ニンニク 1かけ(みじん切り)
赤ワイン 1/3カップ
ブイヨンキューブ 1個
塩 胡椒 ナツメグ
オリーブオイル
青ネギ(小口切り)
卵 2個
塩 少々
パン粉
揚げ油(ひまわりオイルがあれば、冷めても美味しい。)
ピクルス
レモンなど
:::作り方:::
フライパンにオイル少々、ニンニクとタマネギを炒めます。透き通って来たら合い挽き肉も加え、お肉の表面が白くなって来たら春雨と、ワイン、ブイヨンも加えて火を通します。
こうすると、お肉がぱさつかず、しっとりとした具になるのです。
塩胡椒、ナツメグで味を整え火を止め、青ネギも混ぜておきます。
(味は、少し濃いかな?くらいが美味しい。)
生地を焼きます。
ボールに卵、牛乳を入れ泡立て器で混ぜたら、塩少々と小麦粉も(今日は全粒粉を使用しています。)加えてよく混ぜます。

もしあればフライパン2つを用意して、裏返す時に2つ目に返して行くと時間短縮。
どんどん焼いたら布巾をかぶせて冷めるまで待ちます。
生地の真ん中より手前に具を乗せ、手前側→左右をたたんでから、くるりと巻き込みます。
スープ皿などに卵2個と塩を溶き、ピロシキを浸しパン粉をまぶします。
ひまわりオイルを熱し、パン粉をヒトツブ落とし、すぐにプワプワっとなれば、そっとピロシキを入れて揚げます。
中身は火が通っているので、表面がカリッと揚がれば出来上がり。
最初は熱い油を浮いた表面に何度もかけてあげると、パンクせずに上手にできます。
レモンを絞ったり、ピクルスを添えたり、酸っぱめのトマトソースやタルタルソースでも美味しいです!
:::おまけ:::

パン粉を付ける時、卵1個だと足りません。でも卵2個だとちょっとあまります。
なので、私はソーセージも一袋一緒に揚げる事にしてます。丁度良く卵が使い切れるので、このパターンが定着しているかも(^^;
ソーセージは何カ所か楊枝でさしておかないと破裂しますので忘れずに。
★ブログ村に参加中です!お気に召していただけたら
←応援クリックをよろしくどうぞ♪
■有機栽培のオリーブオイル、アマランサス、岩塩、チョコレート、紅茶など美味しさが一杯。心と体と環境に優しい松永梨杏のセレクトショップ RUNE