3432231 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.12.27
XML
カテゴリ:一日一首


犬猫病院

♪ 理路甘く何度も同じことを言うペットの医者の職業の癖



‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



 今回の愛猫ピピの病気で、近所の犬猫病院の診察室に初めて入った。
 受付中は怖がって逃げようともがいていたのに、診察台の上に載せられたら全く逃げる素振りも見せない。「俎板の鯉」の言葉の通り、ただジッとしているのがとても不思議な気がした。
 人間の耳には聞こえない、猫を大人しくさせる超音波でも出しているのかと思うほど。聞いてみればよかった。

ピピ
この日に長い間外にいて、具合が悪くなったようだ

 カミさんと一緒に診察に立ち会っていろいろ説明を聞いたのだが、その説明がまだるっこい。無駄な言葉が多い割に中身が無い。それでいて同じ事を何度も言うので、少しばかり苛ついた。
 なるほど、こういうタイプの人が獣医になるのかと、変なところで納得した。言葉の通じない患者を相手にするには、それなりの才能と忍耐力が必要だ。飼い主を納得させる以前に、犬や猫を怖がらせずに納得させないといけない。
 臓器も血管も、何もかもが小さいペットの診察をして、場合によっては麻酔をして手術もする。犬猫病院の医者は繊細なものを要求される。

コージー

 いつもは獣医一人しか居ないので、何もかもをたった一人でこなすというのは大変だ。100%自分の責任において判断し実行し、飼い主に説明し納得させる。稀には医療過誤だって無いとは限らない。医者が入るペット保険なんていうのもあるのかも知れないが、余程動物が好きでなければ勤まらない。
 人柄と診断と治療とアフターケアが万全でないと、患者(飼い主)は直ぐに他所へ行ってしまう。また、近所に大きなペット病院が出来れば、やはり患者が流れていく。事実、近所に病院が出来て患者が減ったらしいが、その病院が余りにも金儲け主義が酷く、患者は徐々に戻って来ているらしい。実際、今回の印象はとても良好だったという事を明記しておきます。


 もう一軒、少し離れたところに古くからの病院があって、随分前に姉が世話になったことが有る。猫の背中がカチカチになっているのを診て、ストレスのせいだとして帰された。納得がいかなかったが、矢張り水分調整のために蓄えていた水が完全になくなっていて、脱水症状を起こしていたのだ。急遽、別の医者に行って一命をとりとめたという経験を持つ。
 その病院は今でも開業しているが、患者によって料金を割引したりして歓心しているらしい。こんな事をするのは、治療に自信が無いからに違いない。何とかしてお得意さんを引き留めておきたいという下心だ。


 犬猫病院に限らず、医者の能力を見極める目を我々は持っていなければいけない。患者の目を見ないで話をするような医者は要注意だし、ちゃんと説明して納得させてくれないような医者もダメ。じっくり観察すれば分かることだ。他人の噂や評判に惑わされることなく、自分の目と心で判断することだね。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。

「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.12.27 11:04:57
コメント(2) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか 2015年10月8日




フリーページ

コメント新着

やすじ2004@ Re:★ 地盤補強の工法とか(06/06) お元気ですか 今日は令和6 年6月6日 666…

© Rakuten Group, Inc.