【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

山とボードのブログ

山とボードのブログ

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
2024年05月
・2024年04月
2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

プロフィール

へっぽこ隊長007

へっぽこ隊長007

2015年08月08日
XML
カテゴリ:山のいろいろ
両神山についてです。
この山は、以前登りました。
日向大谷から一度、八丁峠から二度です。
この山のシルエットは、鋸の歯のようにギザギザしていることから遠くからでも分かる山です。
ちなみにイザナミとイザナギの二神を祭っていることから両神山と呼ぶそうです。
しかし、この山は遭難が多い山でもあります。

P4070517.JPG
奥に見えるのが両神山です。

DSCF0634.JPG

いやあ、埼玉県警山岳救助隊のHPを見ていたらびっくりです。
昨年7月から今年の5月までを羅列してみました。

2014年
 7月27日 両神山 単独 59 歳男性 梵天尾根の大峠付近の登山道から斜面を約140m滑落 死亡
 8月 3日 両神山 2人 63 歳女性 日向大谷へ下山中、八海山と会所の間で転倒滑落 重傷
 8月16日 両神山 単独 52 歳男性 立入禁止場所を下山し、登山道を見失い道迷い 無事
 9月13日 両神山 単独 67 歳男性 下山中、八海山付近で体調不良のため行動不能 無事
10月12日 両神山 3人 49歳男性 下山中、会所付近の斜面を滑落 重傷
10月12日 両神山 2人 45歳女性 下山中、八海山から会所の間で斜面を滑落 重傷
10月12日 両神山 3人 47歳女性 下山中、会所付近の斜面を滑落、斜面途中で行動不能 軽傷
10月12日 両神山 2人 35歳男性 下山中、会所付近の斜面を滑落 軽傷
11月23日 両神山 3人 36~60歳男性 日帰り予定も、日没行動不能となり翌日自力下山 無事
2015年
2月28日 両神山 2人 37歳男性 下山中、会所付近において落葉で足が滑り負傷 軽傷
5月 2日 両神山 3人 6 6、64 、63 歳男女 中双里から入山し、白井差峠で進路誤り道迷い 無事
5月 8日 両神山 3人 67歳女性 下山中、八海山付近で石に躓き転倒 軽傷
5月16日 両神山 3人 63歳男性 下山中、八海山付近で約18m滑落 軽傷
5月22日 両神山 2人 65歳女性 下山中、会所付近で足を滑らせ約15m滑落 重傷
(埼玉県警山岳救助隊ニュースより掲載)

こうやってみると遭難の多い山ですね。
二か月に一度くらいのペースで遭難者が出ているようです。
2014年10月12日は集中したようですね。
年齢はさておき、下山時でどうも会所と八海山付近で遭難が集中しているようですね。
いずれも日向大谷からのコースの途中にあるポイントですね。
ぼくも一度通りました。
ただ、清滝小屋まではそれほど急なイメージはなかったのですが。
僕は専門家ではないので、詳細な分析はできません。
実際には、どうして事故が起こったのか知りたいですが。

DSCF0607.JPG

DSCF0608.JPG

DSCF0611.JPG

日向大谷はこんな感じのルートだったと思うのですが、ただ記憶と実際とは違うものなので、二回目に行ったら違う印象かもしれません。
それにこれだけ事故が起こっているのだから、何かがあるのでしょうね。
ただ両神山日向大谷からのコースより行った事のない白井差ルートか、三度目になるけれど八丁峠からのルートの方が
僕としては歩きたいんだよなあ。

両神山に行かれる方は、くれぐれも足元には注意して歩いてください。
どうってことない登山道で事故は起こっているみたいです。
いずれにしても油断しないことです。
鎖場とかでは事故は起こらないみたいですね。
なんでもないような登山道でこそ事故は起こるのかもしれません。
ぼくはどちらかというとビビリのほうなので、おまけに単独行なので無理はしません。
ダメだと思ったら中止します。
たぶんそれが大事なんだと思うのです。

おわり。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月08日 07時45分56秒
[山のいろいろ] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.