|
全て
| 山道具
| 奥秩父
| スノースポーツ
| 原付山行
| 奥武蔵北部
| 奥多摩
| 八ヶ岳
| 北アルプス
| 大菩薩域
| 長野の山
| 最低限の装備
| 山のいろいろ
| 山とボード以外
| 南アルプス
| 高尾山系
| 丘陵歩き
| 奥武蔵南部
| 丹沢山系
| 駐車場
| 雪山
| 富士山
| 栃木の山
| 群馬の山
| 慰霊登山
| 茨城の山
| キャンプ
| 尾瀬
| 山バッジ
| 公園
| 中央アルプス
カテゴリ:キャンプ
またニューサンピア埼玉おごせでキャンプしてきました。
ここでのソロキャンプ2回目です。 なにせこの日は僕しかキャンプする人はいません。 翌日が雨予報だからでしょうか。 梅雨ですからね。 ま、とりあえず行ってきました。 途中でいろいろと忘れ物したため、コンビニやホームセンターによって買い物していたので、二時にチェックイン予定が三時になっちゃいましたわ。 仕方ないですよね。 ![]() ![]() フロントで受付です。 ![]() リストバンドをまきます。紙ですが、そうそうは切れないようです。 この写真、二日目ですので少々クシャクシャになっていますね。 ![]() 下手のほうに張りました。 今回は夜中から雨らしいので、タープも張りました。 最初は180センチのポールで張ったのですが、イスとかなるべく雨に濡れないようにするため夜半から150センチにしました。一応予備のポールも持ってきました。 あとは調理用と消火用に水を汲んできます。 やぶ蚊がブンブンいて、テント立てている間に三か所刺されました。 くっそ、かい~い。 一応そんなときのためのために買ってきました。 ![]() 蚊取り線香。 ![]() 逆襲です。 ![]() さらに追加。 蚊取り線香三か所で焚きましたわ。 これだけ焚けば、そうそう蚊も来ませんね。蚊取り線香忘れたと思い、カインズホームで蚊取り線香買ってきました。本当は車の座席の下にあったのですがね。 結果オーライです。 ![]() 焚き火の準備です。 焚き火用グローブ、かなり汚れましたね。まだ使えるので使いますがね。でも、予備にもう一つ買っておこうかなあ。 回りからスギッパを集めてきました。 松ぼっくりとか着火剤代わりになりますが、僕はスギッパが大好きですわ。松ぼっくりとかあまり見かけないけど、スギッパならどこにでも落ちていますからね。 なければ、フェザースティックを作りますがね。 ![]() 焚き火開始、バンドックの焚き火台です。 今回もファイアースターター使用しましたが、なかなか点きませんでしたね。 でもどうにか点けましたが、これは麻ひもをどれだけほぐせるかが問題のようですね。 焚き火台の下が空いているので燃焼効率がいいですね。 また、濡れている薪とかを乾かすのにも適しています。 専用ゴトクも販売されていますし。 購入したときはコンパクトだからいいかなと思ったのですが、思った以上に良かったです。 他の焚き火台以上に白い灰に燃え尽きるのがいいですね。 きれいに燃え尽きていました。 ![]() これが専用ゴトクです。 鍋の中身は野菜スープ、もちろんコンソメ味。 ポトフとどこが違うんだと言われれば、そう違いはないかなっと。 あとで餃子を入れれば水餃子になったのにと、気づくのが遅かったです。 最近はポトフとビールでお腹いっぱいなんですよね。 キャンプしている方のブログ見ていますが、よくあんなにいっぱい食べれるなあと。 でも最近は料理の写真は飛ばしてますがね、そんなもの見ても面白くない。 若さが違うんですね。 今自分、還暦プラス3歳ですから。 30歳のころは天丼とかけうどんのセットとか食べれたんだけどなあ。 ほんと小食になりましたね。 年なので、すぐにお腹いっぱいなんですよ。 どんどん仙人化して行って、最後にはかすみを食べて生きて行けたらなあ。 話を元に戻しますが、あとはポテトチップスをチビチビ食べるのが好きです。 ![]() ついでにランタンハンガーを作ってみました。 これも落ちていた木を使いました。 鉈を持ってきていたので、意外と用途が多いです。 ![]() オイルランタンも点けます。 ちなみに手前のぺこちゃんの缶の中には、ファイアスターター・麻ひも・チャ―クロスとライターが入っています。 ![]() ランタンっていいですよね。 ![]() だいぶ暗くなってきました。 ![]() もう真っ暗。 ラジオを聴きながら、ビールがすすみます。 ![]() 焚き火は、やはり楽しいです。 ![]() 空は曇っていて、何時降りだしてもおかしくなさそうです。 夜10時時ころから降りだしました。 寝ようかと思ったころです。 タープの高さを150センチにしたため、雨に当たる位置が低くなったためか、雨音がうるさくてねむれません。夜中の三時ころです。 イスとかは濡れませんでした。 ![]() 4時過ぎころです。 ![]() 雨の降り方がどんどんひどくなってきました。 朝の五時を回ったころ 朝食にお湯沸かしてコーヒーを入れようとしたところ、コーヒーを持ってくるのを忘れてしまいました。 さらにマグカップも。 はあ、なにやってんだか。 もういいやって感じになっちゃいましたわ。 で、テント撤収です。 テントはほとんど濡れていませんでした。 タープはビショビショです。 おまけに腰をかがむので腰が痛くなってきました。 タープはビニール袋に丸めて放り込みました。 70段の階段を3往復しましたよ。 疲れた。 6時ころにはフロントに行って退所を申告、帰宅の途につきました。 帰宅したらすぐに風呂入りましたよ。 その日の午後から雨も上がり、日が差してきたのでタープを干しました。 念のためシュラフとテントもね。 少し湿った感じがしたので。 自宅から車で一時間程度なので、これもありかな。 おわり。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年07月03日 00時00分13秒
[キャンプ] カテゴリの最新記事
|
|