1497822 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カテゴリ

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

December 9, 2003
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
【誰でも出来る、コーヒー豆見分け法!?】

コツは、見た目です。

生豆でも、焙煎後の茶色の豆でも、どちらでも同じ、、見た目です。

では、
まず、その豆の全体を見て下さい。
一粒一粒ではなく、全体を。

そして、
その中でも明らかに「不味そうな豆」はありますか?

あれば、その豆を取り除いて下さい。


終了


簡単でしょ?
簡単すぎますか。。

実は、こんなものが入っています。
●生豆ではないモノ(石、木片、木の実など)
●色が悪い豆(黒い豆、かびの生えた豆など)
●形が悪い豆(成長していない未熟な豆、割れている豆など)

この上記の作業の事を、「ハンドピック」と言います。


「ハンドピック」をしないと、コーヒーの味に影響を与えます。


上級編として、
生豆が手に取って見れるお店なら、手に取って見て下さい。

そして、
その生豆を見て、明らかに「不味そうな豆」を見つけてしまった時は、こんな言葉をボソッとつぶやいて下さい。

「う~ん、この豆ハンドピックされてないのかなぁ・・・」

そして、スタッフの顔をチラッと確認。

その時のスタッフの表情で買うかどうか決めて下さい。


もちろん、スタッフに直接聞いてもいいと思います。

それで、オドオドするスタッフなら・・・

「問題あり」

かも、しれませんよ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 9, 2003 08:55:58 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.