閲覧総数 297
2021.02.22
|
全264件 (264件中 1-10件目) 考察
テーマ:アニメあれこれ(23597)
カテゴリ:考察
ヒプノシスマイク Fling Posse
※AbemaTVにて3rd battleの時にお披露目された曲から考察しています※ バトル曲の歌詞の中に「三本の矢 like 毛利元就」というフレーズが出てきます (1):毛利元就の家紋毛利元就の家紋は一の字に三つの丸いわゆる「長門三つ星」と言います さらに言うと一文字三星紋と呼ばれていて この3つの丸は"星"のことを意味しています またその星とはオリオン座の3つ並んだ星の事です その3つ並んだように見える星のうち真ん中の星が極端に遠いところに位置しているそうです 右がミンタカの約690光年 真ん中がアルニラムの約1980光年 左がアルニタクの約740光年だそうです ★ミンタカの星言葉が「プライドが高く人を見抜く」 ★アルニラムの星言葉が「意識されたデコレーション」 ★アルニタクの星言葉が「完璧主義と秘密主義」 ミンタカは有栖川帝統 アルニラムは飴村乱数 アルニタクは夢野幻太郎なのかなと思っています 意外と帝統と幻太郎は逆かも知れませんけど… (2):三本の矢毛利元就が臨終の床に就いていたある時に毛利隆元、元春、隆景の3人の息子を枕元に呼んで最初に1本づつの矢を渡して「折ってみよ」と言うと3人はこれを簡単に折って見せました 次に3本の矢を束にして隆元に渡すとそれを折ることができなかった そこから毛利元就はそれを例に「3人で結束すれば他国から攻められることもない」と遺言に残したと言われています また3人の息子に宛てた手紙である「三子教訓状」にある一節の中に「3人の間に少しでも仲違いがあれば3人とも滅亡すると思え」と書かれており この文言をもとに「三矢の訓え」が作られたのだそうです つまりポッセも一人でも欠けてしまったら負けてしまうということで逆に三人いれば確変で強くなるということでしょう ⚪また三人の職業は 乱数ちゃんが「デザインを描く仕事」 幻太郎が「小説を書く仕事」 帝統が「ベット(チップ)を賭ける仕事」となります これの言い方を変えると「隠し事」になるので三人がそれぞれ隠し事をしていたことが伏線になっていたのです そして誰一人欠くしてはいけない 欠けてはいけないという絆が見えましたね! またシンジュクは「医者」「ホスト」「サラリーマン」と堅実に一つずつを積み重ねれば成果(結果)が分かりますので努力や実力で実を結ぶ職業です シブヤの職業は「デザイナー」「小説家」「ギャンブラー」とどこか努力や実力ではどうにもならないギャンブル性のある職業です この辺りも三人が全てを賭けてもいいと思えるくらいの絆を今回見せてくれたように思います!
最終更新日
2021.02.25 02:46:39
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.24
テーマ:アニメあれこれ(23597)
カテゴリ:考察
ヒプノシスマイク 天谷奴零
※ネタバレにはご注意ください⚠※ ※箇条書きなのでご了承ください※ 二郎ちゃんに潤さんのような人がいて良かったなと思います 盲信と依存はイケブクロとオオサカの共通したテーマでした 自分のためにチームのために戦うのも共通したテーマでもありました どこまでも…零さんはもう一度本当の親子になりたいのかなと感じました なんかオオサカやっぱり不利だな… 兄弟ってだけでも「木村昴からラップを知った」とか「前回負けたから」もそうで零さんが不器用な父親ってのもしんどいですよね (1):父親父親の資格が無いって責めてるのは零さん自身ですよね! 寂しい男の背中が浮かんで零さんは一体どこまで一人で背負ってるの?と思いました オオサカは盧笙先生と簓さんが言いたいことを言い合って乗り越える事 イケブクロの一郎くんと二郎ちゃんが言い合って分かり合う事 一郎くんと零さんが初めてボロボロになったんじゃないかなと思いました 一郎くんと零さんは似た者同士・似た者親子だと思いましたね 本当に成長した喜びを嬉しいと思った事でこの家族は深すぎますね! 話に謎が多いというか言葉足らずなんだろうと思います 真実ってのはテメェ自身で見つけないと価値がないは零さんの言葉なんじゃないかな 母親と零さんの教えは一郎くんの中にちゃんとあるんでしょうね 三郎ちゃんに目に見えるものだけが全てじゃないって言ってましたね やっぱり似た者親子だと再認識しました 零さんにとって三郎ちゃんが一番母親に似てるんじゃないかなと思いました 忘れ形見なのかもしれないですね 一番心配しなくてもいいのは一郎くんで 一番心配だったのは三郎ちゃんなんなのだと思います 二郎ちゃんには潤さんがいるのでそもそも潤さんから話を聞いてるでしょうし やっぱり零さん三兄弟の事多分ちゃんと愛してると思いました 乙統女様が帝統の事を愛しているように… 父親の愛は母親の愛より伝わらないんですね 一緒に育児しても父親は背中を見せて背中で語るしか残せるものが無いんです これは生命の神秘なので仕方ないですけど… (2):盧笙と簓 盧笙先生と簓さんのいままでは「友達」とは言えず今回でようやく「相方」であり「友達」になれた感じでした 8年かけて揉みくちゃにされて削られてようやく綺麗にピースがはまりましたね バトル曲の三郎ちゃんPartの中に簓(3)と盧笙(6)に零(0)が加わって円く(360)収まるど(°)ついたれ本舗の構図があるのですが このドラマパでやっと完成させたと思います また18歳の盧笙先生があれほどまでに自信に溢れた無敵感あったのは若さゆえの勢いだけでなく 今まで挫折らしい挫折がなかったからだと思ってましたが 習い事では常にそこそこの賞取れるしテストの点数も悪くなかった盧笙先生ですが 実際の所は自分が想定していた以上に自己肯定感も生まれない環境で育っていました 母親が厳しくて褒めて貰えない環境ってしんどくてだからこそ期待されるとプレッシャーになってたんですね… 結局は親達のステータスや馬鹿にされたくないプライドを子供を理由に正当化してるんですよね 盧笙先生や簓さんが家庭環境が不完全だと子供はしんどいですね 過干渉・過保護やネグレクトも同じように虐待です 育児放棄と過干渉はどちらも子供を追い詰めてしんどい想いをします そりゃ家の中ではなく外で荒れます 家庭環境は根本的な解決にはなっていませんが気持ち的には先進して良かったなと思います!!
最終更新日
2021.02.24 14:48:47
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.16
カテゴリ:考察
恋とオオカミには騙されない
AbemaTVにて毎週日曜日の夜22時から放送が始まりました 今回は男の子側なのか女の子側か分かっていません! 運命のサイコロというのがあり 黒が出れば男の子から赤が出たら女の子から協会の中に入る順番が決まります 結果は黒でしたので男の子からでした 女の子であればりょうかちゃん、なえなのちゃんかなと思います 男の子であれば杢代くん、ソラくん、コウヘイくんがオオカミくんかなと思います (1):今期のメンバー 男の子のメンバーは ⚪ちょこくん ⚪ソラくん ⚪もくだいくん(原因は自分にある)というアーティストをやっているそうです ⚪ツナくん ⚪コウヘイくんです ちょこくんとツナくんは美味しそうなお名前ですね♪ また一番最年少である杢代くんですが歴代8作品の中でもさなりくん、リコちゃん、ヨシキくんがオオカミくんを担当しているので彼もまたオオカミくんである可能性も高いですね リーダーになった場合やリーダーに任命した人もオオカミくんである可能性があります たくまくん、あずさちゃん、マサくんですね 女の子のメンバーは ⚪りょうかちゃん ⚪みちゅちゃん ⚪アオイちゃん(ボンビーガールに出てた子ですね) ⚪タキちゃん(ヒナちゃんと同じグループの子ですね) ⚪なえなのちゃん ⚫統計的にオオカミは一番最初か最後に登場した人がオオカミである可能性が統計として高いためりょうかちゃんやなえなのちゃんの可能性が高いかもしれません ⚫またりょうかちゃんとなえなのちゃんは質問に質問で返すことや直ぐに聞き返していたことから怪しいかなと思います ・なえなのちゃんは男の子に質問で返していましたし ・りょうかちゃんは私も聞かないから聞かないでほしいような答え方でした ⚫コウヘイくんがなえなのちゃんにブレスレットを渡す理由にりょうかちゃんに「もっと来て欲しいから」と言っていたり ジャケットかけたりといい所を見せていましたね…(私は怪しいなと思ってます…汗) (2):オオカミでは無いかもしれない人 一話の段階でオオカミじゃなさそうなのは二名です ⚪タキちゃん日本語がそこまで達者でもなく拙いながらも一生懸命頑張っている印象なので無いかなと思います まだブレスレットを渡してないのはしっかり会話してから選ぶ慎重派なのかもしれません ⚪アオイちゃんも男の子からブレスレットを貰う時に他の男の子から貰ったブレスレットを隠すというさり気ない気遣いをしていました また奥手で人見知りなのかなという印象を受けました ⚪男の子側はちょこくん以外が俳優業をしていた経験がありますので逆にちょこくんも怪しいかもしれませんね! しかしりょうかちゃんが来た時に「今はみちゅが気になる」としっかりと答えていたので可能性は薄いかもしれません
最終更新日
2021.02.16 17:19:22
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.11
テーマ:アニメあれこれ(23597)
カテゴリ:考察
名探偵コナン 赤井さんのメール
※少し厳しめな表現が含まれていますので不快な思いをされるかもしれませんのでご注意ください⚠※ 緋色の不在証明が公開されましたので少し触れたいなと思います 今回は赤井秀一さんが諸星大の頃に宮野明美から送られてきた最期のメール「P.S.」についてです (1):彼女との約束まずは宮野明美の最期のメッセージ「P.S.」に続く言葉は何かということですが これは明美さんが銀行から10億円を強奪することができれば 「妹の宮野志保と共に組織を抜けてもいい」という組織との約束を交わした後に 強奪作戦を実行する前日に赤井秀一に送っていたメールのことです 結末としては明美さんは強奪に成功はしたにも関わらず理不尽にジンに殺されてしまいます その時のメールが 「大君...もしもこれで組織から抜けることができたら今度は本当に彼氏として付き合ってくれますか?明美 P.S.」 これが最期のメールとなってしまったのですが この「P.S.」の後に何が書かれていたのかは物語の中では明らかになっていません なので「P.S.」の後に書かれていたであろう内容についての考察です 赤井秀一がジンに頭を撃ち抜かれた後 生き返って沖矢昴として身を隠していた時期に発せられたセリフの中にあるんです 沖矢昴と灰原哀ちゃんが初めて二人っきりになったときの二人の会話の中にあるセリフなのですが 沖矢昴「彼(コナン君)を待つなら駐車場に移動して車の中で待ちませんか?」 灰原哀「そうしたいなら無理矢理詰め込めば?」 沖矢昴「そんな無粋な真似はできませんよ」 沖矢昴(彼女との約束なんでね…)と心の中で言っています このとき名探偵コナンの物語の中で沖矢昴は 安室透、世良真純の2人とともにこの中にバーボンなのではないか?という怪しまれる場面がありバーボン候補に入っていました 灰原哀ちゃんとの会話がされたこの話よりも原作10話ほど前の話で ベルモットは電話でバーボン「私との約束は守ってくれるわよね?」 と発言しており この「約束」の内容は明言されないまま物語は進んでいきました この10話後に発せられたこの沖矢昴のセリフは一見するとベルモットとの約束のことを指しているように思えたのです 当時はこれがミスリードだったので大盛り上がりしていましたね! (2):バーボンの約束そもそもベルモットがこの時電話で話していた相手はバーボンですが そのバーボンは沖矢昴ではないです またベルモットの 「私との約束は守ってくれるわよね?」という約束の伏線は 単行本の90巻のfile7「裏切りの行方」で伏線が回収されています この回で榎本梓(えのもとあずさ)扮するベルモットと安室透の会話で ベルモット「あなたが彼女たち(コナンくんや蘭ちゃん)と共にここへ来るって聞いて不安になったのよ。 私との約束を守ってくれるかどうかがね…」 バーボン「ああ…何があってもあの2人(コナンくんと蘭ちゃん)には危害を加えないっていうアレですね?」という会話です つまりベルモットの約束は「コナンくんや蘭ちゃんに危害を加えないこと」という内容だったということです またこのセリフを言っていた時のベルモットの目線は コナンくんと蘭ちゃんに向けられている描写で描かれていました (3):沖矢昴の約束であればこの沖矢昴の灰原哀に対して心の中で言っていたセリフの「彼女と約束」の"彼女"というのは恐らく宮野明美との約束という事ではないでしょうか? つまり 沖矢昴「彼を待つなら駐車場に移動して車の中で待ちませんか?」 灰原哀「そうしたいなら無理矢理詰め込めば?」 沖矢昴「そんな無粋な真似はできませんよ……(彼女との約束なんでね…)」 これらのセリフの流れから考えると 明美さんが送った最期のメールの「P.S.」の後に続いていた言葉は 「もし私に何かあったら妹の宮野志保の事を大事に守ってほしい」と続くのではないでしょうか? 他にも「従姉妹の志保のことを守って欲しい」かもしれません 現在沖矢昴が博士の家にいる灰原哀ちゃんを警護するため守るために 工藤家にわざわざ住んでいるのも納得できるのではないかと思います また盗聴器まで仕掛けてますからその警護の徹底していましたし またある時には生煮えの肉じゃがやシチューを持って押しかけた事もありました そこまでして赤井秀一が灰原哀ちゃんを守るのは元恋人の妹だからということだけでなく 宮野明美と最期に交わした約束だからということが考えられます 名探偵コナンの世界は半年〜1年くらいなのでそんな簡単に忘れられませんし 巻き込んだ罪悪感もあると思います ・ミストレ前までは盗聴されている事に気付いてハッキングしたことで安室透の動向を追っていましたし ・生煮えのおすそ分けも灰原哀ちゃんからの危険を守るためです ※だからと言って盗聴して会話を盗み聞きしてるのは悪趣味ですね※ この時のバーボンは公安と判明していない頃はこのまま悪側が良かったなと思っていました… だからこその沖矢昴「そんな顔をするな…命に変えても守ってやる」が繋がるのでしょう ただし冷蔵車でピンチになっていた所を助けたのは安室透ですのでミステリートレイン以降は守れていませんが… ミストレ編以降は少しツッコミたくなる描写も多いのですが…汗 宮野明美とのメールの内容は物語の終盤の黒の組織との激闘を繰り広げるシーンまで明かされないと思っていますので楽しみに待ちたいと思います!
最終更新日
2021.02.11 23:31:16
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.10
テーマ:アニメあれこれ(23597)
カテゴリ:考察
レッドアイズ 第三話
※毎週土曜日の夜22時より日本テレビ系列で放送中です またネタバレを含みますのでご注意ください⚠※ (1):島原黒幕説 島原さんの黒幕説 旦那さん及び松下奈緒さんが演じる島原さんが怪しく見えるのでこの説も推していきましょう まず島原の旦那は塾講師です 講師になるという事はある程度の学歴が必要なので 爆弾を開発するのも設計するのも出来るのでは無いかなと思います 2話で午後から塾に出勤と言っていたので比較的に午前中に青いコートグループに指示しやすいのではないでしょうか? (2):歴史の出来事に関して この登場人物には歴史上で起こった出来事が由来しています まず「島原家」だけが乱となります 奥州寛治=奥州合戦 石津渉=石津の戦い 湊川由美子=湊川の戦い 結城美保=結城合戦 姉川保=姉川の戦い 山崎辰二郎=山崎の戦い 長篠文香=長篠の戦い 小牧要・長久手智亮=小牧・長久手の戦い 伏見響介=鳥羽・伏見の戦い 島原由梨=島原の乱 大塩はるか=大塩平八郎の乱 以上のように島原と大塩だけが○○の戦いや○○合戦という「戦」という漢字ではなく「乱」なのです つまり島原が怪しく夫の事も利用しているようにも見えます まだ3話ですがこれからKSBCに加入してきた人達の関係が明かされて点と点が繋がると思います ⚪また2話で犯人になった蠣崎孝太郎ですが彼もまた 蠣崎蔵人の乱というものがありやはり"乱"です 室町時代に起こった出来事です なので戦いではなく乱がつく島原・大塩が怪しい可能性もありますよね! また小牧・長久手の戦いから青いコートグループで小牧と長久手 は共犯かなとも思います さらに長篠の戦いと小牧・長久手の戦いは愛知県でありました 大塩平八郎の乱と石津の戦いそして鳥羽・伏見の戦いは大阪でありました ※の入らない大塩、石津には【店】という接点があり ※の入らない長篠 ※より前に書かれる小牧が恋に落ちるのではと思います (3):島原真嗣 蠣崎の「原点に帰れ」は湖のこと以外にも大切な人を殺された蠣崎の原点が動機だよっていう意味もあるのかなと思います 島原の旦那は死んだと思うのですが 島原ゼミナールのシーン出来になる点は島原の旦那が島原由梨にメッセージを送ろうとして「来年こそ」と打った時 島原の妹さんが来て打つのをやめてメッセージはそのままでした そのすぐ後に島原の旦那は殺害されています しかし殺害後に島原のスマホにメッセージが最後まで打たれて送られてるって事は生きてる可能性もあると思われます なので島原の旦那はまだ黒幕候補から外さなくてもいいのかなと思います 遺体安置所までは死んだフリしておき安置所や警察内部にグルの人がいれば逃げられるでしょう ダミーの死体を用意(ダミーの遺体は整形して同じ顔にする事も可能です)しておけば島原の夫は怪しまれないで犯行することが出来ますし 水面下でその場を乱すことも出来るでしょう ただ姉川保も割りと怪しいなと思います 赤=KSBC、青=青いコート、紫=神奈川県警、緑=その他の人達 赤と青を混ぜると紫なので警察関係者の中に裏切り者がいるのかなとも思いました… 伏見か長篠もしくは長久手か長篠当たりがバチバチしてるのかなとも思いました
最終更新日
2021.02.11 13:28:28
コメント(0) | コメントを書く
2021.01.28
テーマ:アニメあれこれ(23597)
カテゴリ:考察
ヒプノシスマイク 山田三兄弟の血液型
山田家は腹違いなのでしょうか? 今回は血液型について触れていきたいと思います (1):血液型 まず山田三兄弟の血液型から見てみましょう ⚪山田一郎はO型 ⚪山田二郎はB型 ⚪山田三郎はAB型となります という事は生物学上は三兄弟の両親はA型とB型であることが分かります 親がAOのA型とBOのB型だった場合は全部の血液型が生まれます AOのA型、BOのB型、OOのO型、AB型となります またボンベイ型であった場合もAB型の子供が生まれることがあります 他にも過去に骨髄移植や輸血をした場合も血液型が変わることがあります またAB型とO型の場合はO型が潜性(劣性)であるため恥ずかしがって隠れてしまう性質なので顕性(優性)前に出てきやすい性質であるA型やB型に負けてしまいます しかし天谷奴零さんの血液型を見ると???となっていて血液型が不明の状態です ⚪父親である伏線は名前の中にあります 天谷奴をローマ字にするとAMAYADO→入れ替えるとYAMAD 0という理由で山田零だと判明しました 山田家の父親であることが確定しているので隠す必要はありません つまり天谷奴零はまだ何か隠している事があるのでしょう 血液型を隠しているのは疑問に思ってくださいと言われているようなものです また母親がB型で父親がO型だとすると三郎ちゃんが腹違いの子供となり 父親がAB型だとすると一郎くんが腹違いだということになります この血液型についてはこういう可能性があってもいいと思います ただ山田三兄弟は腹違いではないと信じたいところです (2):輸血 次に輸血の関係性から見ると一方通行になります ⚪B型の場合はAB型とB型から輸血が可能とされており B型自身はO型とB型の輸血を受けることが出来ます ⚪AB型の場合はAB型同士の輸血しか出来ませんが 全血液型と適合することは出来るわけです ⚪O型の場合は全血液型に輸血することは出来ますが 自分自身はO型の血液型しか輸血を受けられません つまり山田一郎がO型ですので山田二郎と山田三郎には輸血可能となり 山田二郎は山田三郎にのみ輸血可能となり 山田三郎はAB型なのでAB型同士のみに輸血が可能ですので山田一郎と山田二郎には輸血することが出来ません ただしAB型は全血液型の輸血を受け付けるので 何かの事情で三兄弟の誰かに輸血が必要になった時は 兄は弟たちを助けられるが弟たちは兄を助けられないという事になります (3):シブヤ・ポッセ ポッセも山田三兄弟と同じで ⚪飴村乱数がO型 ⚪夢野幻太郎がAB型 ⚪有栖川帝統がB型という血液型になっています なので乱数ちゃんが幻太郎と帝統を救えます 帝統が幻太郎を救えます しかし夢野幻太郎は誰も救えないということです ※ただし輸血は基本的に同じ血液型同士でしますのでほとんど別の血液型で輸血することはありません※ ⚪また有栖川帝統の血液型がB型なのはドレミファソラシドを英語の音階で言った時に7番目に当たるからだそうです ドレミファソラシドを英語にすると「CDEFGABC」で7番目に来ていますね♪ 帝統はギャンブラーらしいプロフィールとなっています 誕生日(7月7日)にも身長(177cm)にも体重(77kg)にも7が入っていますのでこの説を推しています
最終更新日
2021.01.28 17:04:13
コメント(0) | コメントを書く
2021.01.26
テーマ:アニメあれこれ(23597)
カテゴリ:考察
ツイステッド・ワンダーランド
オンボロ寮 そしてオンボロ寮ですが 元はマレウスたちの住処だったけど 現世ではマレウスたちが団欒している場所なのではないでしょうか? あいだの場所は魔力が高い人は結構自由に行き来ができ羽を休める憩いの場なので たまに疲れたマリウスとかリリアがあいだの場所に降りてきてお休みをしているのかもしれません 時々シルバーとセベクもいる構図になっているのでしょう 待ち伏せしている訳ではなく単純にお家に帰っているだけで監督生が自分のオンボロ寮に帰るとそこにいるのではないでしょうか? ⚪監督生のモチーフがキルケーであればキルケーは結構マレフィセントのお家にお邪魔することが多めです またあいだの場所に落ちてしまう理由もあります 美女と野獣とも深く関わる人物です 「あなたの知らない美女と野獣」では野獣の婚約者がキルケーで野獣がキルケーに恋をする事は無かったので婚約破棄になります とあるパーティーでまた別の婚約者といるのを見て老女となったキルケーが野獣に呪いをかけた人物です マレフィセントのお家にお邪魔する目的としては鏡を通して世界を見ることです マレフィセントたちの一つの館には鏡の部屋があります 無数の鏡があるので過去と現在世界に行き来できるお部屋が存在します その鏡を見せてほしいからキルケーはお邪魔しに行っているという内容が本に書かれています なので監督生はヴァンルージュ家の団欒にお邪魔しているのではないでしょうか? そしてキルケーはとても重大な選択肢を迫られるのですがその選択がその世界を変える鍵となります なのでゲーム内に選択肢が設けられているのかもしれません ただこのキルケーという人物 仮に監督生がキルケであればベルよりも女神です 最終的にベルよりも女神になりみんなを助ける存在になりますのでみんなを助けてハッピーエンドに導いて欲しいなと思っています
最終更新日
2021.01.26 02:09:00
コメント(0) | コメントを書く
2021.01.25
テーマ:アニメあれこれ(23597)
カテゴリ:考察
ツイステッド・ワンダーランド
ルーク・ハントについて 今回は第6章はイグニハイド寮のお話になりますのでそこに触れたいと思います イグニハイド寮のモチーフはヘラクレスです イデア氏はヘラクレスでいうハデス様に当たります 毎回新章では助っ人として前章の人物達が参加します つまりイグニハイド寮はポムフィオーレ寮の3人がお手伝いしてくれると思います その中でボーテ先輩ことルーク・ハントが狩人であるハント先輩が何故猟銃ではなく弓矢なのか疑問でした 私はアルテミス辺りの弓矢なのかと言っていましたが おそらくハント先輩がキーとなっており彼のユニーク魔法が登場するのではないかと予想しています なのでルーク・ハント先輩の弓矢はヘラクレスの弓矢に当たるのだと思います (1):ヘラクレスの弓矢 ヘラクレスはギリシャ神話に出てくる登場人物です ヘラクレスといえば棍棒というイメージが多くありますが 弓矢の中で有名なお話があります ⚪ヘラクレスは半神半人であり使用する武器の一つが弓矢です 弓矢自体が優れた品でその矢には9つの頭を持った水蛇の「ヒュドラの毒」が塗ってあります このヒュドラの毒が非常に強力で触れただけで生きとし生けるものを絶命させる強力無比な猛毒でした 最強の毒矢を手にしたヘラクレスでしたが この矢で師のケイローンを誤射してしまい死亡させてしまったことがあるのです つまりこのヒュドラの毒は呪いや毒に長けているポムフィオーレ寮にはピッタリなのです この毒として調合するのがヴィル様であり ルーク先輩はその弓の先に付けている可能性もあります 調合や呪いはヴィル様であれば軽い物にすることも出来るでしょうし何かポムフィオーレ寮が心強い味方になることは間違いないかと思います ヴィル様はディフェンスや補佐に有効な能力なので 火力が高いルーク先輩と共に活躍してくれる可能性は十分にあると思われます
最終更新日
2021.01.25 03:58:34
コメント(0) | コメントを書く
2021.01.22
テーマ:アニメあれこれ(23597)
カテゴリ:考察
ツイステッド・ワンダーランド
ケイト・ダイヤモンドについて 今回はケイトくんのシンデレラ説についてです (1):シンデレラ説 ケイト・ダイヤモンド先輩はハーツラビュル寮の3年生ですぐマジカメを撮りたがる人物です コミュニケーション能力が高くおチャラらけた性格であり洞察力のある人物です また第4章で発覚しましたが姉が二人いるとの事です シンデレラとは「灰かぶりのエラ(灰を被ったエラ)」ということからシンデレラと名付けられました ホコリまみれの部屋を掃除したり洗濯して泡まみれになったりしていましたね 私はケイトくんはシンデレラのモチーフもあると思っています ハートのキングとシンデレラから来ていると思っています ⚪ケイト・ダイヤモンドの英語表記は「Cater Diamond」となっています シンデレラの英語表記は「Cinderella」となっています 少し似ていそうですね ⚪まず「姉が二人いる事」や嫌いな事に「姉の機嫌を取ること」とあります この時点でシンデレラの要素が含まれていると思います また輝石の国の出身キャラは世界観が入っている可能性も十分にあります そもそもシンデレラはお嬢様であり父親が亡くなってから酷い仕打ちにあっています ケイトくんも養子として引き取られたから違う名前与えられたのではないでしょうか? ⚪またケイトくんの魔法学(トレイン先生の)授業を選ぶと ケイトくんから「トレイン先生厳しい〜」というセリフが出てきます これもトレイン先生の元ネタであるトレメイン夫人だからではないかと考えられます ⚪第4章では 実家に帰ると「姉2人からこき使われる」から憂鬱と言っていましたし ご馳走が用意されるホリデーにこき使われるのもシンデレラ要素が強いですね 男の子という事もあり姉二人の買い物の持ち物係をさせられるのでしょうね… ⚪また姉二人に「地味だと」言われた事があったことから ケイトくんは馬鹿にされないように「派手でいなければならない」のではないでしょうか? 少し強迫観念に近いような気もしますが 彼のパーソナルストーリーでは普段の姿とは異なる雰囲気をしています チャラい男を演じているだけで本心では真逆でした ⚪ダイヤモンドは磨けば磨くほど硬く綺麗な輝きを持っています 灰かぶり姫も磨けば美しくなったようにケイトくんの本来の内なる輝きを持っているのでしょう ⚪また名前から見るケイトの名前の " cater "は英語で「要求に応じる」という意味があります 姉の要求に応じているケイトくんと シンデレラも継母や姉2人の要求に応じていましたよね? ⚪さらにシンデレラには仲の良いネズミ2匹います そのうちの1匹の名前はジャックという名前です ⚪シンデレラのシーンの中にシャボン玉にシンデレラが沢山写ってるシーンがあるのですが ケイトくんのユニーク魔法の「スプリッドカード」 自分を増やす分身のような魔法に似ています ⚪またゴスマリでは0時までに寮に帰る必要がある事も言っていました シンデレラも12時の鐘が鳴り終わる前に帰る必要がありました かなり共通点があるように思いますのでシンデレラ説を推したいなと個人的には考察しました (2):余談 ディズニーの作品ではシンデレラと美女と野獣は繋がっているお話だそうなので ジャックくんとヴィル様が美女と野獣 ジャックくんとケイトくんはシンデレラというモチーフになるのかも知れません 輝石の国はフランスがモチーフだと思うので シンデレラと美女と野獣は同じように舞踏会が出てくるのもその傾向があるのかもしれません シンデレラはグリム童話なのですが 多く知られているのはペロー作のシンデレラです フランス語でシンデレラは「サンドリヨン(Cendrillon)」とされています 白雪姫とシンデレラもグリム童話でありグリムはドイツの人物ですので共通点もあるのでしょう シンデレラと眠れる森の美女もグリム童話とペロー童話の二種類あるので共通点 美女と野獣も元は「夏の庭と冬の庭」というグリム童話ですのです 童話のベースは基本的にドイツのグリム童話とフランスのペロー童話が多く存在しています 不思議の国のアリスはイギリスのお話で 101匹わんちゃんもイギリスのお話です なのでクルーウェル先生はハーツラビュル寮の元生徒だったのではないかという説があるのでしょう
最終更新日
2021.01.22 21:18:44
コメント(0) | コメントを書く
2021.01.21
テーマ:アニメあれこれ(23597)
カテゴリ:考察
ツイステッド・ワンダーランド
今回はサバナクロー寮のユニーク魔法について (1):レオナ・キングスカラー まずは寮長であるレオナ・キングスカラーのユニーク魔法から見ていきましょう! ライオンは基本的にはダラダラしていてほとんどを寝て過ごすそうです! ユニーク魔法は 「キングス・ロアー(王者の咆哮)」です 効果は周囲の物質を砂に変えるユニーク魔法です このユニーク魔法のモチーフは二つありそうです これは幼児向けの絵本「ライオンガード」のスカーが悪事に利用した ⚪まず一つ目は「ロアー・オブ・エルダーズ(英雄の雄叫び)」から来ているのではないかと思われます ロアーオブエルダーズは悪い事に使われると失われる能力であるため知らずに悪用したスカーはその能力を失ってしまいます 効果としては霊の力を借りたエネルギーであるため熟練すればエネルギーを自在に調整したり操作したりと周囲の環境にも作用することも出来るそうです! なのでここから来ていると思います ⚪2つ目はライオンキングの映画の終盤でスカーが王になった際にハイエナたちを支配できず放置してしまった事で王国全域が荒廃した土地になったという所からも来ていると思います 実際に兄であるムファサが統治していた時は豊かな自然に囲まれていましたからね (2):ジャック・ハウル サバナクロー寮で余念がなく序列に厳しい人物です ジャックくんのモチーフは白い牙のホワイトファングから来ていると思われます ジャックくんの名前はホワイトファングの原作である白い牙の作者「ジャック・ロンドン」から用いられていると思います 徐々に人間に対して心を開くホワイトファングの姿や弱肉強食を描いた世界も硬派で武闘派なジャックくんの性格に似ているものがあるなと考えられます 出身地は寒い所とされておりこれもホワイトファングの舞台がアラスカであることからモチーフとしての可能性は高そうです ハウルというのも「(狼の)遠吠え」という意味があります ユニーク魔法はアンリィッシュ・ビーストで 効果は自身を銀色の大きな狼に変身する能力となっています (3):ラギー・ブッチ ラギーくんはハイエナがモチーフです 実はハイエナは獲物を横取りするのではなく「自分で狩り」をする賢い動物です なのでちゃんと食べれるものかどうかをしっかり判断する事が出来ます ラギーくんのユニーク魔法は「ラフ・ウィズ・ミー(愚者の行進)」です この効果は他者に自分と同じ動きさせるユニーク魔法です このユニーク魔法のモチーフは「Be preparade」というハイエナ達が軍隊顔負けの統率の取れた行進をしているのがモチーフになっていると思われます またマジフト大会当日では ラギーくんのユニーク魔法で操った大勢の観客を選手入場の列に突っ込ませてディアソムニア寮の生徒を含むマレウス様を潰そうとしたのは 3頭のハイエナが谷底にヌーの大群をけしかけてシンバの殺害を目論んだ事に由来していると思われます またラフ・ウィズ・ミーは英語にすると「Laugh with me(私と一緒に笑って)」という意味になります ラギーくんのラフ・ウィズ・ミーはハイエナの泣き声が人間のヒステリックな笑い声に似ているという所もモチーフになっていると考えています
最終更新日
2021.01.21 11:59:15
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全264件 (264件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|