閲覧総数 1584
2021.09.06
|
全361件 (361件中 1-10件目) 考察
カテゴリ:考察
真犯人フラグ 茶漬幽霊
※ネタバレが含まれていますのでご注意ください⚠️ 今回 二宮みずほがカセットテープで聴いていた落語ですが おそらく上方落語の「茶漬幽霊」だと思います 二宮さんが関西の人なのであればお姉さんも関西の人もしくはその師に当たる人が上方落語をされてるかのどちらかなと思います この落研時代にナイツ塙さんが絡んでくるのではないかなと思います 師匠なのか元恋人なのかなと考えています 三年目という落語の中の一つだと思います (1):茶漬幽霊 ⚪この話は1803年に刊行された『遊子珍学問』という笑話本に収められています 本作には笑いやくすぐりは少なく人情話の趣がありあます 多少怪談の要素も加えられています 死後も夫に嫌われまいと気を遣う先妻のいじらしさが絡んだ下げ(落ち)となっているようです 大阪落語の「茶漬幽霊」はコミカルな筋運びで悪く言えば本作のような品は少ないです 夫が昼食の茶漬けを食べているところに先妻の幽霊が現われなぜ夜に出て来ないと聞かれて「夜は怖いから」という下げとなります 古くは夫と先妻が激しく惚れ合ったいきさつが冒頭で語られていたそうですが今は省略されています (2):三年目 三年目(さんねんめ)は古典落語(江戸落語)の演目の一つです 四代目橘家圓喬が得意とした噺で五代目三遊亭圓生、六代目三遊亭圓生に受け継がれます ⚪あらすじ 大変仲の良い若夫婦があった 人もうらやむ夫婦仲の良さであったが元々病弱だった妻は長患いの床に付く 夫は献身的に看病するが死期の近いのを悟った妻は夫に言う 「私が死んだらあなたはきっと別の人と再婚するんでしょうねえ・・・」 「気弱になってはいけないよ。お前の病気は必ず治る。また元気になるとも もし万が一・・・万が一だよ、お前にもしもの事があったって私が惚れた女は生涯お前一人だ。絶対他の女は近づけない」 しかし妻はうれしそうにしながらも不安を隠せない 「でも あなたのような気の優しくていい男がいつまでも一人でおられないでしょう 親戚やら近所やらが"早く再婚しろ、早く再婚しろ"と言って来たら結局は断れないでしょう」 「そんなに心配ならこうしよう どうしても再婚しなけりゃならなくなったら祝言の夜、お前が幽霊になって出ておいで お前の幽霊なら怖くないむしろうれしいくらいだ でも新しい妻はびっくりして逃げ出すだろう 懲りずにまた再婚を勧められても、同じようにすれば『あの男には先妻の幽霊が取り付いている』なんて噂が立ってそのうち嫁のきてがなくなる そうなったら私はずっと一人でいられるよ」 夫の言葉に安心したのか妻は程なくあの世に行ってしまった。 夫はしばらく一人でいたが、やがて親類縁者から"早く再婚しろ、男は所帯を持って一人前だ"などと矢の催促 致し方なく後妻を迎える事となった もちろん祝言の夜はいぶかしむ新妻をよそに早く先妻の幽霊が出て来ないかと一晩中待っていたがどうした事か何も出ない 三千世界とか十万億土とか言うから、幽霊も彼岸(ひがん)から此岸(しがん)へ帰って来るのに日数がかかるのかと 翌晩もまた翌晩も待ち続けたが待てど暮らせど幽霊どころかねずみ一匹出て来ない そうなるといくら気の進まない再婚とはいえ、もともと気の優しい男だから新しい妻をいつまでも打っちゃっておくのもかわいそうになる しぶしぶ床を共にするといつしか情もわいてきてそのうちに子供もできた 新しい妻とも打ち解け子供をかわいがりはた目にも仲睦まじい家族になった 夫の心からはいつしか先妻の面影も薄れて行ったがそれでも3年目の命日には忘れず家族で墓に詣でた その夜妻と子供はすっかり寝静まった頃、夫は一人目を覚まして物思いにふけっている そこへ障子にさらさらと髪の毛が触れる音が… 見ると先妻が長い黒髪を振り乱して立っている 驚いた夫が「気の利いた化け物はとうに引っ込む刻限だ。 なんだって今頃出て来たんだね」 と問うと幽霊は夫の前に来て恨み言を言う 「あなたという人はあれほど固く約束したのにこんなきれいな人と再婚してかわいい子供まで作ってほんとに恨めしい・・・」 そこまで言われては夫も黙っていられない 「まあまあお待ち。お前は生きていた時は多少とも物分りのいい女だったはずだが ああ、約束しましたよ。だから私は祝言の夜も一睡もしないでお前が出て来るのを待っていたんだ でも出て来ない。次の夜もその次の夜も、今か今かと待っていたのに化けて出るどころかウンともスンとも言って来なかったじゃないか そうなりゃ、新しい妻を放っぽってもおけないし子供もできる 今頃になって文句を言うくらいならなんでもっと早く出て来なかったんだね?」すると幽霊が答えていわく 「あなた それは無理でございます。 私が死んでお棺に入れる時、皆さんで寄ってたかって髪の毛をそり落としたでしょう」 「そういう習いだからね、親戚の者たちがみんなで一剃刀(ひとかみそり)入れて髪を下ろしたんだ」 「ですから、坊主頭で出たら愛想を尽かされると思って3年の間、髪の毛の伸びるのを待っておりました」 <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td><div style="border:1px solid #95a5a6;border-radius:.75rem;background-color:#FFFFFF;width:504px;margin:0px;padding:5px;text-align:center;overflow:hidden;"><table><tr><td style="width:240px"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1a7f811b.ae666b6a.1a7f811c.eddf6978/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F3892802%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIyNDB4MjQwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" ><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1a7f811b.ae666b6a.1a7f811c.eddf6978/?me_id=1213310&item_id=11634393&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F3328%2F4988009333328.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext" border="0" style="margin:2px" alt="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]" title="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]"></a></td><td style="vertical-align:top;width:248px;"><p style="font-size:12px;line-height:1.4em;text-align:left;margin:0px;padding:2px 6px;word-wrap:break-word"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1a7f811b.ae666b6a.1a7f811c.eddf6978/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F3892802%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIyNDB4MjQwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" >落語名人会23志ん朝15 ~付き馬~ ~三年目~ [ 古今亭志ん朝 ]</a><br><span >価格:2029円(税込、送料無料)</span> <span style="color:#BBB">(2022/2/24時点)</span></p><div style="margin:10px;"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1a7f811b.ae666b6a.1a7f811c.eddf6978/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F3892802%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIyNDB4MjQwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" ><img src="https://static.affiliate.rakuten.co.jp/makelink/rl.svg" style="float:left;max-height:27px;width:auto;margin-top:0"></a><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1a7f811b.ae666b6a.1a7f811c.eddf6978/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F3892802%2F%3Fscid%3Daf_pc_bbtn&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIyNDB4MjQwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ==" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" ><div style="float:right;width:41%;height:27px;background-color:#bf0000;color:#fff!important;font-size:12px;font-weight:500;line-height:27px;margin-left:1px;padding: 0 12px;border-radius:16px;cursor:pointer;text-align:center;">楽天で購入</div></a></div></td></tr></table></div><br><p style="color:#000000;font-size:12px;line-height:1.4em;margin:5px;word-wrap:break-word"></p></td></tr></table>
最終更新日
2022.02.24 21:32:54
2022.02.06
カテゴリ:考察
真犯人フラグ 江戸川乱歩「黒手組」 (1):「ポリュビオスの暗号」 ドラマでこの名前で呼ばれてたものは英語だと「Polybius square」(ポリュビオスの正方形)と呼ばれています 暗号を作る表が正方形になってるということです ポリュビオスは発明者の名前ではなくこの暗号を完成させて有名にした古代ギリシャの歴史学者から来ているようです 例えば「B」なら上から1段目、左から2列目にあるので「12」と表します 今回のドラマでは0という数字がなく1~5までしかなく6以降の数字はありませんでした Zやザ行はあまり使われることは少ないので今回の謎解きでは必要が無いパターンでしょう
手紙の形の暗号ですが基本的に左端の漢字1文字だけで解読します 好であれば偏(女偏)の画数は3で旁(つくり)は子でこの画数も3です このようにそれぞれの漢字の偏(へん)と旁(つくり)がそれぞれ何画かをまとめたものです 黒手組では偏は1~11、つくりは1~4まで登場しています この五十音順ですがカタカナのあいうえおは縦に1~5であかさたなを横に1~11で表されています このそして暗号は1=あ、33(縦3横3の交差する文字)=す、10・2=ヰ(い)というように出てくる暗号は「明日一時に新橋駅」となります そして今回の真犯人フラグは「22 15 43 33 11 13…」という数字が並んでいました 先述したように1~5までの数字になっていますので縦(ABCDE)横(AFKPUZ)となっています ひらがなに直すと「ぐんまけん しもだぐん ふるまちょう いちきゅうななはちのろく(群馬県 下田郡 富留間町 1978-6)」です 法則性が分かれば遅くても30分くらいで解けるので真犯人フラグでは難易度は低かったと思います (3):黒手組のあらすじ 私の伯父の愛娘が黒手組に誘拐された。私は親友の明智小五郎にこの事件を相談する。明智はさっそく伯父の話を聞くことになる。 事の起こりは十三日、夜になっても娘が家に帰らなかった。方々探してみたが、本人はもちろん手がかりさえ見つからない。すると翌日、家の郵便物を取りまとめている書生の牧田が、黒手組からの脅迫状を持ってきた。 内容は、娘を誘拐したこと、十五日の午後十一時に身代金の受け渡しをすること、警察には黙っていること――黒手組といえば有名な盗賊団、娘の身を案じた伯父は、その指示に従うことにする。 小男の書生牧田を一人連れて、伯父は約束の一本松へ向かった。牧田を草むらの中に待機させ、伯父は懐中電灯を片手に一本松の下まで移動した。三十分後、真っ黒な着物を着た人物が現れ、身代金を受け取って去っていった。 伯父は相手に気を遣い、慌てて懐中電灯を消してしまった。しかしその人物は、背の高い伯父よりも、さらに背が高い男であったのは間違いないという。 こうして身代金の受け渡しは無事に終わったのだが、約束の翌日になっても娘は帰ってこなかった――。 明智が気にしたのはまず足跡。牧田の機転ですぐに現場を調べてみたが、犯人らしき者の足跡はなく、伯父と牧田の二人分しかそれは見つからなかった。 つぎに娘宛の手紙。娘が失踪した前日、娘宛にハガキがきていた。しかしそれは友人かららしき、たわいもないものだった。 それから二日後、明智は無事娘を連れ帰ってきた。黒手組と取引をしてきたので、事の次第を明かすことはできないのだと明智は言った。それでも娘と身代金が帰ってきたので、伯父は大喜びだった。謝礼金を支払い、明智の奇妙な頼み事にも色よい返事を返した。 明智は親友の私には真相を明かしてくれた。今回の事件に黒手組は一切かかわっていなかった。 娘宛のハガキには暗号で駆け落ちの約束が記されていた。つまり娘の失踪はただの駆け落ちだったのだ。 それを利用したのが書生の牧田だった。家の郵便物を取りまとめている彼は、家族を心配させないよう娘から送られてきた手紙を隠し、それを見て今回の偽装誘拐事件を思いついた。 牧田は小柄な体に似合わぬ大きな兵児帯へこおびをしていた。身代金受け渡し時にはそれを体に巻きつけて身を隠した。さらに兵児帯の中に短い竹馬を隠し持ち、それを下駄に装着して身長を偽った。足跡を調べる機転を利かせたのも、辺りを探るふりをして竹馬の跡を消すための時間稼ぎだったのだ。 娘の恋人はクリスチャンで、伯父はそれが気に入らず、結婚を許そうとしなかったが、明智の頼みごとを聞いた以上は、もはや結婚を許さないとは言わないだろう。 牧田は好きな女の身請けのためにどうしても金が必要だったという。明智は謝礼金を私に託し、牧田にあげるよう頼んだ。恋ゆえにやったこと、可哀相な男だと明智は同情した。 それにしても人生はおもしろい。この俺が、今日は二組の恋人の月下氷人を勤めたのだから。明智は心から愉快そうに笑った。
最終更新日
2022.02.06 22:42:10
2022.01.26
テーマ:アニメあれこれ(22869)
カテゴリ:考察
名探偵コナン 最新話
※今週のサンデーのネタバレになりますのでご注意ください!! 高木刑事かっこよすぎました! 高木刑事の「ちょっとチクッとしたけど」というセリフから靴が貫通とまではいきませんが怪我はしているのではないかと心配しています^^; その前にパキンって音が入ってますから危ういですよね^^; 今回の犯人は恐らく蕪木到さん この理由は佐藤さんが言った「どうせなら犯人って書いてくれれば良かったのに」です よく見ると印象メモには線が入っています これが折り目だと思います 印象メモには 篤実な人、楽しい人、博識な人と書かれています しかし篤の馬の部分の点が足りていませんし楽しいも送りがなが違います、また博識の博の字は点がありません この時点で漢字が成り立っていないので至っていない(いたる)という理由から蕪木到さんを思いました そしてもう少しシンプルに考えるとこの折れ線の部分をおって上の部分を隠すと「ハン人」と見えてきます とくまさんはダイイングメッセージとして間違って書いたのでしょう さらに横溝重吾のセリフから「(蕪木さんが)ヒジのところが濡れて汚れている うっかり汚れた服を着てくるような奴には見えない」と言っていた事もポイントになるかなと思います また蕪木さんは印象メモの内容を分かっていたことも気になりました 「篤実な人」という印象を知っていましたし怪しいですよね! ⚪篤実な人というのは「情に厚くて誠実な人、穏やかで真面目な人」という意味があります 殺害動機は結婚詐欺や遊ばれたでしょうか? 婚活パーティーと言われると結婚詐欺などですが 以前に揉めていたという話から廊下が濡れている…滑りやすくなっているなどのクレームもあったのでしょうか? いずれにしてもあまり気分のいい話では無さそうですね… そして千速さんによる松田さんと高木刑事を重ねてからの「危ういな」ですね 千速さんだけでなく親友の忍ちゃんも同じように思っていましたし 佐藤刑事の友人である宮本由美も松田さんと高木刑事を連想していました 松田さんを良く知る人物は似ているように見えるということでしょうか?^^* 次回も楽しみです!
最終更新日
2022.01.27 01:28:34
2022.01.22
カテゴリ:考察
真犯人フラグ #12
※ネタバレですのでご注意ください ※箇条書きで思いつきなのでご容赦ください ⚪日野の気がしています トランクルームの鍵は日野の店に落ちてるシーンあったはずですし日野どっかの話で嘘ついてるシーンもありました ⚪また本木が駅でぶつかった時に鍵を抜き取ることも出来ますので本木も怪しいですね ⚪洗車機は電源入れたりができるなら神業ではな く誰でもできる操作だと思います 阿久津刑事の言うように素人の犯行かなと思います ⚪また林の電話の件は警察が林のプリペイドから誰かのプリペイドにかけていたと言っていたので凌介は関係ないと思います 菱田の清明に対する「知らない人からかかってきたら…..」が意味深ですし子供を洗脳できるのは母親だけ ⚪あれだけ何度も刺して殺すのは強羅のやり方じ ゃない感じがするし強羅なら渡したおにぎりに毒とか仕込んでスマートに殺しそうですよね 練炭を炊いて車を密閉して自殺に見せることも出来そうですし ⚪猫おばさんが言っていた 「オド・ヴァンピリス ムス」 は吸血鬼が人間から生命エネルギーを吸う行為のことでしょうか? 吸血鬼は本木のことで本木が採血をした血を振りまいてルミノール反応を確認ここで何か光莉ちゃん関連で細工するんでしょうか? ⚪僕の予想なんですけどひかりが拘束されてた であろう場所に行くときに白い車でいっていたので篤斗を車にのせたのは橘だと思います ⚪橘は光莉を人質に取られて仕方がなく篤人誘拐に加担。 その見返りとして多額の資金を獲得 橘はその資金を母親の店の改修工事にあてる 宗教団体ならそれなりの資金を保有していそうですね ⚪篤斗の誘拐犯はバタコだと思います 篤斗がバ タコを嫌がらなかった理由ですがバタコは以前から篤斗に接触しておりバタコ自身の子供の件などをネタに誘拐時点でかなり仲良くなっていたんじゃないかと思います ⚪ドライブレコーダーの篤斗と手を繋いでた人物 が菱田さんと仮定するならばトラックに篤斗と 乗った人物はサッカー教室の山田もあり得るんじゃないんでしょうか。 まぁ繋がりは分かりま せんが篤斗が車に載せられても怯えるような人 でもないですし ⚪真帆も林を殺害する動機はありますよね〜鍵も持ってるとしたらナイフを自宅に置けると思います ずっと出てない人が真犯人はありえそうですね ⚪菱田の押し入れにあるのは篤斗くんのランドセルじゃないでしょうか? 失踪時の山田コーチや菱田の隠し事に繋がりますし車の運転手が山田コーチなら篤斗くんも安心して乗りそうですね ランドセルなら子供は誘拐したのか亡くなったと思ってもおかしくないです よく事故などで献花にランドセルが置いてたりしますし ⚪以前に二宮を襲った黒パーカー男も強羅って可 能性ないですか? あのとき殺せなかったけどもう一度殺そうとしていて二宮を見つけ強羅を殺し屋のような演出がありましたし ただ個人的には自殺幇助、事件師なだけで人を殺めるような人では無いように思います 白バンも本気で引くつもりは無かったと思っています ⚪DNA鑑定結果について、 バタコの発言や相良家 への因縁の謎を考えると、 バタコの子と篤人は 出産の際に取り違えられたのではと思いまし た。 特別編であな番の尾野さんが 「子供は家で生むとりちがえられたくないから」 みたいなことを言っていたのも伏線なのかもしれません ⚪真犯人は二宮だと思います 真犯人の目的は陵介を苦しめることそれ自体ではなく苦しむ陵介に味方面して寄り添い陵介の好意を自分にだけ向けることだと思います 林との関係などから作品内でも真帆が怪しいとなってきてますがそれも全て二宮の作戦で信じてた家族にも裏切られたと陵介に思わせるためっていうのも有り得そうですね ⚪DNA鑑定書怪しいですよね DNAの書類は社印みたいなものを押しているのでパソコンで作れそうな書類です 差し替えられたのではないでしょうか? 封は以前凌介の目の前で開けられましたし中身を見てれば良かったかもしれませんね チラシの中から発見したのは菱田だから差し替え不審に思われない様に菱田が開けた可能性もありますね 本木が筋肉注射ではなく血を抜くのは知識が無いと抜けません そうすると病院でナースの服着て忍び込むのも簡単では無いでしょうか? またもし本木が光莉ちゃんを助けに来て血を抜くことでここで殺されたように見せることも出来ます ルミノール反応が出るので信じ込ませるためなのかなとも考えられます ⚪二宮さんは家族の誰かをジケツで失いそれこそ悪質な噂やマスコミによって追い詰められたことも悪意に負けたくない理由なのかもしれません 二宮さんのカセットテープは家族団欒の楽しい懐かしい声で家族を忘れない為に聞いているのかも知れません 静かに復讐しようとしているのかもしれません その自殺を幇助したのが強羅でその依頼を受けた時にたまたま二宮さんの姿を見かけてた 顔を見て「あの時の子か」 という発言をしたのかもしれません 強羅の自殺幇助の場面の伏線が回収出来ると思います ⚪やっぱり本木はるかは橘一星と付き合っていたと思います もしくは本木が一方的に好きなのか…でしょう
最終更新日
2022.02.20 23:15:51
2022.01.19
テーマ:アニメあれこれ(22869)
カテゴリ:考察
イケメン戦国 武田信玄
※ネタバレが含まれていますのでご注意ください! イケメン戦国のさー武田信玄公はいつになったら永遠ルート来るんですか? 武田信玄公とか前田慶次とか好きなキャラほど全然追加されないことにしょんぼりしてます! ⚪駆け引きばっかりしてくる男が落ちる瞬間ほどたまらないものはないでしょ? 策士策に溺れるっていう感じ…? 幕末時代でいうと沖田総司とか高杉晋作もそうだけど人は死ぬと決まっている人が好きなんです だからこそ信念とか守るべき人々のために戦うと言えば美化されてしまうとしても何とかしてあげたいって思うんですよ! 自分の土地やお米がないと生きていけないんだから争いも起きる…戦がある意味お仕事っていう時代と今の時代を一緒にしてはいけません 争って欲しくないとしても相手が敵襲を仕掛けるから相手を追い払う必要があります そこには農民や村人、女子供がいるんです もちろん農民でも村人でも家族のためなら立ち上がり奮闘します 武田信玄公の孫子の言葉はその通りだなって思いますし信玄堤は千曲川氾濫の時に見直され評価されていました 彼がいかに立地に長けていたかが分かりますし郷土を想っていたことがわかります 実際、長篠の戦いは無かったと言われています その理由として織田軍は武田軍と戦する前に上杉軍と戦って敗戦していたという理由です ⚪さらに上杉謙信公と武田信玄公は同じ時期前後で亡くなっています 上杉謙信公は自身で作ったり料理を仲間にもてなし宴会を開いて士気を上げていたそうです そんな上杉謙信が人のものを口にするとは思えませんが謙信公や信玄公が飲んだものそれがヒ素などによる毒を少量ずつ与えて体調を悪化させて亡くなったとも言われているそうです 歴史書を読むとそういうことも書いてありました 武田軍と上杉軍は勝率9割とかなりの最強を誇っていた二人が戦死ではなく病死であることに疑問はあります 武田軍と上杉軍はかなり仲間に恵まれており名だたる知将や猛将がいます 上杉謙信公は自身が先陣を切って前に立って戦闘をしていました それは自身を毘沙門天の化身だと信じていたからです 武田家も上杉家も山の神や武神を信仰していますのでよほどのことがない限り同時期に死亡することは有り得ないのだそうです ⚪また争ったり狩りをすることは動物全てに当てはまる…チーターだろうとハイエナだろうとヌーの群れ(草食動物)だろうと生きるためのサバイバルでもあります 馬(シマウマ、ロバ、ポニーなど)は走って逃げることに長けているし走るのが好きな動物です ハイエナは自分で食べられるかどうか腐ってるかどうかを判断して自分で狩りにいって狩りをして食事をしようとした所を運が悪くライオンやチーターたちに横取りされることも多いそうです アフリカゾウなども子供がそばにいる時は何をするか分からないくらい危ない生き物です あれだけの巨体でもかなり足は速いのです トドもオス同士は血を流すほど争って強さを魅せてメスからモテるようになります 動物は知恵があろうとなかろうと家族を守るため、生きるために争います それを可哀想というのもエゴです…気持ちではあってもいただきますの精神と残さないことが出来ることだと思います あ、毛利元就の声優さんって小西克幸さんだっけ? 元就様でも派手って言ってるんだよね…不思議な縁だな…
最終更新日
2022.01.19 23:57:44
2022.01.18
テーマ:アニメあれこれ(22869)
カテゴリ:考察
放置少女 王昭君
中国・前漢の元帝(在位前49~前33)の宮女で生没年不詳とされています 実は彩雲国物語で秀麗の母親の名前からこの昭君という名前を知りました 王昭君は楊貴妃、西施、貂蝉に並ぶ古代中国四大美人として知られているようです 彩雲国物語でも美女として描かれていたのでそうなのでしょう
最終更新日
2022.01.18 23:06:32
2022.01.14
カテゴリ:考察
紅の豚
金曜ロードショーで「紅の豚」が放送されていました マルコ役の森山周一郎さんは2021年2月8日に逝去されました ⚪ジーナのファッション 紅の豚のジーナが着ているファッションはどことなくココ・シャネルを意識したようなファッションしていますよね 紅の豚の時代的にヨーロッパのファッション界にココ・シャネルが登場して活躍した時代になりますので紅の豚に登場する女性たちはジーナのように女性たちがオシャレですね! セーラーシャツやジャージ素材など今では普通に世に出ているファッションの先駆けのようなファッションをいち早く取り入れていた人です 特にあの白い服装に帽子は特にシャネルっぽいと思いました シャネルは少しわがままかもしれませんが自分の作りたい服を作って自由なファッションスタイルを独立させて流行させた女性です また日本の体操服とかもかなり影響されていますし シャネル自身もまた第一次〜第二次WW辺りに活躍した人でありその世界に左右された人でもあったと思います 紅の豚に登場する女性たちを始め世の中の女性たちもスタイリッシュなファッションが増えてたんじゃないかなと思います♪♪ ⚪ポルコの名前 マルコの名前は「ポルコ・ロッソ」 といいイタ リア語でポルコ=豚、ロッソ=赤いとなり題名となっている「紅の豚」 を表しています また「臆病者」という別の面を持つ意味があります イタリアで「ポルコ・ロッソ!」と叫ぶと 「この「豚野郎!」 「この臆病者!」という戒めの言葉として捉えられているようです 自ら豚になりポルコ・ロッソと名乗った主人公であるポルコは「男であるにも関わらず戦争から逃げた」その自 分の選択を戒め/罪悪感のような気持ちを持っていたのかもしれません ⚪カーチスのモデル カーチスのモデルは第40代アメリカ大統領「ロナルド・レーガン」だと言われています 映画の中でカーチスはジーナに対し「俺は空賊連合の用心棒から映画俳優になりアメリカ大統領になるんだ」と語っています レーガン大統領も元俳優ですし物語最後のナレーションで「その後カーチスは西部劇の主人公になった」 と語られています カーチスの名前は「ドナルド・カーチス」という名前です ドナルドはレーガン大統領のロナルドからきていると思っています またカーチスはアメリカの航空機メーカー 「カーチス・ライト」からとられています ⚪ジーナの夫 ポルコと昔馴染みで品と色気を兼ね備えたジー ナには4人の夫がいたと言われています 一体誰なのかについてですがまず1人目はフェラーリンです ボルコの戦友でありかっこいい飛行機乗りでしたね^^* 2人目と3人目は戦死したと物語の中で述べられています 4人目がポルコです 物中ではっきりとは示されていませんがポルコの人間時代の回想に出てくる飛行艇に書かれた数字が夫であるヒントではないかと言われています フェラーリンの機体には1という数字がポルコの機体には4という数字が書かれています この数字がジーナと結婚した順番だと初めて知った時は驚きました^^* こうして見ると色々な時代背景が見えて面白いのではないでしょうか?? <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td><div style="border:1px solid #95a5a6;border-radius:.75rem;background-color:#FFFFFF;width:504px;margin:0px;padding:5px;text-align:center;overflow:hidden;"><table><tr><td style="width:240px"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1a7f811b.ae666b6a.1a7f811c.eddf6978/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F12779473%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIyNDB4MjQwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" ><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1a7f811b.ae666b6a.1a7f811c.eddf6978/?me_id=1213310&item_id=16940579&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F3069%2F4959241753069.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext" border="0" style="margin:2px" alt="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]" title="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]"></a></td><td style="vertical-align:top;width:248px;"><p style="font-size:12px;line-height:1.4em;text-align:left;margin:0px;padding:2px 6px;word-wrap:break-word"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1a7f811b.ae666b6a.1a7f811c.eddf6978/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F12779473%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIyNDB4MjQwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" >紅の豚 [ 森山周一郎 ]</a><br><span >価格:3980円(税込、送料無料)</span> <span style="color:#BBB">(2022/1/14時点)</span></p><div style="margin:10px;"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1a7f811b.ae666b6a.1a7f811c.eddf6978/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F12779473%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIyNDB4MjQwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" ><img src="https://static.affiliate.rakuten.co.jp/makelink/rl.svg" style="float:left;max-height:27px;width:auto;margin-top:0"></a><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1a7f811b.ae666b6a.1a7f811c.eddf6978/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F12779473%2F%3Fscid%3Daf_pc_bbtn&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIyNDB4MjQwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ==" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" ><div style="float:right;width:41%;height:27px;background-color:#bf0000;color:#fff!important;font-size:12px;font-weight:500;line-height:27px;margin-left:1px;padding: 0 12px;border-radius:16px;cursor:pointer;text-align:center;">楽天で購入</div></a></div></td></tr></table></div><br><p style="color:#000000;font-size:12px;line-height:1.4em;margin:5px;word-wrap:break-word"></p></td></tr></table>
最終更新日
2022.01.14 23:16:14
2022.01.10
カテゴリ:考察
真犯人フラグ 真相編 #1(11話)
※ネタバレになりますのでご注意ください! ※2回ほど抜けてしまいましたがまた後日10話(最終話載せます!) ※毎週日曜日の夜22時30分に放送中です 真相編と唄いながらさらに謎が深まり 真実を知りそうな林が死亡してしまいました ⚪篤斗くんと光莉ちゃんの本当のお父さんが林じゃないかという話です DNA鑑定の封筒が何通も届いていることや凌介の反応から彼の父親てはない可能性も見えてきました 光莉ちゃんが「私のお父さんが全部やりました。だから殺してください」って言った後に林が殺されたという感じもします 光莉ちゃんは凌介のことを「パパ」と呼んでいますので「お父さん」と呼んでることも違和感があります また篤斗くんは「パパがママとお姉ちゃんを殺した」と言っているのに光莉ちゃんと言ってることが食い違ってることになります もしかすると光莉ちゃんの自作自演である可能性もありますね… 橘一星にさせられて日野さんや河村さんたちを陥れて濡れ衣を着せようとしてる もしくは山田コーチや日野さんの携帯で撮影してる可能性もありますね ⚪そしてバタ子さんは意外と凌介の味方かもしれませんね… 菱田さんか誰かの気配を察知して非常ベルを押して警備員を遠ざけて元気にしてるかの様子を見に行ったら菱田さんがいて遭遇したのかもしれませんね… ⚪篤斗くんの書いた絵ですが凌介と真帆さんに関してはそのとき着てた服の色ですが篤斗くんだけ「未来」の冷凍されたときの服の色😳 「未来」を予言していたのでしょうか? それか篤斗くんとバタ子さんの子供が入れ替わっていた可能性もありますね ⚪やっぱり編集長(河村さん)と二宮さんが怪しいですよね林の婚約者の泊まってるホテルの居場所をメモに書いて教えるシーンですが…パッと場所見るだけにしては4秒近くメモをジーッと読んでたしメモに指示書いて教えてるのでしょうか? 単に二宮さんの視力が悪すぎるだけなのでしょうか? ⚪林の時から違和感だった強羅に対する「君」呼びですが明らかに年上なのに出てきた女性(等々力)は「君」呼びしていました おそらく河村さんの時と同様に強羅の方から君呼びを指示して異常に依頼人と距離を詰めているのでしょう そして裏切りは絶対に許せないようにも見えます 林は強羅を利用しようとして逆にやられたのかなと考えるのが自然ですが ⚪本木さんが「さよならノッポ」と言っていることやフェンス越しに写真を撮っていたことからあの橘達にリークしたのは本木さんでしょう 林という漢字から首を切った痕があるので「一」を入れると本木さんになるという線も有り得るのかなと思っています ⚪先程も言いましたが光莉ちゃんも怪しいですよね? 送ってくる動画は全て一人でも撮れる内容ですし11話の動画は寝転んだ状態で撮影してますし前の動画も横向きで倒れていました 篤斗くんが洗脳か脅迫されているから光莉ちゃんも脅迫されてるとは限りませんね その共犯者に橘一星がいる可能性があります 相当頭の回る奴と犯人褒めて自画自賛してるのかもしれませんし橘一星が真犯人の可能性が浮上してきましたね! ⚪猫おばさんが突き落としたように見えてマフラーの色と模様が少し違いますし指の太さや長さが違います また爪の手入れがされていて綺麗なのも気になるところです 猫おばさんはクリームパンのような手をしてるなと思います ⚪あるのは強羅さんの役者が上島さんであることからダチョウ倶楽部のネタとして「押すなよ!絶対押すなよ!」のくだりから押してたなんて可能性も十分あります! ⚪光莉ちゃんと似た制服とソックスから光莉ちゃん本人かその友人や周りの生徒である可能性もあります あの動画が生徒たちが見ていれば凌介の命を狙って押した可能性ありますからね ⚪光莉ちゃんを撮ってたスマホですが日野さんのスマホではないでしょうか? 公式で電話してたのもフラグっぽいですよね? 光莉ちゃんの横の「火」をヒントとするのであれば火=日(野)火が耳っぽくなっており光莉ちゃんの顔がサルっぽくなってることから日野さんの顔が猿っぽいということ そして日野さんと凌介の顔が似ているのでお父さん=日野さんを殺して?になるのかなと思いました 捕まえてではないということが一番引っかかっています ⚪オープニングで人物に関係のある事が背景に使われていると思います 山田コーチと菱田さんの所のTwitterは微妙ですが二宮さんは過去にYouTubeをやっていて悪意に満ちた言葉で叩かれた事があったからこそ悪意に負けたくないのでしょうか? そして今回二宮さんは自作でかなり作り込んだコスプレをしてセリフも完璧でしたのでコスプレ系YouTuberや趣味でコスプレレイヤーをしていたのかなと思います そして悪意に負けて辞めてしまって他人に負けたく無い一心で凌介に協力しているのであれば二宮さんを怪しむ必要は無くなります ただなりきりコスプレに慣れているということや現実逃避としてカセットテープを聴いていることから外とシャットアウトすることで自分に暗示をかけてるのかもしれません よく心理学や今回のように「虚偽によるPTSD」の話をしていたことから読書、勤勉家、心理学などを専攻していた可能性は高そうです ⚪林の前の「黒いもの」は何かあるのでしょうか? バタ子さんがハンバーグ差し入れたときも同じような「黒いもの(黒い影)」がありました 監督?が秋元康さんということで黒い何か+羊=黒い羊? 黒い羊には"近親縁者"、"厄介者"という意味があります このことから林さんのこともしくは凌介のことを指しているのでしょう ⚪意味深にフグが映ったのは毒を利用するためでしょう 吹き矢には毒が仕込まれてることも多いですからね… そしてこのフグですがバタコさんが魚市場にいたフラグでもあります 病院でも患者になりすましてましたし潜入(潜入捜査系)に慣れてそうですね ギブスを付けて点滴を持って歩く程の徹底ぶりでしたね! バタコさんが冷凍郵便の中を知っていた可能性がある人物の一人であることも浮上してきましたね!♪
最終更新日
2022.01.10 22:47:28
2021.12.19
カテゴリ:考察
真犯人フラグ #9
※今日の真犯人フラグの一週遅れです ※忙しいので箇条書きですので重複しています ⚪凌介と河村の喧嘩のシーンはすごかったです さすが西島秀俊と田中哲司さんですよね! 御二方の演技が凄かったので河村が犯人だとは思わないですよね ⚪第9話で一つ疑問に思っていることがあります 凌介はどうやって篤人のDNAサンプルを手に入れたのでしょうか? DNA検査キットは唾液キットであり確定的に篤人のDNAと分かるサンプルを取るのは難しいのではないでしょうか? ⚪林がDNA鑑定を拒否した理由ですが篤斗が自分の子でないことはわかっている(なにもなかった)が真帆が勘違いをしたままでな いといけない理由が何かあるのかなと思います ⚪林がDNA鑑定を断った理由はDNA鑑定したという事実があることが等々力茉莉奈や社長に対してのデメリットになるからですね DNA鑑定をする=関係を持ったことを認めることになります ⚪次回予告で篤斗はまだ生きています 生きてるってことは氷の中に入れたのはそんなに前ではないと思います しかし郵送だと時間もかなりかかりますので篤斗くんは完全に死んでるはずってのが気になりました ⚪冷凍状態の篤人くんの服がいつものカジュアルな感 じと違ってお坊ちゃんみたいな服装でした これはバタコが自分の子供に着せていた服なのでしょうか? ⚪宗教のシーンで何か耳打ちしながら慌てている場面がありましたが突如予想外のことが起きたと思います そうすると宗教の方で監禁していた篤人が何者かに持ち出されて大慌てしていたのではないでしょうか? それを持ち逃げしたのは充で亀やんに送ったのも充ではないかと思います 今回荷物の送り方は同じだったにも関わらず 「お探しのものです」 が無かったのに違和感があります 箱の中が冷凍遺体の正体を知りなんとかバタコを止めたかったんだと思います 篤人もすでに何らかの理由でバタコから睡眠薬(ハンバーグに入っていた可能性が高い)を飲まされていたかもしれませんがその後どうにか充が宗教団体に入り込み篤人くんを連れ出して凌介に返却 しかしそれがバタコにバレて「邪魔」をした充は睡眠薬を盛られて撲殺された ⚪日野のバーの店名にもなっている小説「地の果て至上の時」 についての考察から日野の犯人だと思っていますが やはり日野が犯人であると仮定すると日野のバーにも何かヒントが散りばめられていると思います 今回日野と教祖の夫婦説があがりましたが二宮が襲われたことを告白するシーンで何度も後ろの小説が映されました かなり目につくように1Q84が置かれていました こちらはオウム真理教などの宗教団体絡とみのある内容が書かれた小説です その他の小説も色々ありますし村上春樹さんの作品が多く置いてあり村上春樹さん自体も父親が僧侶でありそういったものに深く関わりのある人物ということも有名です 日野が宗教関連者であるヒントと取れるのではない でしょうか? ⚪今回の篤人くんの氷は袋詰めされてて初回の冷凍遺体は氷が直接入っていたのが気になります 送りつけた人物が違うのかそれとも冷凍遺体と冷凍保存の違いでしょうか? ⚪「お探しのものです」 がありませんでした 冷凍遺体のときと違う人物が送ったとすると篤人はバタコじゃなくて菱田さんに監禁されてたとかではないかと思います 菱田は宗教団体に脅されて睡眠薬や衣服を提供されて てやらざるを得ない状況で事件当日、菱田からバタコに篤人くんが移動することはないので押し入れの件も繋がります ただバタコのハンバーグのシーンや2ヶ月も気付かれないことの説明はつかないので何か分かるといいのですが…^^; ⚪凌介が11年前単身赴任で大阪本社にいたならば関西人の二宮は17歳ぐら いですよね大阪で二宮は凌介の事その頃に出会ってて知ってる可能性ってありますね ⚪河村しか怪しくなりましたね 普段からカメラを持ち歩いても違和感なく撮影できますし凌介の家で泣いたのは完全演技でしょう ロッカーに財布があって林を撮影したのは河村の部下でした 部下につけさせて林にはロッカー開けるように指示すれば完全にはめられます ⚪真犯人フラグの教祖様の紹介のところに 「朋子も出入りする怪しげな新興宗教の教祖」と書いてありますので今後何かありますね ⚪二宮が輝きの土に願ったことは社長のご家族がかえってきますようにだったので今回花がさいて願いが叶いバタコさんが凌介に篤人を返してあげたのかなと思いました ⚪個人的な意見ですが林がDNA鑑定を拒否した理由は婚約者を裏切るようなことをしたら婚約者のお父さんとの信頼を無くすからというのはあると思います しかし一番の理由はやっぱり慰謝料を払いたくないからだと思います ⚪ロッカーに林を送った理由は真帆さんの財布を持ってる事実を週刊誌の両角に撮らせたかったからだと思います あの場に両角がいたのが偶然でないなら誰かの指示でしょう それならば河村さんの指示ってことになりますね ⚪林と真帆さんが同窓会で話しているシーンに河村さんらしき人が写っていた気がします つまりホテルでの写真などは河村さんが撮ったってなると納得はできるのかなと 河村さんが林に問い詰めるシーンも8話であったかと思いますが河村さんは何かを知っていると思います ⚪河村が林を脅しているのかと思いました 秘密を知ってそうでしたし何かロッカーに両角がいたのも少し不自然ですね ⚪バタコが篤人を急に送り返すきっかけがあるとすれば二宮さんから輝きの土に花が咲いたと聞いた事でしょう か? 花が咲いたので二宮さんの願いを叶えてあげるために篤斗くんを送り返してきたとか凌介の家族が無事に帰ってきますようにという願い事の内容は二宮さんと望月しか知らないのでバタコが望月から聞いたと仮定すると2人は関係があるのかなと思います 望月は人物説明の所にどこか影があると書かれていて影というワードは宗教でも出てきました 相関図も望月とバタコは近いですし冷凍便を運んできたのも2回とも望月です ⚪送ってきた人物が篤斗くんが凌介の子ではないことを思い込んでいるってことでしょうか? 1話の冷凍遺体が凌介の子供だと送ってきた人物は思い込んでいるのでしょうか? ⚪真帆さんが失踪した日の動きですがパート終わりに篤斗くんの件で話し合うため林に会いに行ったのではないでしょうか? そう考えると真帆さんが遅番と嘘をついた理由や買い物をしなかった理由も説明がつきます 林は真帆さんと密会した現場を真犯人に撮影されそれをネタに脅され真帆さんを呼び出し襲ったのではないでしょう ⚪輝きの土で咲 いていたキンセンカの花言葉には別れの悲しみや悲嘆などと二宮さんも言っていましたが他にも 「忍ぶ恋」 という意味があります 相関図を見たら中村充の写真が灰色になっており亡くなったという認識でいいんでしょうか? ⚪ゴールキーパーとフィールドプレイヤーは遺伝に関係ないと思います 運動音痴の遺伝の影響はありますが幼少期から様々な運動を経験できる環境を整えれば子どもの運動 神経は凄く伸びます また物覚えもいいので色んなことを吸収します 親自身が運動音痴だから子どもも運動できないってことはないはずです 菱田さんの話は半分作り話で半分が本当なのかなと思いました ⚪初代ローマ皇帝アウグストゥスは姦通罪と国家反逆罪を制定し罪に問われた者の財産を没収するようになります クラウディウス皇帝の皇妃メッサリーナはそれを悪用し濡れ衣を着せ財産を没収します ローマ皇帝クラウディウスの皇妃メッサリーナはシリウスという元老院議員と結婚式を挙げたことで法令違反に問われます ローマでは重婚を認めていないのでシリウスとメッサリーナは処刑され元老院は彼女に関する記録を抹消されます ローマ史でも最も悪女と言われている女性なので真帆さんなどの妻や婚約者を悪く見せようとしてるのでしょうか? やはり真犯人は男性ということでしょうか?? ⚪今回のモーツァルトの夜の女王アリアはお母さんが娘に対して怒ってるお話(復讐の心は地獄のように胸に燃える)だったりモーツァルトや妻のコンスタンツェは愛人がいたそうでまた夫婦仲は冷えきっていたとか妻は夫を悲しまなかった悪女だとも言われています 今回の話は不倫をしている音楽家や不仲の夫妻、悪女のように女性に狂わされた人物が見え隠れしてたりするのかなと深読みしました! 魔笛「夜の女王アリア」の和訳歌詞置いておきます 「我が胸、怒りに燃えて、死と絶望は、我が前に燃えきらめく。 そなたが、ザラストロを討たねば、ザラストロを討たねば、もはやわが子ではない。 永遠に我が娘ではない…我が子ではない、もはや娘ではない。 捨て去られよや、忘れられよや、砕けよ永久に、この世の絆、永久に 全て砕けよ、この世の絆、全て… この世の絆、さもなくば、ザラストロを倒せ。 聞けよ。聞け。神々よ。聞け、この呪いを」となっています この娘は誰のことを指すのでしょうか?
最終更新日
2021.12.19 22:38:24
2021.11.28
カテゴリ:考察
真犯人フラグ #6
(1):菱田朋子 スピンオフで発覚した菱田さんの元夫についてですが 菱田さんの元夫は「トガシセイイチ」という人物で朋子の働く整体院の院長みたいです ※本編の店 「ふにゃふにゃ」 とは別のお店です またかなりのモラハラ夫のようですね… また夫と受付嬢との不倫が発覚しました しおりさんが不倫をした理由は最初は菱田さんに憧れていたけれど夫からモラハラを受けていることを知り"私でも勝てる"という感情が生まれてきたとの事でした 横取りしてまで不倫したしおりさんですがそのモラハラ夫はしおりさんに対してもすべての注意事項を付箋で書き記す程のろくでなしでした ここで思い出したいのは菱田さんが"息子を元夫に預けた"という嘘です モラハラ夫に清明くんを預けるでしょうか? 本当は清明くんは山田コーチに預けたとかの方が納得出来ますよね? ここで本編の菱田さんを見るとしおりさんの気持ちが分かるとの事なので同じように最初は真帆さんのことを尊敬していたけれど段々と真帆さんになりたい横取りしたいと思ったのでしょう 菱田さんは凌介のことも欲しくなった 今までは真帆さんが自分で買ったものをお揃いにするために菱田さんも同じものを買っていたように思います このことから真帆さんになろうとしているのでしょう! そこであの傘は凌介から貰ったモノだったので真帆さんが持っているものも欲しくなったのではなないでしょうか? あの数量限定の傘も凌介から真帆さんにプレゼントされたものだからこそ横取りした可能性が出てきますね! そして菱田さんが5年前に住んでいたのはタワーマンションのような所でした つまり相良家が住む新居やその周辺に住んでいたという訳では無さそうです また冷凍遺体の件も菱田さんは関係していないと思われます 菱田さんは凌介の家の合鍵を持っていたのでわざわざ蹴っていれなくても 外からガラスを割って菱田さんはベランダなどに身を隠しておいてボールを入れることが出来そうですね!! (2):気になるところ ⚪橘のサロン名は「ミーティア」ですがこのミーティアには「流星」という意味があります この真帆さんと凌介の約束のことを知っている人はもっといるかもしれませんね ⚪プロキシマはケンタウルス座とも関係があります ケンタウルス座は海王星に関係しています セーラームーンのみちるも海王星を守護にしている戦士です また充だった場合もあだち充先生の「タッチ」という作品では双子の兄弟が出てきます なのでオンラインサロンに参加し ていた人物が本木ならサロンに参加するときに双子の兄弟の名前を借りたなんてこともありそうですね! ⚪林さんが喫茶店でオーダーしていたメロンソーダについてですが また「緑」が出てきていたことが気になりました 緑色には 「嫉妬」 という意味があるそうです シェイクスピアが初めてGreen eyed と表現した「猫の目」に由来しています またライオンキングのスカーも嫉妬の意味を持つ緑色の瞳を持っています このドラマ内に出てくるものと重なることが多いですよね! ⚪日野の至上の時に並べられている本の中についてですが この5話はカバーがかかっていて分からないようになっていましたが そのカバーがかかっている本が「レディー・ジョーカー」という本です 1話から見返すと何度か映り込んでいましたが今回無くなっていましたね この「レディー・ジョーカー」は上下巻の本ですが一冊しかないのも変ですし本の内容が「身代金」なので何か関連していたり今後この身代金を用意させるには上司、社長、会長、お役人などを動かそうと思っているのであれば凌介のような人間を利用してその家族を巻き込んで人質にしているなんてこともありそうですね^^; ⚪左手の薬指に付ける指輪は「アニバーサリー・リング」と呼ばれます 薬指は「創造性を象徴する指。 特に左手の薬指は昔から直接心臓につながっているとされ命に一番近い指なので誓いの指と言われています ちなみに結婚してなくても左・薬指に指輪を付ける人はいます 「女の子除け」「ファッション」 「1番動かない指だから仕事上の都合が良い」 などの意味合いがあります
最終更新日
2021.11.28 19:08:45
このブログでよく読まれている記事
全361件 (361件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|