239332 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

人生を豊かにしたい趣味あれこれ

人生を豊かにしたい趣味あれこれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Greenわたらせ

Greenわたらせ

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.22
XML

​​​​
 撮影してきた写真のレタッチなどをしていると、ドキッとすることがある。それは望遠レンズで撮った写真で多いことだが、ここにこんなものがあったのか、こんなものがいたのかといった具合である。
 デジタルになって益々カメラの眼は肉眼を越えているのである。


 そばのため池で撮影したカイツブリの巣の写真である。画像の中ほどに巣がある。レンズはフォーサーズの300mmなので、フルサイズ換算600mmであるが、よくわからない。

 巣の部分を拡大してみる。巣の奥に何か見えないだろうか。枯れた植物で一部が隠れているが、動物の目である。黄色と黒の眼球。

 この眼球の持ち主は、外来生物の「ウシガエル」である。口に入るものは何での食べる恐ろしい怪物。鳥のヒナも食べるという。水中の生態系の破壊者である。

 別の日に撮った「ウシガエル」。名のとおりウシのような鳴き声である。私は嫌いである。​​​​

​​​​​​
 同じ目である。

 前後の写真を見てもやはりいる。 ヒナが泣き叫んでいるように見えてしまう。



 さらに拡大。


 親鳥が威嚇したのだろうか。



 ヒナが心配で仕方がない。夜はヒナを羽根の下に隠して眠って欲しい。

 ウシガエルとアメリカザリガニはセットで日本に持ち込まれた生物らしい。ウシガエルは人間の食用として、アメリカザリガニはウシガエルの餌として。​
​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.22 00:00:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.