475317 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

にーちゃの趣味♪

にーちゃの趣味♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Feb 21, 2018
XML
​​​​​こんにちは、にーちゃです。

まだまだ寒い日が続きますね。
これから昼夜の寒暖差がますますひろがるので、風邪引きやすい時期ですね。
にーちゃはこの時期に風邪を引くパターンですぽっ

さて、にーちゃが住んでいる栃木に、楽しい列車があることを紹介しました。
その中に蒸気機関車(SL)があります。

そのひとつ、真岡鐵道をもう少し詳しくご紹介します。

真岡鐵道は、もう20年以上も「SLもおか」としてSLを運行している鉄道会社です。
SLは2両所有しています。

最初に運行を開始したC12型66号機(大正右矢印昭和8年生まれ)。

こちらがSLもおか号のメインSLです。
この型で動態保存しているのは日本でここだけです。
以前は大井川鐵道にもありましたが、いまは車検切れ(?)で運行できなくなってるんです。

そして2台目のC11型325号機(昭和21年生まれ)。

こちらの型は、けっこうあちこちで動態保存機があります。
大井川鐵道では、190号機(お召し仕様)、227号機(機関車トーマスに変身もします)の2両。
東武鉄道の207号機(カニ目Ver)
そして、JR北海道の171号機(冬の湿原号などで期間運行)
です。

この325号機は時々、JR東日本にも貸し出されて、イベント臨時列車として走っているんですよ。

このタイプの機関車は、Cタンク車と言って小柄な機関車です。
石炭や水を積載するテンダー(炭水車)という燃料積載車両を無くして、本体に積載できるように工夫されているんです。
ボイラーの横に水を貯めとくタンクが付いて、石炭は運転席の後ろに炭庫を設置しています。
なのですごくコンパクトです。
それにメンテナンスもしやすいと言われているので、動態保存にはもってこいの蒸気機関車ってことですね。

さて、真岡鐵道の路線ですが、全線非電化路線なんです。
架線はないし、しかも沿線には田園風景が多々広がっている。
そんな路線にSLが走っているんです。
SLの全盛期を、それとも昭和の古きよき時代を思わせてくれるようなぽっ

そんなSLもおか号の楽しめるところ。
にーちゃの感想ですよ。

■客車の窓が開けられること。
​・SLが吐き出す煙の匂いが嗅げます!​​​​
​・時にはススを顔に浴びます!​
嗅ぎすぎると鼻ん中、真っ黒になります大笑い
トンネルは無いので顔まで真っ黒にはなりませんがぽっ

牽引する客車は50系客車でほぼ原型をとどめているみたい。
なんとエアコン付いてませんびっくり
でも扇風機は付いてます。

■補助機を連結させていないこと。
・蒸気機関車の音を存分に聞けます!
一応、送迎用、救援用としてディーゼル機関車(DE10)を連結します。
ディーゼルエンジンが動力なので、そのエンジン音に邪魔されちゃうんです。
​・SL独特の走行を体感できます!​​
う~ん、例えて言うと、
運動会とかでやる綱引きで、相手に押され気味の時みたいな感じかな。
グイッグイッって、引っ張られている感覚に似ているかも。

乗ってみるとわかる、小型でありながらあのパワー!
侮れないです!
晴れた日でも、空転しちゃう時があるんですから大笑い
そんなところに、にーちゃは惚れました。


どこかの駅で(2017/11/11撮影)

SLもおか号の運行日は、土日祭日のみで、1日1往復です。
下館駅(JR水戸線・関東鉄道)~茂木駅の全長42kmを、客車3両を引いて汗(潤滑油)水(水蒸気)垂らしながら頑張ってます(汗はそんなに垂らしてないけどね)。
そんなSLもおか号、ぜひ会って乗ってみて下さい。
(今月、2月は客車を車検に出してるので残念ながらお休みだそうです)

それと、
真岡鐵道の本社がある真岡駅、おもしろい駅舎ですよ。
プライドなのかこだわりなのか、意気込みを感じます大笑い

茂木駅では蒸気機関車を方向転換する転車台があり、その実演、いつも見てます。
そのあとは駅前の道路を渡ったお蕎麦屋さんで一服かな。



そんなSLもおか号、興味ありましたら真岡鐵道のHPに詳細が載っていますのでこちらからどうぞ。​​​​

いま、にーちゃはSLに惚れ込んでいます。
なぜかというと情熱を感じるんです。
え!?ボイラーの熱を感じてるだけじゃないのって?
そんなことないですよ~。
だって鼓動も聞こえるし、吐息も感じるし。
ほんと生き物って感じです。
会いに行けばわかりますよウィンク

さあて、今度はいつ乗りに行こうかな~ぺろり

と、最後までお付き合い頂き有難うございます。
それではまたウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 26, 2018 11:05:10 AM
コメント(0) | コメントを書く
[栃木県を走ってる観光列車] カテゴリの最新記事


PR

Profile

にーちゃ

にーちゃ

Recent Posts

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

完成しない模型たち… kure46cmさん
坂戸模型工廠 ノーチラス8632さん
Cs’ hobby room シビオ5345さん
私の艦艇模型コレク… konitan0314さん

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

© Rakuten Group, Inc.